
昨日は
鍵がのピンポイント記事ににもかかわらず、励ましのコメントいただき、感謝感激です。
ありがとうございました。
鍵がは現場で携帯電池も残2~3%で短く省略しましたが、今日は昨日の概要から・・・。(長文です)
実はアメリカ籍の従妹が来日していて、木曜から我が家に泊まってました。
そして土曜にせっかくなので箱根へ旅行へ連れて行ってあげました。
従妹の実家は長野なので、叔父叔母も箱根へ来て旅行に同行しました。
そして昨日の日曜。
元箱根の遊覧船乗り場へ。
車を止めキーを抜いた瞬間なのか?時間が経って暑さで逝ったのかは分かりませんが、
シリンダーが回らなくなる・・・と言う事態を知らずに、遊覧船へ。
散々芦ノ湖周辺を楽しみ、さて時間もそろそろ・・・ っていう時に叔父さんから貰ったスイカや桃を積み込んで、車内温度が暑かったのもあったので、エンジンを掛けるか・・・
と言った時でした。
ん?
あれ?
あれ?
あれーーーっ?
イグニションのキーリシンダからキーが入りません。

こんな状態
考えると、これが刺さらない限りシフトロックの解除も、ステアロックの解除も何もできません。
唯一できることは、リモコンでの開錠、施錠と、パワーウィンドウの上下移動だけ。
色々と試してみましたが、キーを受け入れません。
キー穴を覗くと、白い突起が出てますが、通常キーを刺した場合はこれが引っ込む構造ですが、何かの原因でこれが引っ込みません。
たったこれだけです。
30分以上でしょうか?格闘しましたが、手持ちだけの工具ではどうにもならず、諦めました。
実は自前のいつもの工具箱も、荷物が多くなるであろう、と予感しこの時だけ降ろしてしまってました。(運悪すぎ・・・)
VWのエマージェンシーカードとJAFカードはありましたが、任意保険の証書か半ペラも自宅に置きっぱなし。
そして自分のiPhoneも、カメラも使ったりで充電容量は2~3%。
とりあえずかみさんの携帯で、VWのエマージェンシーへ。
色々と質問もされますが、結局は何も解決策はなし。
しかし帰りの時間ということで、Dラーも閉店するのもあって対応が難しいと、突き放された気分。
自分のDラーの整備担当者へ連絡するも、解決策を教えてもらいましたが、重症化しているようで解決できず。
じゃぁ、まずは引き揚げますとか何もなく、JAFとか任意保険のレッカー頼んでみてはいかがでしょうか?
と他人任せでした。
あと頼りになるのはJAFのみです。
もう9年くらいJAFに入ってましたが、初めて電話しました。
受付のお姉さんでしたが、車種を言って、症状を言って解決策の連絡を待つこと30秒。
残念ながら自力では無理でした。
JAFのロードサービスマンを向かわせますが、箱根を上るので到着に1.5hです、と申し訳なさそうに言われました。自分的には、喜んで待ちますなんですが。
でこの時点で同行していた親戚や両親にも、炎天下で待たせるのも迷惑をかけるだけなので、長野の叔父さんが横浜回って長野に帰るから、と言ってくれたので、お言葉に甘えて両親と甥っ子(も来てました)を長野の叔父さんに託しました。
かみさんと二人になり、格闘は一時中断し、近くの神社へ散策。
勿論願い事は・・・    分かりますよね(笑)
そして神社から一旦Variantの元へ戻ると、5のJETTAが同じ駐車場へ止めようとしてました。
ちょっと年配のご夫婦でした。
実はキーシリンダー、本来の姿の正解は?が分からなかったのですが、
このJETTAの旦那さんに事情を話して、キーシリンダーを見させていただきましたが、
自分のと同じ白い突起が出ている状態は正解の姿でした。
また旦那様にも自分のDラーの営業担当に電話していただき、症状を聞いてもらいましたが、
グリグリやるとキーが刺さります、とのことで、やはり同じく解決策は見いだせませんでした。
焦っていた自分もお名前すら聞いてなかったのを後から後悔しつつ、折角の箱根納涼のお時間を取らせてしまったJETTAのご夫妻、ありがとうございました。
で、茶でもシバくか・・・と店を探すが次々と閉店してしまってました。(早っ!)
とこの時点で18時。私の携帯は息絶えて、残すはかみさんの携帯のみ。
JAFへ電話して1時間程度でロードサービスが到着の電話が来まして、対応していただきました。
「う~ん これは・・・・」
色々工具を出して色々やってみますが、白い突起が引っ込みません。
「これは、結構難しい・・・・」
潤滑油が出てきたり、あのインロックの際に使う細かい工具も出てきますが、
「これは、ちょっとヤバいかも・・・・」
と事態は厳しいです。
一旦JAFの方も諦めて、私と今後どうするか会話をし、
実はJAF、Dラー以外は電話してなかったので、「任意保険のレッカーサービスの方が牽引の際は安いかもしれませんね」
「調べて電話している間、もう一度トライしてみます」
と言われ、電話しようにも私の携帯が死んでいたので、かみさんの携帯でネットで電話番号を調べてかけようと思った瞬間、格闘していたVariant方面から
やったぁーーーー
かなりこの瞬間がスローに見えました。
デイライトがチカッ!
エンジンがキュルルルル~ ブルン!
3人が大歓声でした。
 
この時点でJAFの方が50分以上格闘していただきました。
書類を出していただき、会員だったので無料。
無料でここまで格闘していただいたのもあり、お気持ちのしるしを渡してJAFの方は帰られました。
帰っていくJAFのトラックが、箱根神社の神様にも見えてきましたね(笑)
その後、Dラー担当へ電話し会話すると、どうやらこのキーシリンダー、この手の不具合が水面下で多いらしいです。
本来ならキーをグリグリすれば、すんなり入りますが、私のは重症化してしまっているようで全く受け付けない状態に。
今回は箱根と言うことで、地元県内、そして旅行の帰りと言うことで、最後の最後は旅行は台無しになりましたが、一泊二日の二日目でなかったのが不幸中の幸い。
ただ、この状態でまた遠出した先や、夜とかに同じ症状が出るのが怖いです。
キーシリンダーと言う、多分誰もメンテの手が行き届かない場所の、車を動かす初期動作の肝心要の場所が動かない不良は、非常に困りました。
大したことは無さそうなんですが、キーが刺さらないと何もできないことを痛感。
そしてVWのエマージェンシーアシスタンスって、
これだけでは何もできないことを痛感。
そろそろ解約しようかと思ったJAFも、やはり何かあっては遅いので継続しようと思います。
JAF会員だと車のトラブルだけではなく、色々な施設の割引もあったりして、結構便利にさせてもらっているのもあるんで・・・
と、今日明日で出掛けようと思ってましたが、また症状が出ると怖いので止めました。
止めてDラーに行って対応を聞いてみようと思います。