
急ぎではなかったもののコンビニとかの段差を降りる時にちょいちょい気になってた感触があったのでXMAXの純正リアサスに交換しました。
元々コマジェの純正から交換されてたマグザムのリアサスでも不満はなかったんですけど古いのでリフレッシュも兼ねてですね。
交換は特に問題なくジョグの時同様楽に終わりました。
いうてもスクーターですから。
むしろコマジェくんはダブルサスなので今回の方が楽だったかも。
今回XMAXのリアサスを選んだ理由はまずコマジェに付けられるリアサスを探してて、同じコマジェ純正リアサスを始め、マグザム、マジェスティ250、シグナスのリアサス辺り、いわゆる定番流用メニュー。
カラー変えたりしたらもっと色々付けられるリアサスはあるんでしょうけどね。
YAMAHA系ならだいたいいけるのかわかりませんが、NMAXやトリシティのサスも候補にしてました。
やはり新しいのに変えたい欲がありまして…
まず、定番っぽい車種のリアサスは中古で出回っててもだいたい年式的にコマジェとほぼ変わらないので、そもそと状態の良い物が少ない。
某オクとかで定番カスタム親マジェサスペンションとか。
え?そんなさびさびでオイル漏れも見えるのに?
リアサスよ?無駄に高くね?
と、冷静にツッコミしたくなります。
気にしない人はいいと思いますけど僕は気になる人なのでね。
ほんと某オクの出品してるバイク屋&ただの古物屋酷いとこ増えたなーって感じます。
発売当時乗ってた人なら定番と言われるカスタム車両も同じ年式くらいだから全然ありだと思うんですけどね。
そんなこんな考えるとシグナスの社外とか流用が手っ取り早く新品付けられるなと思ってたんですが、やはり人とは違うのつけたい欲がでましてNMAXかトリシティのサスかと思いきや見た目でXMAXのサスにしました。
タンク付きのサスもいいなーって思いましたがどっか干渉したら辛いので諦めた感じです。
んで、ちょっと整備記録と被りますがマグザムのサスよりXMAXの方が穴to穴は10mmくらい長い。
取り付ける前
取り付け後
やはり10mm程上がってます。
プリロードは届いた時点で1番柔く低い状態にしてありましたが、現時点で地面スレスレなので多分このまま乗り続けます。
今回取り付けたサスは新車外しらしいので綺麗で見た目もシンプルで取り付け後も個人的に満足。
んで、肝心な乗り心地。
マグザムサスよりは硬い。
単純に新しくなったからかもだけど、XMAXの重量179kgに付いてたサスを147kgのコマジェに付けるので、何となく想像ついてました。
数値はあくまでカタログ値ですけども。
思った程硬くない。
柔すぎずキビキビした乗り心地。
段差も吸収して仕事してる。
デメリットは足長くないとプリロードで長くできない。
乗り心地はちょっとNMAXに近くなったかな。
XMAXのリアサスレビュー見てて同じような意見が沢山あっても感じ方は十人十色、実際付けて乗ってみてわかることだなと改めて感じました。
クチコミはほぼあてにならない事を再確認。
しかしXMAX自体に乗ってる人がリアサスを変えてるのは、わかる気がします。
リアサスは乗り心地や運転のしやすさにかなり影響するし1日に長時間&まぁまぁ長距離乗る僕にとって大事なところなので失敗にならなくてよかったです。
しばらくは新鮮な乗り心地を楽しみたいと思います。
さてさて、リアサス交換したのでフロントフォークオーバーホールもやらなければ。
しかし本日、雨。
早く止んで欲しいですね。
(´-`).。oO(せっかく綺麗なリアサス交換したばかりなのに…
Posted at 2022/03/26 08:32:45 | |
トラックバック(0)