• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびた@E35Aのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

アイロン故障

アイロン故障先週の土曜ですが、かみさんが

アイロンの蒸気が出なくなった・・・

と、言ってきたので、またバラシ病が発症しちゃいました。

ただ安易にバラす前にネットで調べてみると・・・

「お酢と水を1:1の割合で混ぜて、それをタンクに入れてスチームが出る状態で電源ON」

どうやら熱くなる部分の中身の蒸発皿に、硬水のカルキが溜まってそれで蒸気が出なくなるので、
これで洗浄するようなイメージらしい・・・



この方法を試してみるが、そんなに甘くはなかったです。


アイロン自体も新品で安く買えそうだったので、壊れても仕方ない・・・の勢いで

バラシ病全開!!

でバラしてみました。


結果は水を溜めているところからポタポタと落ちる、極小の穴が詰まっているだけでした。
詰まっているのは黒っぽい小さなゴミみたいなのが出てきただけ。



元に戻して終了。

スチームは出るようになりました。

ただし、「壊れても仕方ない」の勢いだったので、手持ちアングル部分のスイッチシール下に隠れていたネジに気づかず、力づくでこじってしまったため、その部分だけガジガジに・・・(;_;)

でも残念ながら、新品のアイロンはおあずけに相成りました。
Posted at 2015/06/03 22:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2015年05月15日 イイね!

些細なことですが・・・

些細なことですが・・・随分前ですが、カーポートにソーラー式のセンサーライトを取り付けてみました。
夜に車庫下での積み下ろしや、防犯も兼ねて。

手に入れたのは、アイリスオーヤマ製 LSL-SBTN-400

この手のライトは、各メーカーから出てますが、

①LEDも高輝度×2
②バッテリー交換が普通に売られている単三型ニッケル水素充電池

バッテリー交換が安価な単三型ニッケル水素で良い事が決定打になり、これにしました。

ただ落とし穴が・・・

点灯時間が5~7秒程度で調整できない。
感覚的には点灯したらすぐに消えてしまう感じ。

照明というよりかは、防犯目的なのかもしれませんね。

取り付けは高所から照らす感じにしたかったので、
どう考えてもカーポート支柱に取り付ける方法しかなく、
そうなると取り付け箇所がかなり限定されているので、苦労しました。

実は普通にクランプで取り付けると、水色範囲内がセンサー反応エリア。
助手席ドアより前方だと反応しませんでした。

反対側の支柱に取り付けると、対向の道路に車や歩行者が通るたびに反応したり、
センサーエリアを隠しても、これが細かく設定できなくエリア範囲が狭くなってしまう・・・。

という事で、本体を都合よく斜めに調整できる台座を作って、写真の赤色範囲内にすることができました。
あまり材で作ったDIY品なので、ネジは豪華にステンレス製。
そして落下防止の保険ために、針金等で見えないようにくくりつけ。

これで目的の駐車場のほぼ全体をカバーできるようになりました。

難点なのがバイクのカバーが風でなびくたびに反応しちゃいますが、これは良しとしました。
Posted at 2015/05/16 11:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2015年04月05日 イイね!

エアコン室外機屋根兼 屋外棚制作

治療を終え、社会復帰に向けてリハビリ兼体力UPのために、
こんなのを作ってみました。

エアコン室外機屋根兼 屋外棚


雨ざらし状態の室外機ですが、雪が降ると二階から落ちる雪が直撃するのと、夏場での使用時で熱負担を軽減するために、作ってみました ×3台分。


初めは波板屋根だけで・・・
と思ってましたが、倉庫の近くで物の出し入れの際の一時的な置き場所として、波板屋根の上に台を構想。

色々構想を練りましたが、結局図面は適当に作ってみましたが、いざ作ると図面は見ないで、
現物寸法を測りながら、帳尻を合わせながらで、この姿で落ち着きました。





そして実家からもリクエストで、

エアコン室外機屋根兼、屋外棚兼、肥やし収納

兼、兼 とドンドン進化していきます。

今は製作中。


結局図面は作っても、現場では上手く合わなかったり、思いがけない部分が出たりなので、
今回は図面無しです。

あと2回位は通う感じです。
Posted at 2015/04/05 23:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2014年12月30日 イイね!

年末の大掃除と、治療経過

気にしていた、スタビライザーブッシュも、年末押し迫る中、スッキリ解消!

