• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西城潤一のブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

高知~広島~出雲ツーリングの旅 尾道、出雲編

高知~広島~出雲ツーリングの旅 尾道、出雲編










高知~広島~出雲ツーリングの旅の6月9、10、11日の10日は尾道市へ行きました。
タイトル画像は千光寺ロープウェイを登って撮影した尾道市です。
海の向こうは向島で、手前がよく映画の舞台となる所です。
向島の隣は、因島、ポルノグラフィティの出身地ちょっとチェックしときました(^ ^)




原田知世主演の「時を駆ける少女」を観てしゃくしゃした町並はどこなんだろうと思い
調べたら尾道市でした。以来一度行ってみたいと思っていました。





尾道その1


尾道その2


尾道その3


尾道その4 尾道ラーメンです(豚の背脂が特徴なんだそうです)ネギラーメンです(^ ^)






広島のホテルには4時頃戻りました。
そして夕方5時頃広島の夜に出陣しました。





まず、かき小屋鉄ちゃん(海平商店)で牡蠣と地酒をいただきました。

蒸し牡蠣です。あと刺身の盛り合わせもお願いしました。

地酒 賀茂鶴と宝剣です。東北で地酒の撮影には慣れました(^ ^)

最近、広島の地酒が出てきましたが、私が22歳の東京に居た頃から広島の地酒は有名
で友達が広島の実家に帰ると土産に地酒を持って来てくれました(^ ^)

次に吉田拓郎がよく利用していたかもしれない喫茶店に行きました。

朝日コーヒーサロンです。

そしてスタンドバー シャロワ正木 です。 壁の絵はベルナール・シャロワだそうです。






明けて11日ホテルを8時半ごろチェックアウトして出雲大社向けて出発しました。





出雲大社には11時半頃着きました。
参道です。


神殿の手前です。


神殿が少し見えます。


門前町です。新しい店が多くゆったりした街並みです。






出雲大社を12時半頃、長野向け出発しました。





途中、米子駅に寄って鯖寿司を購入しました。






名古屋あたりで日が暮れて、中央道は夜でした工事が多く怖かったですが12時過ぎ
無事、長野の家に到着しました(^ ^)(画像のブレ具合が疲れを表しております)

総トータル2395Km走り 平均燃費12.1Km/Lでした。





Posted at 2017/06/17 17:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月15日 イイね!

高知~広島~出雲ツーリングの旅 土佐、宮島編

高知~広島~出雲ツーリングの旅 土佐、宮島編










東北ツーリングの旅に続いて 高知~広島~出雲ツーリングの旅を6月9、10、11日で
行ってきました。
タイトル画像は広島のお好み焼の超アップ画像です(^ ^)





神と仰いでいる吉田拓郎は広島で育ちました。
大好きな矢沢永吉は広島出身です。
そんな広島にいつかは行ってみたいと思っていました。
で行くにしても高知で鰹のたたきを食べて、帰りは出雲大社でお参りをして帰ろう
そんな欲張りな発想の旅です(^ ^)





初日はまず四国の高知(土佐)を目指しました。
朝4時頃出発する予定がなんだかんだで1時間半ほど遅れて5時半頃出発しました(^^;





出発でバタバタして長野の姨捨PAでやっと落ち着きました。
私のジューク夏タイヤで長距離ドライブするの初めてです(^^;
ならし運転で金沢までドライブしたことはありますが。。
ホイールが汚れているのがほんと残念でした ← まったく私の責任です
今回ほんとよく走ってくれました。ジュークに惚れ直しました(照)






明石海峡大橋です。淡路SAで撮影です。

生まれて初めての四国はもうすぐです(^ ^)





四国に入ったらまず香川で讃岐うどんでしょうということで
「麺処まはろ」というお店で天ぷらうどんのザルをいただきました♪

麺はきめ細かくつるつるしていて且つ腰がありました。天ぷらもほんと品の良い具材でした。





うどんの後は高知市(土佐)で鰹のたたきです。





高知市(土佐)ではまず桂浜を観ました。


桂浜にあります坂本竜馬の像です。


桂浜の後はいよいよ高知市内の明神丸というお店で念願の鰹のたたきです♪

にんにくがぶつ切りの大量で驚きました(^^;

魚菜市場全体が一つの飲み屋になっています。一番奥に明神丸の店舗が見えます。


土佐のジュークです。土佐犬とイメージがダブリました(^ ^) 市場の屋上にて。






高知(土佐)で鰹のたたきを食した後は広島を目指しました。たぶん夕方5時頃?





