2月23-24日、1泊2日で伊豆、河津町と南伊豆町の河津桜を見に行きました。
例年は日帰りで行くのですが、コロナで昨秋から旅行にも行ってなかったので、ゆっくり温泉にも入りたいしということで、今回は泊まりで妻と2人で出掛けました。
23日の朝が雨上がりで昼から晴れるという天気予報だったので、泊まりだから渋滞で時間掛かってもいいやと朝早く出るのはやめて8:30過ぎにスタート。西湘バイパス→箱根新道→国道1号→というルートで、三島塚原ICの合流は混んだものの、道の駅伊豆ゲートウェイ函南には1時間30分で到着と計算どおり。
タリーズでコーヒーを補給して伊豆縦貫道に戻ると、すぐに渋滞が始まり、30km先の道の駅天城越えまでは1時間掛かりました。
道の駅天城越えで生わさび付きのとろろそばを食べた後、天城峠を超えて河津町までの20kmに1時間30分掛かり、さらに河津町町役場の駐車場に入るのに30分待ちと、最後はなかなかの渋滞でした。休憩込みで自宅からほぼ6時間掛かって14時30分ごろから河津町の河津桜を観賞。



今まで何度か河津町の河津桜を見に来たなかで、今回は一番の満開の時期に当たりました。
河津町に来ると必ず、峰温泉大噴湯公園で自分で温泉でゆでるゆで玉子を食べます。これが美味です。

翌日は南伊豆町の河津桜へ。

天気がいまいちでしたが、こちらも満開で見事でした。例年は南伊豆町の方が開花が早いので満開の時期がずれるのですが、今年はどちらも同時に満開となっていて良いタイミングでした。道の駅下賀茂温泉でみかんを5種類ほど買い込みましたが、どれも安くておいしくて最高でした。
帰りは南伊豆町からR136で西伊豆回りで渋滞無しで伊豆縦貫道の月ケ瀬ICまで1時間半。しかしそこから伊豆縦貫道三島塚原ICまでほぼ渋滞でした。24日は平日だったのに!?
渋滞でもアイサイト付いてるとアクセル/ブレーキ操作しなくて良いので、その点はだいぶラクですが、やっぱりちゃんと走れないと楽しくないので、次回は早起きするかな?
Posted at 2023/03/04 23:58:09 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域