のびたです。


※スミマセン、写真がありません。


今日は30日ということで、大掃除するには今日がリミット。
という事で、今の家に越してきて一度もしていなかった、窓掃除をしました。


建てる当初は、家の前に某有名菌の配達所があったので、日当たりもあまり良くなく、
計画段階で日当たり重視でしたが、契約し解体前に配達所が急遽撤収。

そのまま建ってしまったので、
これでもかっ! と言わんばかりに窓があり、
これでもかっ! と言わんばかりの日当たり。

お蔭様で日当たりは良好ですが、夏は激暑です(笑)


それで重い腰をあげ、今年は・・・ と窓掃除。

数えれば20ヶ所の窓があり、午前中に掃除を始めて、終わる頃には真っ暗。

真っ暗になって掃除した窓は、明日のお楽しみに・・・



そして担当である、風呂場掃除。


ユニットなので、どうしても水垢とか石鹸カスとかが溜まって、こまめに掃除しないといけないのですが、
ここ最近、治療の副作用が強くて体が動かない時も多々あったので、回数がかなり減ってました。

今回は歯ブラシも投入して、排水口周辺もバラして掃除しました。



よくある、年末の大掃除で男の担当の、換気扇掃除。
のびた家では、油汚れも落としやすい9月と4月頃の水も気温も暖かい時期にやるので、
今回はパス。


実は私、高校のバイトで、ビルオフィスの掃除を6年やってました。
ポリッシャーも扱えるんですよ~。
(今じゃ全く役に立ちませんが・・・)
その多少使える経験が、未だに根付いているのかも・・・・。


何とかお正月を迎える準備は、大まかに終了。

あとは、埃まみれになっているVariantの洗車かなぁ~







一部のリアルに会っている方は知っているかと思いますが、
3月より始めた治療の経過ですが、とりあえず順調です。
ただ寒いのが大の苦手、のびたですが、季節の変わり目だから?というこのなのか・・・
血液検査結果の数値が、危険値に差し掛かり、2回ほど投薬ができませんでした。

病院側の見解としては、これは悪いことではないそうで、逆に無理して投薬すると危険だからだそうです。
確かに投薬できなかった回の前に投薬した際は、立てない程の倦怠感と頭痛があったので、
それが危険サインだったみたいですね。

あまり外に出歩く生活をしていませんが、治療に専念しつつ無理しない程度の運動がてらの外出は必要みたいです。
抵抗力が落ちているみたい・・・・。

という事で、来年も治療は続きますが、全快になりましたら変わらぬお付き合い、宜しくお願い致します~
Posted at 2014/12/30 23:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2014年11月11日 イイね!

無駄なスペースを有効活用

無駄なスペースを有効活用クルマネタの前に、UPし忘れていたネタがあったので・・・

のびたです。


相当前から着手はしていたのですが、今時の家の台所にある写真のような場所。(何て言うのか忘れました)
Before写真を見ると、上の空間が何も使えてないので、ここに棚を設置したら収納も有効活用できるかな?と収納棚計画をたてました。

ただ実際にこの場所の使い方が正しいのかは、分かりませんが・・・(笑)


部材は一ヶ月以上も前から入手できてましたが、室内で見える場所でもあるので、見た目が良く加工しやすいパイン集成材を選択したら、相当重くて運ぶだけで一苦労。
切るまでに相当時間がかかりました。

考えたところは見えづらいですが、オーブンレンジ、トースターの使用もあるので、
長期使用での壁の変色もありそうなので、棚の奥側は見えづらいですが、3mmのプラ板で覆ってます。
また電子レンジが唯一買い替えしていないので、買い替えが発生しても大丈夫なように
棚の高さを自由に変えれるような板の配置にしました。
あと板も切りっぱなしにせず、全ての角をサンダーで磨いて丸くしました。これでトゲの心配もなし。


ただここまで組み上げるのに、11月の3連休はフルに使ってしまいました。
・木部材は目見当で用意したので、案の定途中で足りなくなり、途中で追加。
・一発目に入れようとしたら、入らない。高さが数ミリ程度高くて入らず、再加工。
・奥にコンセントがあるので、奥のプラ板に穴を開けなければならないのですが、道具が足りずにグダグダに。
・やっと入ったかと思ったら、オレンジの棚蓋を開けるために手を入れるスペースがなく、再加工と研磨。


でもこの棚のおかげで、カウンターキッチンのカウンターが物だらけだったものが、スッキリしました。

今回の日曜大工で思ったこと。
ジグソーがあれば、苦労せずにすんだ・・・
Posted at 2014/11/11 10:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうち | 日記

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック エンジンオイル交換1回目 5W-40(4000と数百キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/338432/car/2737893/5678076/note.aspx
何シテル?   02/18 13:47
この度、17年付き合ってきたE35Aギャランを清水の舞台から飛び降りる決断の末、GOLFに乗り換えました。 17年というと人間で言うと高校2年生。 GO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァリミ♪ IN北陸オフ メイン日レポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 14:23:07
日産LEAF 長期モニターキャンペーン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 23:45:49
インコアイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 18:36:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ザビヲくん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
【3代目四輪1号】 2019年2月2日、納車されました。 GOLF Variantはディ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
【3代目四輪2号】 2023年11月 走行 27,342キロでウチの子に。 元は親が2 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ドラスタちゃん (ヤマハ ドラッグスター250)
【4代目二輪1号】 400と250で迷いました。 そしてレンタカーで250をレンタルし ...
ダイハツ ハイゼットトラック ウチのマスタング(改名) (ダイハツ ハイゼットトラック)
【2代目四輪2号】 2019年8月 走行 22,083キロでウチの子に。 カミさんの叔 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation