• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびた@E35Aのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

アイロン故障

アイロン故障先週の土曜ですが、かみさんが

アイロンの蒸気が出なくなった・・・

と、言ってきたので、またバラシ病が発症しちゃいました。

ただ安易にバラす前にネットで調べてみると・・・

「お酢と水を1:1の割合で混ぜて、それをタンクに入れてスチームが出る状態で電源ON」

どうやら熱くなる部分の中身の蒸発皿に、硬水のカルキが溜まってそれで蒸気が出なくなるので、
これで洗浄するようなイメージらしい・・・



この方法を試してみるが、そんなに甘くはなかったです。


アイロン自体も新品で安く買えそうだったので、壊れても仕方ない・・・の勢いで

バラシ病全開!!

でバラしてみました。


結果は水を溜めているところからポタポタと落ちる、極小の穴が詰まっているだけでした。
詰まっているのは黒っぽい小さなゴミみたいなのが出てきただけ。



元に戻して終了。

スチームは出るようになりました。

ただし、「壊れても仕方ない」の勢いだったので、手持ちアングル部分のスイッチシール下に隠れていたネジに気づかず、力づくでこじってしまったため、その部分だけガジガジに・・・(;_;)

でも残念ながら、新品のアイロンはおあずけに相成りました。
Posted at 2015/06/03 22:43:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち | 日記
2015年06月03日 イイね!

日産LEAF 長期モニターキャンペーン

日産LEAF 長期モニターキャンペーン 最近、身内等の身近なところから、たまにですがクルマに関して聞かれることも多々あったりで、
それでも自分が実際に知らない部分も多々ある・・・
そして最近のEV車はどうなの?? と言う気もあって、応募してみました。
(知らない部分や思い込みもありそうだったので・・・)


で、応募したら近所のDラーから連絡が入り、最近クルマに乗る機会が薄くなっている中、
運転する機会がありそうな1週間借りることにしました。

まずは長距離移動となる土日に遠出したのと、通院や買い物で走行したので、その時のレビューです。
(私的の感想ですので、ご了承ください)

書くタイミングを逃し入れ子になっちゃいましたが、借りた期間は
2015年 5月22日~29日 の1週間でした。

【メリット】
・0キロからの加速は全くストレスが無い。(もはやガソリン車よりいい)
・音は至って静か(走行時の高周波音は有りだか、窓を閉めると殆ど聞こえない)
・自宅での給電ができる(設備が必要)ので、深夜電力を使えばお財布に優しい(設備が無いので程度は不明)のと、わざわざスタンドに行かなくていい。
・走行時に副産物を排出しない(発電所では排出してますが・・・)
・走行モード次第では、停止する時以外は減速もフットブレーキ無しのワンペダルでいける。

(LEAF特有のメリット)
・EV車で5人乗れる
・トランクもハッチバック車クラスある
・空力抵抗に力を入れているようで、高速走行時の風切り音が少ない

【デメリット】
・特に高速走行時、モーターという特性上、電気消費率は非常に多く、航続距離表示はかなりずれが生じるので、早め早めの充電が必要
・航続距離がガソリン車に比べ短い。ガソリン車から見ると、タンク9リットルの感覚。
・燃料に比べエネルギー源の充填に時間が掛かる。(特に急いでいる時は焦る)
・空調(冷房、暖房)を使用すると、航続距離にかなり響く。
・EV車が増えているためか?高速SAで充電設備があっても待ちが生じる。
・排気音が無いので、クルマを動かしている感じがしない(どーでもいいことかも・・・)

(LEAF特有のデメリット)
・座面が高めなので、スポーティではない(個人的な感想です)
・長時間運転には向かないシートで、自分にはちょっと合わない。(後半はちょっと腰が重くなりました)
・価格的にバッテリーが大半を占めるのもあるのですが、価格の割に内装がチープ。
・クルコンが欲しかった。(下位グレードだったからか??)


●EV車の理想の使い方は
 ・短距離移動が多く、買い物程度の街中をメインで走行。(長距離や宿泊を伴うレジャーには不向き)
 ・通勤で道路状況にもよりますが片道40キロ程度なら1充電で走れそうなので、ガソリン車の燃料よりコストが落とせそう。(自宅に夜間充電できる環境が必要ですが・・・)

●EV車の理想像
 ・上記のことを踏まえると、二人乗り、又は四人乗りの軽サイズで2台目として。
 ・長距離運転が苦手、高速走行が苦手というドライバー。


と、こんな感じです。
感想としてはEV車は良い部分もあれば、悪い部分もある。
そして使い方によっては悪い部分も補えそうですが、それはその人次第かな・・・。

自分のクルマの使い方は、通勤は電車なサンデードライバーなので
使用用途は主にレジャー。(買い物Express月間もありますが・・・)。
高速は良く使うのと、SAは同乗者のリクエストが無い限りはガス欠にならない限り止まらない。
排気音や走りも楽しみたい・・・・

とEV車とは全く正反対だったです。
2台目を軽で持てる甲斐性があれば、検討は出来そうですが・・・・


自分メモとして書きました。
Posted at 2015/06/03 22:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でその他 | 日記
2015年05月30日 イイね!

