• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびた@E35Aのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

ドミノ崩しにならなければ・・・

来年結婚10周年 スイート10ではないリクエストが・・・・

のびたです。



一人暮らしから家族生活になって来年で10年。
早いもんだ~


とウツツぬかしていると、周りのものがバタバタと来始めました。

先日変えた洗濯機。

数ヶ月前から黒いものが浮き始め、何度か洗浄したけどやっぱりダメ。
洗濯物が悲しいことになるので、思いきってハコガエ。(これは既に完了)


プリンター

8年使ってますが、先日年賀状い印刷中にお逝きになりました。
久々に電源入れて、初めは快調に印刷してましたが、マゼンダがインク切れでSTOP。
関係ない宛名印刷中でしたが、カートリッジを変えて再始動したら、印刷物にはマゼンダでエアスプレーの如く真っ赤に。
そして直ぐにインク切れ。
どうやら、本体内部にインクを全部ぶちまけたみたいです。

その後電源の入り切りを繰り返し、印刷できない状態に。
最後は電源が入らなくなりました。(手配中)


コンデジ

結婚当初に買いました。
北海道旅行中に、夜のツアーバス内でぶつけて再起不能になり修理。
そして今は写真の如く、蓋が開かなくなりました。
指を引っかければ開きますが、結構面倒なんですわ、これが。(まだ現役中)


オーブンレンジ

ターンテーブルがありません。というか、割られました。ルリ♂に。
ターンテーブルなしで2年使ってますが、流石にアミアミの隙間より小さいものは入れられません。(まだ現役)


億出品予定品

前車ギャランに付けようとした、R34用リアスポと、オイルクーラー一式。
もう用なしですが、納戸に入れちゃうとそのままになりそうなので、趣味部屋に置いてます。
なので、音を聞く気になれません。
早く出さなければ・・・けど梱包が面倒なんだけどな~(保留中)


落ちたガス警報器

車用の両面テープでDIYで取り付けましたが、先日落ちました。
両面テープの選択を間違えたようです。
幸いに下が冷蔵庫なので、ナイスキャッチ。
今は様子見です。




と、これ以外でもいろいろありますが、一気に来ないことを祈りつつ・・・(億はタイミングを見て・・・)
Posted at 2013/12/25 19:14:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月22日 イイね!

御殿場で富士山とイルミを観て、飲んだくれようオフ

3連休は、充実しすぎでした

のびたです。




12/21~22に、ドマーズ夫妻企画
御殿場で富士山とイルミを観て、飲んだくれようオフ

がありました。
で、のびた家は当初何も予定もなく、お誘いも受けまして、喜んで参加しました。


集合は箱根ターンパイクの大観山ビューラウンジ。
どう考えてものびた家が一番近いのですが、途中東名で空気圧警告灯が点灯。
土産ゲットのため、海老名SAに一旦入る予定でしたが、違う目的でピットイン。
かみさんだけ売店に放ち、自分はGSへ直行。
タイヤは4本2.8で入れてましたが、1本だけ2.4と、何かが刺さっているようです。

空気補充したりで、時間が掛かってしまい、結局集合時間に5分遅れで到着しちゃいました m(_ _)m



前日の雨、雪で積雪の懸念がありましたが、当日は快晴。
微風もありましたが、それがサムイ~!
でも、富士山は綺麗でした。

昼食後、箱根関所へ場所を移し、体を鞭を打つ如く、高台の展望台へ。


景色、芦ノ湖も一望でき綺麗ですよ。

でも、そこまで行くのに階段がかなりキツく、それを悟ったかいったん休憩モードの方にバズーカ、撃っときました。



色々と甘味も堪能し、宿泊場所、イルミ会場の時の栖へ。


夜の御殿場、実は劇寒でした。
何度か行ってますが、この時期にしか行ったことが無く、学習しているはずなのですが、
手袋、忘れました。

でも、どんどん冷たくなっていくバズーカを担いで、頑張って撮ってきましたよ♪









この後、麦の家でバイキング宴会。
次の日は丸天で昼食と、色々と御殿場を堪能。

実はiPhoneで撮ってたのですが、PC認識ができず、何故か写真が取り込めませんでした。

2日間の御殿場、横浜からでも1,2時間程度で気軽に行ける場所ですが、冬の御殿場、沼津もいいですね。
また来たいです。
Posted at 2013/12/24 00:20:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | EJGV関連&オフ関係 | 日記
2013年12月15日 イイね!

充実した一日だったロドスタ弄り

充実した一日だったロドスタ弄りこの記事は、237 プロショップのびた年末大感謝祭について書いています。

棒茄子はどこ?

のびたです。







今日は横浜のいつものみん友さんのロドスタ弄りと整備でスタートしました。
実は新調する白物家電が届いてしまうという、ダブルブッキングにもかかわらず、前日に準備しておいたので、後はSカに任せて一日外にいました。

今日のメニューは、写真の矢印部分。
・エンジンオイル交換
・ステアリング交換
・スタイルバー取付
・リアシート後方のエアロボード取付

上記2つはハードルは経験値もあるのでハードルは低かったですが、後の2つはロドスタ用なのでハードルは高そう・・・

エンジンオイルは前回の交換から半年。
いいタイミングでの交換です。
まだオイルも使えそうな濃い紅茶色でまだ透き通ってましたが、前回のオイルチェンジ時に真っ黒でかなり逝ってたので、フラッシング代わりとしてもリフレッシュできたと思います。

メモ:オイルパンに若干のオイルの滲みあり。前回オイルを補充しましたが、そこからは減ってませんでした。
  ドカ漏れしてなさそうなので、様子見です。


ステアリング交換は、ウッドステアリングからレーシーなステアリングにチェンジ。
既にステアリングが変わっていて、ボスもそのまま使えるので、サクッと交換。
(この手の交換が簡単にできるのが魅力ですね)


あとはスタイルバーとエアロボードの取り付け。
ボルトとナットが足りず、一旦作業を中断し、近所のホームセンターで調達。
自分の地元でもあるので、ホームセンターにも困りませんでした。


内装のカット加工が必要で、先手で内装カバーを加工していただいていたので、時短できました。



と、見た目もエンジン内もリフレッシュ!
そしてスタイルバーが、目を誘ってくれる仕様に。
やはりこの世代の車弄りは魅力があるな~、と感じる今日この頃でした。



とロドスタ弄りを永遠と書きましたが、前日から用意した白物家電。
届いて設置と思いきや、初期不良で一旦宅内に入ったものの、またトラックに乗って旅立ってしまいました。
こんなこと、初めてや・・・(笑)
Posted at 2013/12/15 21:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車でその他 | 日記
2013年12月10日 イイね!

作りました

作りました週明けに木屑まみれになりながら作りました。

さてこれは何でしょう?

ちなみにこれがないと、何もできないのと、
これ一つでは機能しませんが。

正解は逆行日記を後日UPで。
Posted at 2013/12/10 14:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | GOLF Variant 2.0 | 日記
2013年12月08日 イイね!

エンジンオイル交換12回目 MOTUL X-cess 5W-40(64098キロ)

エンジンオイル交換12回目 MOTUL X-cess 5W-40(64098キロ)風邪ひきました。のど 痛いっす!

のびたです。


前車のギャランからハコガエし早5年。
ギャランは自分でオイル交換をしてましたが、GOLFを迎えてからフロアジャッキが入らず、
GOLFのフロントを持ち上げるジャッキポイントも無いことを後から知り、自分でのオイルチェンジは頓挫してました。

5年が経ちそろそろ自分も車の調子を把握しておかないと・・・
と頓挫していたオイルチェンジを、試行錯誤しました。

ちなみに前回は5月末の車検でオイル交換しているので、使用は約半年。
6000キロの走行。
途中0.7L程補充をしてますが、レベルゲージは限りなくMINに近い状態でした。



※ここからは実際に作業される場合は自己責任でお願いします。
 万が一の故障等がありましても、当方は責任を問いません。



●まずはフロントを持ち上げる。


フロントメンバーのジャッキアップポイントがないため、フロアジャッキでの持ち上げは不可能。
ってことは、坂で持ち上げるか地べたに穴を開けるしかありません。(勿論前者で試行錯誤)
導入したのはカースロープ。
200mmの持ち上げが可能です。当初は1輪ずつ持ち上げてコンクリートブロックをかませることも考えましたが、
耐荷重的に不安がありました。
下手すると飼い犬に噛まれちゃいます。

ただこのスロープだと角度的にカースロープを駆け上がる前に、バンパーに突っかかってしまうので、下駄スロープを作成しました。
3.7mm×3枚を単純にカースロープの角度で合わせて作りました。

