
誰にだよ!って感じですけどね。
僕が乗り出してもう少しで5,000km、仕事でバリバリ乗ってますが特に不具合もなく走ってくれてる僕のあねーろちゃんです。
仕事やその他やることが重なってなかなか整備する時間が取れてないとも言いますね( ・᷄-・᷅ )
ほんとは早くキャブオーバーホールして同調とかとりたいのですけど、ZZR250後期とかと同じでクーラントホースがキャブに繋がってたりと素人な僕には手こずりそうな気がするので実害がない現状保留してます。
下手に触ってホースに亀裂とか1番避けたい時期です。
んで、話は変わりようやく車の免許代が溜まったので再取得に向けて先日入校手続きを済ませて本日2回目行って来ました。
前持ってた時同様MTを選びましたがATでも良かったかなーとかちょっと思ったり。
バイクはすぐ思い出したかのように運転は馴染んだのですが、車はいまいちクラッチの感覚が慣れません…
とりあえず初日は普通に走行のみ。
今日は2回乗って坂道とS字やクランク。
多分前免許持ってたから確認含めて早めにやらされてるのだと思いますが…
とりあえずクラッチの感覚がいまいち馴染まないので明日はもう少し慣れたらいいなと思ってます。
ふと思ったのですが、20年前は男は車の免許とるならMTみたいな風潮があった気がします…先生曰く今は7割くらいはATらしくMTで入校する人は珍しいとのこと。
時代の変化を感じました。
今はプリウスを初め燃費がいい車が主流だしそうですよね〜的な話もしながら教習受けてました。
180sxとかシルビアとかツインターボとか走ってるの見ないですからね。
詳しいわけじゃないですがバイクはじめ車もそこそこ好きだったのでサバンナとか走ってるのみたら興奮したものです。
頭文字Dとか読んでたな〜なんて笑
今日車校の帰りにレビンだったか86に似てる車見て懐かしーって思いました。
垂れ流しなブログですが、年内には再取得予定なので明日も頑張ろうと思います。
皆様もご安全に。
Posted at 2022/11/17 01:46:38 | |
トラックバック(0)