瀬戸大橋を渡って四国~本州(岡山)へあとは山陽道で広島のコースです。






広島のホテルには予定より3時間ほど遅れて9時半頃到着しました。
朝の出発の1時間半遅れが響いています。
ホテルに到着して即お好み焼きを食べに出ました。





ビルの2、3、4階が全てお好み焼き屋さんというお好み焼き村へ行きました。
4階の風景です。手前の久ちゃんに入りました(^ ^)


スーパーデラックス(1950円)をお願いしました。焼いている途中です。


できあがりです。 凄いボリュームですので3種類のソースで色々味を変えていただきます。






次の日の朝、6時頃、散歩がてらに原爆ドームを見学しました。


おまけ






朝6時半頃ホテルを車で出発して宮島に向かいました。





宮島の厳島神社(総本山)です。


大鳥居です。


門前町です。朝早いのでまだ締まっている店が多いです。






宮島を堪能した後、楽しみの広島修道大学(吉田拓郎の母校)に向かいました。





広島修道大学(旧広島商科大学)の正門です。


敷地の中に吉田拓郎の歌碑があります♪






次に広島から1時間ほどの尾道市(よく映画の舞台となります)へ向かいました。

後は尾道、出雲編につづく。





Posted at 2017/06/16 12:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月13日 イイね!

東北ツーリングの旅 仙台編

東北ツーリングの旅 仙台編









6月6、7、8日の東北の旅で7日は十和田湖より仙台に移動しました。
タイトル画像は仙台の牛タン屋さんで日本酒を注いでもらっているところです(^ ^)





十和田湖より仙台に向けて出発したのは11時頃でしょうか。





途中岩手県、盛岡市でわんこ蕎麦を食しました(^ ^)
老舗 東屋さんです。

薬味が沢山です。何杯も食べると飽きてくるのでお口直しが沢山必要なんだそうです。

なぜかジャスト60杯で私の器に蓋をしてストップしました。男性でしたら普通だそうです。
椀を扱う店員さん今回3人を相手でしたから根気と体力ですね。驚きでした(^ ^)

もっと椀が沢山ですと記念品が出るそうです。





仙台のホテルに4時頃チェックインしました。





まず仙台駅に行きました。


駅ではズンダシェイクを味見して♪ずんだ餅、笹かまぼこをお土産に買いました(^ ^)






次に牛タンのお店に行きました。
利久 西口本店です。


せっかくなので地酒、浦霧と一ノ蔵をいただきました。

甘口と辛口どちらが好きかという店員さんの問いに実は甘口が好きですと言うと
高価な吟醸酒ばかり飲んでいる方は甘口が好きですよね。と。。私は高価なお酒は
普段飲めません(^^;

地酒の段取りがあまりにも手際がよかった店員さんの「かわはぎ」が入っていますよに
反応して注文しました。ついでに青い餃子も注文しました。

けっこう合成な食事になりました(^^;  会計は5800円でした。

2件目は「スナックゆき」です。ハピナ名掛丁にあります。

葉子、葉ちゃんです。毎日いるそうです(^ ^)





次の日の朝、8時頃ホテルをチェックアウトして仙台城跡に向かいました。





仙台城跡にある伊達正宗の像です。






次に日本3景の一つ松島に行きました。






次に女川町に行きました。
陸地は造成、整備の工事をしています。

ちなみに中村雅俊の出身地です。恋人も濡れる街角は私も歌います(^ ^)





次に南三陸町に行きました。
海側です。


山側です。

大規模な造成、整備をしています。





今回松島~南三陸町にかけては学校の教科書に出てくるリアス式海岸とはどんなものかを
知りたくて海沿いをドライブしました。
思わずして震災の復興の様子をつぶさに見ることができました。





もう少し海沿いを走りたかったのですが南三陸町で帰宅予定時間のお昼となりましたので
長野の目指して帰宅の途に着きました。
後はひたすら長野まで高速を飛ばすだけです。





夜9時頃でしたでしょうか?無事長野の自宅に到着しました。

総トータル2314Km走り 平均燃費9.9Km/Lでした。







Posted at 2017/06/14 19:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月12日 イイね!

東北ツーリングの旅 八戸編

東北ツーリングの旅 八戸編










6月6、7、8日で東北へ旅行に行ってきました。
タイトル画像は八戸の居酒屋さんで日本酒を注いでもらっているところです(^ ^)





朝4時頃出発しました。
飲み物等はいつものコンビニではなくスーパーにしました安いですが慣れている
コンビニが買い物の時間が速いですね。






高速が夜の間(8時~6時)通行止や道を間違えたりでだいぶ遅れましたが福島県の
五色沼に到着しました。


磐梯山ですが裏磐梯になります。


面白いスカイラインの絵だと思いましたのでアップします(^ ^)






次に秋田県、秋田市を目指しました
お目当てはきりたんぽ鍋です。
しかし3時頃の到着でしたのでどこのお店も夜の仕込みの時間で休みの時間でした(汗)
「昔どうりのきりたんぽ本舗」というお店で偶然店の前で女将に遭遇しまして
きりたんぽ鍋を作って頂けることに(嬉)

左の漬物は大根を燻製にして漬けたものだそうです。美味しかったです(^ ^)
きりたんぽ鍋の由来なども聞かせて頂きほんとうにありがとうございましたm(_ _)m





夕方日が落ちるちょっと前に青森県、弘前市に入りました。生まれて初めての津軽です。

津軽地方の富士山と言われている岩木山です。高速のPAから撮影しました。





弘前市から青森市を経由して八戸市に向かいました。
3時間ほど遅れて八戸のホテルに到着しました。
即楽しみにしていた八戸市の夜です(^ ^)




ホテル近くの「あきちゃん」です

お店に入ってびっくり酒場放浪記の吉田類さんが来ていたお店でした(^ ^)

とりあえず生(ビール)の後。地酒を頂きました男山と津軽半島です(^ ^)

あとウニは殻からむいたばかりだそうでほんと美味しかったです(^ ^)

小鉢を3種類ほど食べたあと「せんべい汁」です(^ ^)

女将がこれが煎餅だと箸で持ち上げてくれました(^ ^)

2件目はホテル近くのスナックです(^ ^)   90分飲み放題4000円です

お客さんに唄で歓迎されました。曲名は「立佞武多」歌っている人は吉幾三さんです。





次の日の早朝、陸奥湊駅まで朝市に出かけて見ました。




陸奥湊駅の向かいにある魚菜市場です。

早朝で電車も無いので往復タクシーでしたw

朝市の奥にテーブルが有って好きなものを買ってその場で食することができます(^ ^)






ホテルを7時頃チェックアウトしてまず種差海岸に向かいました。





種差海岸です。


朝、早いこともあり無料駐車場がガラガラでした。






次に海猫の繁殖地、蕪島に行きました。






次に今回八戸編のハイライト奥入瀬渓流に行きました。
十和田湖に向かう途中にありますのでセットで観ることができます。





奥入瀬渓流とは十和田から太平洋に向かって流れる奥入瀬川の十和田湖に近い所です。


渓流沿いを道路が走っていますので車を止めて簡単に撮影できます。


ほんと渓流、周りの木々が深~い緑でした。当然紅葉の季節もよいでしょう(^ ^)






奥入瀬渓流の始点、十和田湖です。
 





奥入瀬渓流がほんと素晴らしかったので大間のマグロとか計画にあったのですが
どうでもよくなってしまいとりやめました。





奥入瀬渓流、お勧めです。 仙台編につづく。



Posted at 2017/06/13 10:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「実家 木島平村 でコシヒカリGET🎶」
何シテル?   08/09 11:38
ジューク スカイライン2台所有していましたが2台維持しきれずジュークを売却 スカイラインを一生乗りつづけるつもりでしたが事故で廃車に。。。 軽のムーブを購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 12 1314 1516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ナビデータの更新(初心者向け説明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 00:27:26
[スズキ ハスラー]不明 67→54 アルミハブリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 15:19:13
[スズキ ハスラー]DIXCEL ハスラー MR52S フロントスリットローター&ブレーキパッド セット ディクセル DIXCEL 3714049SS EC371058 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 15:05:35

愛車一覧

スズキ ハスラー 雪道エキスプレス (スズキ ハスラー)
ムーブでは木島平村(実家のある所)では豪雪に耐えられないので軽のSUV ハスラー 4WD ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
スカイラインV36を私の信号無視で事故り廃車に変わりに買ったのがこれダイハツ ムーブ リ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
MOP プライバシーガラス     バックビューモニター DOP サイドバイザー     ...
日産 ジューク 日産 ジューク
通勤 買い物 でNISMOに乗れるけっこうリッチです(^^) MOP ・カーウイングス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation