
今日も軽く走らせてみましたがオーバーフローしてるのでマフラーからエンブレの時遠慮気味にパフンパフンたまに鳴ってました。
チョーク引くとエンジンかからぬ…
要キャブオーバーホールですね。
エンジンの異音は特に感じませんでした。
走行4万キロちょいなのでカムチェーン辺りの劣化とかで騒がしいかな?と思いきやむしろ静かな方だなと感じました。
それでも一応交換しときますけど。
カブあるあるのシール類も劣化してオイル漏れてるかと予想してましたがそうでもない。
前の持ち主がどんな走り方してたかは謎ですけど多分実走行車っぽいです。
エンジンオイルとプラグは交換してるらしい。
確かにプラグは新品のような輝きでした。
オイルは購入した時に色見せてもらいましたが普通に茶色。
放置されてるやつはだいたいどす黒いので入れ替えてるのは本当みたいですね。
と言ってもその前とか分からんので整備しつつ合間に安オイルでじゃぶじゃぶやろうかと思ってます。
汚れ的にチェンジオイルシールが怪しいです。
中古カブを買ってる人はほぼぶち当たってるであろうスプロケカバー内側の汚れは外側にも汚れが多少出てるので例外なくパークリ無双で片付けようと思ってます。
スプロケはもう少し乗ってみてフロントだけ1丁あげるかどうか考えようと思ってます。
タイヤ交換する時に一気にチェーン含めやる感じですね。
ホイールは錆びが結構回ってるので内側は見なくともお察し。
タイヤももうちょい使えるレベル。
ブレーキは普通にかかるのでシューは後回しで良さそう。
スロットルも軽い。
サスはカブ特有のポヨンなので前後予算が余れば変えたい。
そんな感じでざっくり点検した限りそこまで酷い所はありませんでした。
とりあえず軽整備するパーツを発注したので忘備録として以下
スーパーカブ90カスタム
C90CM2(多分2002年式ビッグドラム)
ha02-26〜
ざっくり見て現在の変更されてる箇所
・ダブルシート(多分東京堂)
・ロイヤルマフラー スポーツタイプ(WirusWin)
・グリップヒーター(メーカー不明)
・ブレーキペダルカバー(メーカー不明)
・前カゴ(メーカー不明)
・カッドレッグカバー(メーカー不明)
・ミラー左右(メーカー不明)
・リアウィンカー左右丸目用(多分汎用)
発注済み純正パーツ
・チェーンスライダー
・キックオイルシール
・チェンジオイルシール
・カウンターシャフトシール
・エアクリーナーエレメント(ビッグドラム用)
・エアクリーナーコネクティングチューブ(ビッグドラム用)
・キャブレターガスケットセット
・エアスクリューセット(ビッグドラム用)
・メインジェット#82(ビッグドラム用)
・スロージェット#40
・フロート(ビッグドラム用)
・フロートバルブ
・インシュレーター&マニホールドOリング(ビッグドラム用)
・カムチェーンテンショナープッシュロッド
・カムチェーンテンショナースプリング
・カムチェーンテンショナーローラー
・サイドカバーノブ
・シングルシートCOMP
・チェーンケースキャップ
・リアフェンダーマッドガード
・リアキャリア&デカキャリア(中古)
細々したパーツがほとんどだったので純正で統一しました。
マフラーはウィルズウィンのロイヤルマフラーが付けられてまして、純正マフラーに戻したいけどちょっと値段がそこそこするのでステイ。
中古漁っても錆びが酷い割に値段は高いのばかりなので、今付いてるのステンレスマフラーだし急いで変える必要はないかなと。
シートは値段いいですけど、新品気持ちいいので奮発しました。
遊び用ならダブルシートのまま延長キャリアつけたらいいですけど、デカボックスは乗せられないというか長さが足りないので残念です('ω')
前乗ってた50カスタムも85ccにボアアップして90仕様にしてたので感覚はほぼ同じ。
違うとこはアンチリフトが無い、3速しかない、ボアアップじゃないからレギュラーガソリンで走れる。
仕事用と割り切って買ったので概ね満足感の方が強いです。
腰上は異音とか余程不調にならない限り開けない予定です。
どうせスタッドボルトが錆びてて外すの苦労すると思うので…( ^֊^)フッ
締め付けトルクが50と違うとこがありそうなのでちまちま整備進めようと思います。カブ90のサービスマニュアルがめっちゃ高すぎて正直笑えませんでした(´-`)
カワサキをしばらく弄ってたからかカブのパーツ発注がとても面倒でした。
モンキー系とか大手バイク屋に豊富とはいえホンダも直で発注できるようになったらいいのに…と思いました。
Posted at 2023/01/18 19:58:14 | |
トラックバック(0)