ただこれだけの加工だと、実際に上る際に「よいしょ、よいしょ」と言った感じで登りますが、
タイヤへの負担、ドライバーへの恐怖は大きいです。


●用意した工具


・オイルジョッキ
・ソケットレンチ + M19ソケット(オイルドレン用)→(メガネレンチでも代用可)
・M36ソケット(オイルフィルターハウジング取り外し用)
・トルクレンチ(トルク管理用)
・フェンダーカバー(用心用)
・T20トルクス(写真なし)(アンダーカバー取り外し用)
・菜箸等の先の丸い棒(写真なし)(オイルフィルター内オイル排出用)
・オイル処理できる部材

GOLF用としての特殊工具が、M36ソケット、T20トルクス、菜箸等の先の丸い棒。
M36ソケットはオイルフィルターハウジングを取り外す際に使用します。
T20はアンダーカバー取り外し用。
菜箸等の先の丸い棒は、オイルフィルターハウジング内のオイル抜きに使います。


●アンダーカバーを取り外す


左右4か所ずつで止まってますので、それを外しアンダーカバーを外します。
アンダーカバーを外すと、オイルフィルターハウジングが見えます。

●オイルドレンからオイルを抜く。

前もってオイルキャップを外しておきます。これをしないとドレンからのオイル抜けが悪いです。
オイルドレンを回す前に、オイル処理する箱をドレン下に用意。
ボルトを外した瞬間に、勢いよくオイルが放出されます。

10分程度で抜け切ります。ある程度の滴りが終わったら、ボルトを仮締めます。(滴り防止)


●オイルドレンハウジングの取り外し

センタの丸いキャップを外すと、中からオレンジのバルブが見えます。
これを押すとハウジング内に溜まったオイルが出てきますが、結構力が要ります。

鋭利な物を使用すると破損しそうだったので、ここで折れて使わなくなった菜箸があったので、それで押してオイルを抜きました。
結構この中にも溜まっているみたいで、押さえる力も結構強いので、何回かに分けて排出しました。
もちろんオイル放出の際は、オイル処理の箱を忘れずに。


オイルフィルターハウジングを取り外したところ。
結構フィルターが汚れてます。
このタイプは、フィルターのみの交換なので、後処理は楽です。
フィルターに付属されているOリングの取り換えも忘れずに(私は全作業完了後にOリングの存在に気付いてしまったため、無交換に)

ちなみに仮締めしたオイルドレンに戻り、再度残オイルが出てくるか、確認します。

●仕上げ
オイルドレンの締め付け、オイルフィルターハウジングの取付(新フィルターに入れ替えて)。
トルクレンチはこの締め付けトルクを管理するために使用しました。
オイルドレンは40N前後、オイルフィルターハウジングは22.5Nと書かれていたので、その値で締め付けをしました。

全てのボルト類、外したものも元通りにしたら、
オイルを投入。

初めは4L程度入れて、レベルゲージを確認しながらオイルを補充していきます。



●下駄スロープ改良

タイヤののぼり口が段段になっていたので、スロープ状に再加工しました。
次回はスムーズに上ってくれる(はず・・・)

Posted at 2013/12/11 23:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF Variant 2.0 | 日記

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック エンジンオイル交換1回目 5W-40(4000と数百キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/338432/car/2737893/5678076/note.aspx
何シテル?   02/18 13:47
この度、17年付き合ってきたE35Aギャランを清水の舞台から飛び降りる決断の末、GOLFに乗り換えました。 17年というと人間で言うと高校2年生。 GO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

ヴァリミ♪ IN北陸オフ メイン日レポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 14:23:07
日産LEAF 長期モニターキャンペーン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 23:45:49
インコアイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 18:36:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ザビヲくん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
【3代目四輪1号】 2019年2月2日、納車されました。 GOLF Variantはディ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
【3代目四輪2号】 2023年11月 走行 27,342キロでウチの子に。 元は親が2 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ドラスタちゃん (ヤマハ ドラッグスター250)
【4代目二輪1号】 400と250で迷いました。 そしてレンタカーで250をレンタルし ...
ダイハツ ハイゼットトラック ウチのマスタング(改名) (ダイハツ ハイゼットトラック)
【2代目四輪2号】 2019年8月 走行 22,083キロでウチの子に。 カミさんの叔 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation