
プーリー等の駆動系やフロントフォーク、タイヤ交換等色々いじったのでならし運転がてら博多から久留米まで往復70キロ程夜にゆったり走ってきました。
最高速度とかそういうのは求めてないのでスピードは原付ですから出してませんが体感的に変化はないと思います。
スタートダッシュがめちゃくちゃ早くなりましたけど、ウェイトローラーが純正は6.45g×6だっと思いますけど、今回デイトナの6g×6に変えたからですかね。
現状不満はないのでしばらくそのままにしますがタイミングがあれば6.5gに取り替えてみようと思います。
個人売買で買った時のおいちゃんの言葉がよぎります。
『75くらい軽くでるけん〜』
走ってて感覚でまぁ出るでしょうね。
このジョグ自体cdi変えただけで軽くメーター振り切る車体ですから原付2種に変えても不満無く乗れそうです。
まぁそんな事はどうでもいいのですが、タイヤが以前は80/90-10が前後ついてたので何となく細く感じて右左折が不安でしたけど、今回90/90-10に変えて安定感が出た気がします。
安いのつけてたんですかねぇ。
EXの方は80/90-10が純正の太さなんですけどねぇ。
車体番号は3yk4のはずですけど3yk5の仕様です。
新品のタイヤなので滑らないように一応気をつけました。
セルでエンジンがなかなかかからなかったのですが、今朝プラグを見たら単純に汚れが原因だったようで、パーツクリーナーで清掃したら元通り1発でエンジン始動しました。
バッテリーも念の為確認したら13v切る位だったので、少し弱ってますが動いてない時はこんなもんかなと。
タイヤ交換もですが、フロントフォーク、リアサス交換したので段差も緩やかで非常に運転してて気持ちいいです。
激安フロントフォークのダストブーツが最初からブカブカで走ったらすぐズレてたのでタイラップで止めたら問題なく役割を果たしてます。
ほとんど見えない部分ですから半年以上持ってくれればいいと思ってます。
何しろ激安品ですから。
ミッションオイルもまだまだ変えなくても良かったのですが、定期的に変えると長持ちしそうなので変えました。
ミッションオイル交換は100mlしか使わないのでヤマルーブ1リットルを使い切るにはこまめに変えてもいいのかなと。
古いオイルよりマシだろうという考えです。
いいオイルや高い物を使うのはいい事だと思いますが定期的なメンテナンスが長持ちの秘訣な気がします。
マフラーはボアアップやよっぽど速さ命じゃない限り純正がいいと思うのですよね。
今後の課題としては優先順位として
・ブレンボキャリパーオーバーホール
・リアブレーキシュー交換
・ホース、ワイヤー関係交換
・キャブレターオーバーホール
あたりでしょうか。
壊れて欲しくないところは考えないようにしてますが…
セルモーターやらジェネレーター関係は祈ります。
燃料ホースがちょっと怪しいので早めに変えたいですね。
あと、添加剤?スーパーゾイル?フューエルワン?ちょっと気になってるので今後タイミングみて試してみようと思ってます。
余程時間が出来たらシリンダー内部、ピストン等の清掃も考えてます。
メンテナンスする度に中の汚れも綺麗になるので気持ちいいです。
これから寒くなってきますけど、安全運転で乗り切ろうと思います。
ブログ一覧
Posted at
2021/10/15 01:49:46