• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月09日

駆動系変えてからとことこ100km程走ってみた

駆動系変えてからとことこ100km程走ってみた くだくだと我が愛車について長ったらしく書いてますが大した事は書いてません。

で、昨日はコマジェくんの事を色々知ることができた気がします。

エアダクトホース交換で初めてコマジェくんの外装を脱がしては掃除してまた脱がしてふきふきして割れてるとこ発見したり爪が無かったり…そこそこ覚悟してたものの外装酷すぎ。

この調子じゃフロント側もヤバそう。

それからエアフィルター2ヶ所新品に変えてプーリーフェイス、プーリー、ランプレート、クラッチシュー、クラッチアウターと駆動系もリフレッシュ。

新品交換すると気持ちよくなりますね。

ベルトは変えたばかりのYAMAHA純正そのまま、ウェイトローラーも買ってた物と全く同じ11gがセットに入ってたので古い方をそのまま使用で新品はストック。

スライドピースも買ったばかりだったので純正につけたままストック行き。



バラバラ買うのも面倒だったのでセットのやつをチョイス。

メーカーはこだわりなかったけど種類もそんなに多くなかったので何となくKN企画?KOSOに統一。




走ってる時は見えないけど見た目もなんかスタイリッシュ。

クラッチ側はいかにも軽量してます的な作り。

整備記録にも書いたけど不安だったのは締め付けトルク。



これに記してある通りのトルクで締めたものの、通常よりめっちゃ弱いトルクなので不安が拭えない。

クラッチシューのナット55Nm…通常90Nmとだいぶ違うけどほんと!?って何度も疑いました。

クラッチアウターナットのトルクは同じ。

プーリーフェイス側は45Nm…通常55Nmだけど大丈夫か!?!?的な。

ベルト慣らし中にナット緩んで壊れたら禿げるよ!?

ってことでとりあえずベルト慣らし終わったら確認かな。

どちらにしろプーリーフェイスを55Nmで締めるにはユニバーサルホルダー買わないとKOSOのプーリー羽が短くて固定が厳しいのでユニバーサルホルダー先に買おうと思います。