7年目 3回目の車検

7年目 3回目の車検早い事は良い事

のびたです。

このクルマを手に入れて、もう7年も経ってました。
それまでに色々ななラブコールを受けながらも、3回目の車検でドックに入って行きました。

77453キロ。

乗ってる方なのか、少ないのか微妙なんですが・・・
見積りでは、何だかんだと出てきまして・・・
でも、後回しにできたり自分でできる事を省いた結果、何時もの予算内に収まりました。

登録が6月末位なのですが、今回は早めに予約して早めに出す事にしました。
お陰で代車は、GOLF Variant Highline。

当初の代車予定はPOLOだったのですが、
これは営業マンからの最後のラブコールの誘惑なのかもしれません、
と言うのは勘違いである!と思ってます♪

取り敢えず今回は、弄った部分の不具合で戻す物が多かった。
そして新車から変えてなかった、リアのブレーキパッドもそろそろ限界(残2、3mm)という事で、元Variant乗りの方から譲って頂いたパッドを装着です。

あとは、ディーラーからの後出しの不具合電話報告がない事を祈るのみです。
Posted at 2015/06/01 19:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF Variant 2.0 | 日記
2015年05月16日 イイね!

車検前の整備 その1

とうとうVari子ちゃんも、今年の6月で7年目。

3回目の車検を迎えることになりました。(ハコガエは無しです)

そこで先日Dラーに行って、見積もりを取ってもらいました。
そしたら、あれよ、もれも・・・と色々と整備内容を伺って、目ん玉飛び出る金額に。

ただ良く見ると、車検対応と言うよりかは、そろそろ交換したほうが良いですよ~、がワンサカあって、
あれも、これも抜いていくと、何とか落ち着いた金額に。

ただその時点で車検では通らない部分を指摘されたので、できる部分は自力で・・・
(見積にも工賃、部品代がしっかり入っていたので)

まずはタイヤ

これはいつものお約束で、スタッドレスからの交換時に純正にしました。(これは指摘なし)

DEPO LEDテール

前回もこのテールで車検は通したのですが、水色丸の1粒が不灯でした。(一番やっかいなパターン)

ということで、

懐かしの純正テールを蔵から掘り出し・・・


元に戻しました。

LEDナンバー灯

向かって右側がちらついていた模様。
ただこれも1ヶ月に1回あるかないかの確率。運悪く見積もり時に症状が出ていたみたいで、要交換となりました。
ただ装着品は元Variant乗りの方からの譲り受け品。
前についていた全く同じ物が1つ余っていたので、そちらに交換しました。


と、車検前の事前整備 その1でした。

その1ということは、その2があるのですが、運悪く今日は雨。
参った・・・
Posted at 2015/05/16 11:42:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF Variant 2.0 | 日記
2015年05月15日 イイね!

些細なことですが・・・

些細なことですが・・・随分前ですが、カーポートにソーラー式のセンサーライトを取り付けてみました。
夜に車庫下での積み下ろしや、防犯も兼ねて。

手に入れたのは、アイリスオーヤマ製 LSL-SBTN-400

この手のライトは、各メーカーから出てますが、

①LEDも高輝度×2
②バッテリー交換が普通に売られている単三型ニッケル水素充電池

バッテリー交換が安価な単三型ニッケル水素で良い事が決定打になり、これにしました。

ただ落とし穴が・・・

点灯時間が5~7秒程度で調整できない。
感覚的には点灯したらすぐに消えてしまう感じ。

照明というよりかは、防犯目的なのかもしれませんね。

取り付けは高所から照らす感じにしたかったので、
どう考えてもカーポート支柱に取り付ける方法しかなく、
そうなると取り付け箇所がかなり限定されているので、苦労しました。

実は普通にクランプで取り付けると、水色範囲内がセンサー反応エリア。
助手席ドアより前方だと反応しませんでした。

反対側の支柱に取り付けると、対向の道路に車や歩行者が通るたびに反応したり、
センサーエリアを隠しても、これが細かく設定できなくエリア範囲が狭くなってしまう・・・。

という事で、本体を都合よく斜めに調整できる台座を作って、写真の赤色範囲内にすることができました。
あまり材で作ったDIY品なので、ネジは豪華にステンレス製。
そして落下防止の保険ために、針金等で見えないようにくくりつけ。

これで目的の駐車場のほぼ全体をカバーできるようになりました。

難点なのがバイクのカバーが風でなびくたびに反応しちゃいますが、これは良しとしました。
Posted at 2015/05/16 11:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち | 日記

プロフィール

「[整備] #ザビートルハッチバック エンジンオイル交換1回目 5W-40(4000と数百キロ) https://minkara.carview.co.jp/userid/338432/car/2737893/5678076/note.aspx
何シテル?   02/18 13:47
この度、17年付き合ってきたE35Aギャランを清水の舞台から飛び降りる決断の末、GOLFに乗り換えました。 17年というと人間で言うと高校2年生。 GO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァリミ♪ IN北陸オフ メイン日レポ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 14:23:07
日産LEAF 長期モニターキャンペーン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 23:45:49
インコアイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/10 18:36:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) ザビヲくん (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
【3代目四輪1号】 2019年2月2日、納車されました。 GOLF Variantはディ ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
【3代目四輪2号】 2023年11月 走行 27,342キロでウチの子に。 元は親が2 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ドラスタちゃん (ヤマハ ドラッグスター250)
【4代目二輪1号】 400と250で迷いました。 そしてレンタカーで250をレンタルし ...
ダイハツ ハイゼットトラック ウチのマスタング(改名) (ダイハツ ハイゼットトラック)
【2代目四輪2号】 2019年8月 走行 22,083キロでウチの子に。 カミさんの叔 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation