
パーツ紹介や整備手帳ネタにもならないものだったので つぶやきで記録しておきたいなと思い ここに書きました
ダイソーのシリコンケースをフロントのストラットアッパーマウントに被せる技を見たときは衝撃を受けました汗
急いで近所のダイソーを何件か回ったんですが ここ数か月は白か茶色のマーブル柄しかなくて
でも基本 車を転がすよりも磨いている時間の方が長い自分としては 毎回このアッパーマウントに砂埃が溜まるのは悩みの種で 汚れ防止の目的でひと月ほど付けていました
その最中に 別の方のレポートで 同じダイソーのこのステンレス製の丸型ストッカーもぴったりはめることができることを知り そちらをTRYしてみました
すいません どの方の紹介だったか忘れましたが 味気ないステンレス部分にカーボンのフィルムとヤフオクなどのSTIステッカーを貼ったアレンジの紹介を拝見し 自分もまねてみました
付属の樹脂のふたをくりぬいてアッパーマウント内部にはめるのが基本のようですが 私の場合はタワーバーが微妙に引っ掛かりうまく大きさを合わせにくかったので 3mm厚の防水タイプのスポンジをふた巻き近くまいて 結果ぐらつき無くはめ込むことができました
上部にはヤフオクで買ったホイールキャップシールを貼って 意味はありませんが まあなんとなくエンジンルーム内の1パーツっぽく見えるかなあと
これでしばらく流してみようと思います
ヤフオクなどで純正じゃないSTIステッカーをよく買ってますので それらを貼った紹介をまた別の機会にさせてもらえたらと思いますので よろしくお願いします
Posted at 2022/03/02 13:18:44 | |
トラックバック(0) |
小ネタ | クルマ