相変わらずちょいちょい工具代飛びます。

金物屋で働いてた時だったら自作してたでしょうけどね。

しっかし自分の忘備録にと写真取りつつ整備してるけどめっちゃ大変ですね。

サクサクやってる人とかほんとに素人!?って思います。

1回やってしまえば次からはそれなりに楽ではありますが今回は外装外すのが特に時間くいました。

どこを外したらいいか探しつつ掃除しつつやってたらあっという間に夜。

外し終わったあとのネジの多さよ…

地面はフリーマーケットのように置かれた外装達。

集合住宅の隅っこで作業してるから必ず片付けないといけないので戻す事考えたら禿げそうになりました。

プーリーやらクラッチとかは50ccのスクーターとなんら変わらないのでいいんですけどね。

暗くなるとネジ穴見えなくなったり作業しずらくてせっせと外装組み終わってやっと終了!って片付けしてたらプラグ交換を忘れるオチ。

現状セル1発でエンジンかかるしアイドリングも安定してるから急がなくてもいいか〜と自分に言い聞かせて納得。

そんな感じで昨日は終了。

ベルトの慣らしが終わったらウェイトローラーを11gから10gにしてみようかと。

そんなこんなで慣らしも兼ねて本日走ってきたんですが、クラッチを変えたもののクラッチジャダーは完全に治っておらず。

発進直後の苦しそうな出足よ…

クラッチ変えて治らないんだったらセカンダリーのゴムとかトルクカムのピン?変えるしかないかなと。

予想では多分その辺かと。

めっちゃ気になるわけじゃないので順を追って変えていこうと思います。

音だけいっちょ前な爆音鳴らしてくれる。

サイレンサーつけたけどまだうるさい。

ほんと今付いてるメーカー不明のマフラーはよ変えたいです。

もはや由緒正しき社外品なら何でも良いと思ってきてしまった。

アフターファイヤー?パンパン良く鳴ります。

鳴りすぎて恥ずかしい。

平素な住宅街走ってると申し訳なく感じる。

早くマフラー変えよう…。

んで、段差。

段差って言ってもコンビニから出る時のよくある段差なんですけど…なんか…下当たってる気がする。

センタースタンド?かな…

明らか段差があるとこ通ると当たってる気が…

明るい時間に確認しようと思います。

あとサイドスタンド…やっぱ短くない!?って思ったので延長するかなんかしら考えようかと。

ちなみにどうでもよい情報ですが今付いてるリアサスはやはりマグザムのリアサスでした。

んで、クラッチジャダーとは別でタイヤが重い気がする。

パッド引きずってる感じがするのでブレーキフルード交換前にキャリパー外して清掃しようと思います。

動きが微妙だったらシール発注してオーバーホールですかね。

ピストンが固くなってない事を祈ります。

リアブレーキシュー確認はマフラー外すのはいいけど…フランジナット?サビサビだから怖いですよねー。

ボルトも折れてからじゃ遅いので交換パーツ用意してから挑みます。

下手にあれこれ弄るよりグリスアップする方が凄く乗り心地良くなるのはわかってるので早めにやりたいですけど。

あと、ケツ滑り?
気になって交差点曲がる時めっちゃ慎重になります。
ってことでナイスタイミングでエンジンハンガーゲットしたので交換しようかと。

ジャッキ持ってないので先にジャッキも適当に用意しないと…


って事で今後の予定
前後アスクルシャフトグリスアップ
リアブレーキ周り清掃
ブレーキフルード交換
キャリパー清掃orオーバーホール
エンジンハンガー交換

まだまだやる事沢山。

んで、整備と関係ないけど走ってて思いましたがコマジェくん…だいぶハッピーじゃない!?

スタートはまぁアレとして、普通にスピード乗ってからは速いことは速いけど…ひょっとしてハッピーメーターじゃないかな!?

走っててメーターみて違和感があったので明日スマホアプリでも使ってスピードみてみようかと…

まだまだ仕上がりは遠いコマジェくんですが乗り心地めっちゃいいですねぇー。

冗談抜きで。

125ccのスクーターを探しだしてステップスルーの125はもう1台買うとしたら候補にしようくらいに考えてたので今回はパスしたんですが、コマジェくん買う前に試乗した今流行りのPCXとNMAX。

NMAXいいなーって思いました。

キビキビしてて普通に乗りやすくてよい。

ただ近場で状態良好+予算にあう個体が無かった。

相場が高いんですよねー。

僕の身分ではちょっと届かず諦めました。
身の丈に合わないものは買わない主義です。(言い訳)

PCXの試乗したのは28と56?数字しか覚えてませんけど…嫌いじゃなかったんですけど、誤解を恐れず言うならば良くも悪くも普通でお財布に余裕があれば選ぶなら1番間違いないんだろうなと。

安定のHONDAだし。

値段はピンキリでしたが大体状態の酷いのしか転がっておらず…パスしました。

流石人気車ですね。

個人出品で説明文が走る曲がる止まる問題ありません!だけとか、当たり前の事過ぎて売る気あるのか謎な出品もかなり多くその時点で買う気が80%ダウンです。

まぁ話が逸れましたが、そんな中125ccを探してるとマジェスティ125を発見。

マジェスティって名前懐かしいなと思って乗ってみると1番乗り心地良かったんです。

乗り心地って大事だと思うんですよね。
特に僕は周りの人より乗る時間が長いので買う時に最も気にするところでして。

持病的なのはどのバイクにも大体あるし、乗り方にもよるのでその辺は全く気にせず今回購入に至りました。

まぁぶっちゃけ事故車っぽいですけど笑笑

そんなコマジェくん、50ccとか50ccベースボアアップの85ccにしばらく乗ってたからかよけいに感じますが100km走っても全っ然疲れない。

こりゃー本当に素晴らしい。
コツコツ治してやりたくなります。
ブログ一覧
Posted at 2022/03/10 03:02:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「平成初期感満載 http://cvw.jp/b/3385119/46352732/
何シテル?   08/29 00:57
書いてる内容はほぼ自分のための備忘録的な内容です。 バイク車歴 SUZUKI ADDRESS V Tune LET'S 2 YAMAHA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリッパー (日産 NV100クリッパー)
2023/5/26納車🚗³₃ MT購入を考えてましたが色々考えた結果5AGSにしました ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
スーパーカブ90カスタム C90CM2 HA02-26〜 2002年式ビッグドラム 仕 ...
ホンダ PCX Special Edition PCX (ホンダ PCX Special Edition)
ご縁もあって久々のインジェクションスクーター。 型落ちのPCX125(JF56)125S ...
ヤマハ TW200 TW (ヤマハ TW200)
雨ざらしだったと思われる鍵なし&書なし不動バイク 何となくオクで安かったのでぽちったら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation