2021年11月01日
任意保険見積り その2
さて、だいぶ日が空きましたが任意保険探しの続きを。
もちろんもう契約は終えてますけどねw
ネットで検索すると色々出てきますが
見積りを聞いたのはソニー損保と三井ダイレクト損保。
因みに私は車の任意保険契約は初なんですよね。
バイクは長い事かけてますが、マイカーはお初なので。
初契約ですと8等級スタートなので割引きがないのがネック!
各社共通っぽい割引き項目は(2社しか聞いてないけど)
嫁さんが他社の任意保険で11等級以上なので
・セカンドカー割引きが適用(7等級扱いとなり25%割引き)
運転する人は私と一応嫁さんのみという事で
・本人、配偶者限定割引き
嫁さんも除くともう1%割引きになるそうな。
MT車に乗る気が無さそうなので来年からは本人限定でいいかもw
同居の家族限定にすると5%ぐらい上がっちゃうそうです。
対人、対物無制限は当然として
対物超過も付けておいた方が安心。
傷害は人身傷害3000万、搭乗中のみ。
車両保険は改造車扱いなので入れず。(元々入る気もなかったですが)
免許はブルーで年齢40代。
TRDスポーツMは改造車なのでインターネット見積りが出来ず。
(電話見積りになるのでインターネット割引きがない)
この辺はどこも同じようなもんかなーと思います。(2社しか以下略)
ソニー損保のポイントは距離別の値段設定。
3000、5000、7000、9000、etcとあったので
・とりあえず7000kmで見積りを。
通勤で往復65km、月に15日ぐらいは乗る予定なので
ざっくり月に1000km、、、1年で1万キロ超えそう\(^o^)/
バイク出勤の割合いを増やせば距離を抑えられますが
正直冬はあまりの乗りたくないw
・ソニー損保の年齢制限は30才以上限定
他社だと35才以上とかもあったりします。
上記の条件で約46,000円也。
これでもだいぶ安いとは思いますが
距離がのびそうな点がネックですね。
お次は三井ダイレクト損保のポイント。
距離制限はとりあえずなく
その代わりに使用用途を聞かれます。
・主に日常、レジャー使用で見積り。
通勤にも使うが月に15日以内ならば日常使用でOKとの事。
通勤や、仕事でも使う場合は保険料アップに。
・35才以上限定
年齢制限が上がる程、割安になるんでしょうね。
上記でお値段約36,000円だったので
他は聞いても同じようなもんだろうとお願いしました\(^o^)/
ちなみに通勤使用だと約43,000円になるらしいので
ソニー損保と同じぐらいになりますね。
用途や走行距離、以外と年齢制限にも差が出てきますので
ネット見積りの場合は何社か見積りするのをお勧めします!(2社しか以下略)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/11/01 10:19:20
タグ
今、あなたにおすすめ