• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paul Walker loveのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!8月29日でみんカラを始めて1年が経ちます!
ステキなおクルマとパーツ類をたくさん拝見させていただくこともできました。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/08/22 20:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

救急車のお世話になって入院しました

数日前の木曜日、いつものように床へ入りいつものように眠りにつきました。

夜中、胸がムカムカして目が覚めました。
すると今度は溝落ちに激痛が襲ってきて冷や汗が出始めました。

実は半年前に急性胆嚢炎で入院しました。
その痛みと同じでした。
入院時はわからなかったのですが、退院後のMRI検査で胆石が見つかりました。
その胆石が暴れているに違いないと直感しました。

時計を見ると深夜の1時過ぎです。
家族に救急車を呼んでもらい、痛みを堪えて身の回りのモノをバッグに詰め込みました。

やがて救急隊員の方に担架で運んでもらい救急車で前回入院した病院へ搬送されました。
救急車はこれで2回目です。
妻が一緒に同乗してくれてます。

ラッキーなことに当直の先生が私の担当医でした。

胆嚢炎の治療は、絶え間ない点滴と絶食療法です。

前回入院時は絶食が一週間続きました。
今回も同じでしょう。
絶食は想像以上に辛いです。
今日は絶食3日目、まだまだです。
同じ病室の方がおいしそうに食事をしています。

早く愛車に乗っておいしいものを食べに行きたいです。

入院してると季節感がなくなります。
外は真夏の猛暑のはずですが、あー今日もイイ天気だなぁくらいの感覚です。

いつもなら朝早くから愛車の洗車をして一息ついている頃、今はベッドの上で空腹に耐えながら点滴に繋がれています。




Posted at 2022/07/10 07:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月02日 イイね!

試乗❣️ NISSAN ARIYA & SAKURA

NISSANアリア&サクラを試乗❣️


友人とモーニングを食べたあと日産東京販売府中西原店へ。

突然の訪問にもかかわらず、カーライフアドバイザーのNさんがアリアとサクラのカタログをご用意くださり試乗前にそれぞれの特長を説明してくれた。

興味のある試乗車はオーラ、サクラ、アリアの3台。





オーラは前に試乗済み。BOSEシステムは何度聴いても羨ましい限り。

e-POWERルークスかEVルークスが開発されてても不思議ではない、というか必然とすら感じてしまう。

友人はオーラが気に入ったようだ。

オーラとサクラの内装チェックをしてるとアリア試乗車が出て行った。


こちらはサクラについてひと通り操作周りの説明を聞いて、いざ発進。






グレードは最上位のG、車両価格は約300万円。

ダッシュボードは未来的なデザイン。










まずはパワーモードのeペダルモードをチョイス。

前方の安全を確認してペダルを踏み込むと太いトルクがサクラを気持ち良く前へと引っ張る。明らかにターボより加速がいい。そして静かだ。





ペダルを離すと回生ブレーキで気持ち良く減速してくれる。これは楽しい!

これがEVのフィーリングなのか!

スタンダードとエコモードもなかなかの味わい。試乗コースを2周ほどして帰還した。

続いてアリアの室内へ。





こちらは贅沢のひとこと。





アリアも運転フィーリングは言うことなし。

友人は贅沢なシートと乗り心地に感心しきり。





アリアも試乗コースを2周して試乗を終えた。

カーライフアドバイザーのNさんには長時間お付き合いいただいた。

Nさんのおかげで非常に楽しい時間を過ごすことができた。

日産東京販売府中西原店とNさんには心から感謝申し上げたい。
Posted at 2022/07/02 19:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月20日 イイね!

ど素人による塗装奮戦記

ど素人による塗装奮戦記納車後ひと月でバンパー部分に飛び石のキズを発見しショックを隠しきれません。

こうなったら自分で補修してみるかとYouTubeで補修の仕方を研究します。

さっそくAmazonでタッチアップペン、シリコンオフ、ボカシ剤、クリアースプレー、コンパウンド、耐水ペーパー、マスキングテープなど必要最低限のモノを揃えます。

土曜日の朝早く、洗車を済ませていざ初陣です。

小さな飛び石キズの部分にシリコンオフしてからタッチアップします。

重ね塗りを繰り返して耐水ペーパーで磨くのですが、どうしても穴の凹みが残ってしまい満足のいく状態になりません。

ここからがど素人の真骨頂。何度かやり直しを繰り返しているうちに黒い下地が…
もう後の祭りです。

この時点で2日(日曜日)に突入です。

朝早くから修復作業開始。
今度は1センチほどになった下地部分にタッチアップペンを塗り重ねます。
しかしここまでくるとタッチアップ部分を平らにするのは素人では無理だと悟ります。

慌ててパテを追加購入するハメに。

今度はこのパテが一苦労、乾燥を待って平らにしようと耐水ペーパーをかけるのですが、部分的に剥がれ落ちてしまうのです。

半分開き直ってパテが剥げた部分はタッチアップで盛り付けて乾燥後に平面にする作戦に切り替えます。

この作業までで日曜日の日没を迎えました。

YouTubeを見ながら1週間のイメージトレーニング。

この間にカラースプレーを追加注文しておきます。

次の土曜日を待って、平面にする作業を再開します。

しばらく作業を続けますが、まだまだ補修部分がバレバレです。

このままだと『ど素人の銭失い』で終わりそう…

土曜日の早朝からこれまでの作業を何度かやり直しながら、ここまでが自分ができる限界レベルと思えるところで土曜日を終えます。

いよいよ日曜日の朝からカラースプレーに挑戦します。

まずはマスキング、そして初スプレー。

最初はやり過ぎて塗料が垂れて失敗しますが、めげずに垂れを削ってやり直すうちにコツを習得して、ボカシ剤も使いながら重ねていきます。

ここまでで2回目の日曜の日没を迎えます。

平日の朝、何度かクリアースプレーを重ね塗りします。

クリアースプレー後、完全に乾燥させるために1週間放置します。

1週間が経過しました。
鏡面仕上げのコンパウンドをかけます。

どうにかこうにか光沢が戻りましたが、仕上がりは当然のことながらプロには到底及びません。

大変でしたがハラハラドキドキしながらも楽しく作業ができました。

これにて約4週にわたるど素人塗装奮戦記を終わりにします。

同じ思いをされている方の参考になれば幸いです。

































Posted at 2021/11/27 11:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

これが軽自動車?

これが軽自動車?もはや軽を超越したスーパーハイトワゴンのプリンス
Posted at 2021/10/03 22:03:37 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3388379/car/3161785/profile.aspx
何シテル?   10/15 08:39
Paul Walker loveです。ワイルドスピードのPaul Walkerが好きでしたが、2013年11月30日に不慮の事故で他界してしまいました。彼の遺作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 19:45:00
ワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 19:37:06
<整備記録> ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 19:36:39

愛車一覧

日産 ルークス 日産 ルークス
日産 ルークスのオーナーの皆さま、サッカー好き、映画好き、イヤホンオーディオ好き、ルーク ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation