
YOUTUBEでGT80のエンジン分解を投稿してくれているYSP横浜戸塚店のイベントの2025ノスタルカフェ in 木沢小学校に参加してきました。

場所は長野県飯田市南信濃の廃校となった小学校。天気予報がコロコロ変わったため、前日に移動することにした。雨で電装トラブル想定し、ジェネレータ含めた電気系一式とクランクシール交換できるくらいの工具を搭載したためかなりの重装備。今回は、南の兵越峠からアプローチ。トンネルの難工事が有名だった青崩峠の横にある林道で、青崩トンネルが開通したら、整備されなくなりそうな林道。

その後、前日のうちに天空の里と呼ばれる「下栗の里」に行こうとしたが、重装備がたたって激急坂を上り切れず、一速の状態でエンジンから超高回転の悲鳴が聞こえた後にエンストし腰下付近から焼ける匂い。エンストの原因は傾斜によるガス欠でリザーブにして解決。シリンダー臭やマフラー臭ではない普段にない異臭もなくなったが、クラッチが焼けたのか、いつもより3~4㎞速度が出てない気がした。ガス欠してなければ、ガス欠直前の悲鳴なのかクラッチ焼けの悲鳴なのか判断つくんだけど。
下栗の里は、やはり荷物無しでないと登らんわー。

翌日の土曜、ノスタルカフェを15時で切り上げ、工具を宅急便に預け、当日オープンのかぐらの湯でお風呂に入り、ゲストハウス太陽堂でMOTELさんのミニライブに酔いしれ、就寝するも気になって寝付けない。このままで帰路の山脈を越えれるのかどうなのか、行きの兵越峠も帰る方向からは急坂部があり多分無理。他のルートは土曜なら何かあってもコミニティーバスが走っているんだが、日曜はパッタリ無くなる。パッタリなくなる日に帰るとは、、。

仕方ないので、早朝に近くのお寺の自販機おみくじを引き「急がば回れ」の助言があったので、2時間に1本しか通っていない飯田線の電車に合わせ、最寄りの平岡駅に駐車して

電車で帰って車で取りに行った。
帰宅後、いつも試運転に使っている道で確認すると、やはりなんか速度が遅い。
今後、分解し本当におかしいのか、気のせいなのか確認しようと思う。
工具搭載しすぎて車体を危険にさらしてしまった(爆)
Posted at 2025/10/05 20:56:37 | |
トラックバック(0) | 日記