• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびた@E35Aのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

エンジンオイル交換12回目 MOTUL X-cess 5W-40(64098キロ)

エンジンオイル交換12回目 MOTUL X-cess 5W-40(64098キロ)風邪ひきました。のど 痛いっす!

のびたです。


前車のギャランからハコガエし早5年。
ギャランは自分でオイル交換をしてましたが、GOLFを迎えてからフロアジャッキが入らず、
GOLFのフロントを持ち上げるジャッキポイントも無いことを後から知り、自分でのオイルチェンジは頓挫してました。

5年が経ちそろそろ自分も車の調子を把握しておかないと・・・
と頓挫していたオイルチェンジを、試行錯誤しました。

ちなみに前回は5月末の車検でオイル交換しているので、使用は約半年。
6000キロの走行。
途中0.7L程補充をしてますが、レベルゲージは限りなくMINに近い状態でした。



※ここからは実際に作業される場合は自己責任でお願いします。
 万が一の故障等がありましても、当方は責任を問いません。



●まずはフロントを持ち上げる。


フロントメンバーのジャッキアップポイントがないため、フロアジャッキでの持ち上げは不可能。
ってことは、坂で持ち上げるか地べたに穴を開けるしかありません。(勿論前者で試行錯誤)
導入したのはカースロープ。
200mmの持ち上げが可能です。当初は1輪ずつ持ち上げてコンクリートブロックをかませることも考えましたが、
耐荷重的に不安がありました。
下手すると飼い犬に噛まれちゃいます。

ただこのスロープだと角度的にカースロープを駆け上がる前に、バンパーに突っかかってしまうので、下駄スロープを作成しました。
3.7mm×3枚を単純にカースロープの角度で合わせて作りました。

ただこれだけの加工だと、実際に上る際に「よいしょ、よいしょ」と言った感じで登りますが、
タイヤへの負担、ドライバーへの恐怖は大きいです。


●用意した工具


・オイルジョッキ
・ソケットレンチ + M19ソケット(オイルドレン用)→(メガネレンチでも代用可)
・M36ソケット(オイルフィルターハウジング取り外し用)
・トルクレンチ(トルク管理用)
・フェンダーカバー(用心用)
・T20トルクス(写真なし)(アンダーカバー取り外し用)
・菜箸等の先の丸い棒(写真なし)(オイルフィルター内オイル排出用)
・オイル処理できる部材

GOLF用としての特殊工具が、M36ソケット、T20トルクス、菜箸等の先の丸い棒。
M36ソケットはオイルフィルターハウジングを取り外す際に使用します。
T20はアンダーカバー取り外し用。
菜箸等の先の丸い棒は、オイルフィルターハウジング内のオイル抜きに使います。


●アンダーカバーを取り外す


左右4か所ずつで止まってますので、それを外しアンダーカバーを外します。
アンダーカバーを外すと、オイルフィルターハウジングが見えます。

●オイルドレンからオイルを抜く。

前もってオイルキャップを外しておきます。これをしないとドレンからのオイル抜けが悪いです。
オイルドレンを回す前に、オイル処理する箱をドレン下に用意。
ボルトを外した瞬間に、勢いよくオイルが放出されます。

10分程度で抜け切ります。ある程度の滴りが終わったら、ボルトを仮締めます。(滴り防止)


●オイルドレンハウジングの取り外し

センタの丸いキャップを外すと、中からオレンジのバルブが見えます。
これを押すとハウジング内に溜まったオイルが出てきますが、結構力が要ります。

鋭利な物を使用すると破損しそうだったので、ここで折れて使わなくなった菜箸があったので、それで押してオイルを抜きました。
結構この中にも溜まっているみたいで、押さえる力も結構強いので、何回かに分けて排出しました。
もちろんオイル放出の際は、オイル処理の箱を忘れずに。


オイルフィルターハウジングを取り外したところ。
結構フィルターが汚れてます。
このタイプは、フィルターのみの交換なので、後処理は楽です。
フィルターに付属されているOリングの取り換えも忘れずに(私は全作業完了後にOリングの存在に気付いてしまったため、無交換に)

ちなみに仮締めしたオイルドレンに戻り、再度残オイルが出てくるか、確認します。

●仕上げ
オイルドレンの締め付け、オイルフィルターハウジングの取付(新フィルターに入れ替えて)。
トルクレンチはこの締め付けトルクを管理するために使用しました。
オイルドレンは40N前後、オイルフィルターハウジングは22.5Nと書かれていたので、その値で締め付けをしました。

全てのボルト類、外したものも元通りにしたら、
オイルを投入。

初めは4L程度入れて、レベルゲージを確認しながらオイルを補充していきます。



●下駄スロープ改良

タイヤののぼり口が段段になっていたので、スロープ状に再加工しました。
次回はスムーズに上ってくれる(はず・・・)

Posted at 2013/12/11 23:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF Variant 2.0 | 日記

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック エンジンオイル交換1回目 5W-40(4000と数百キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/338432/car/2737893/5678076/note.aspx
何シテル?   02/18 13:47
この度、17年付き合ってきたE35Aギャランを清水の舞台から飛び降りる決断の末、GOLFに乗り換えました。 17年というと人間で言うと高校2年生。 GO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

ヴァリミ♪ IN北陸オフ メイン日レポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 14:23:07
日産LEAF 長期モニターキャンペーン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 23:45:49
インコアイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 18:36:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ザビヲくん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
【3代目四輪1号】 2019年2月2日、納車されました。 GOLF Variantはディ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
【3代目四輪2号】 2023年11月 走行 27,342キロでウチの子に。 元は親が2 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ドラスタちゃん (ヤマハ ドラッグスター250)
【4代目二輪1号】 400と250で迷いました。 そしてレンタカーで250をレンタルし ...
ダイハツ ハイゼットトラック ウチのマスタング(改名) (ダイハツ ハイゼットトラック)
【2代目四輪2号】 2019年8月 走行 22,083キロでウチの子に。 カミさんの叔 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation