• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa737のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

2025ノスタルカフェ in 木沢小学校

2025ノスタルカフェ in 木沢小学校YOUTUBEでGT80のエンジン分解を投稿してくれているYSP横浜戸塚店のイベントの2025ノスタルカフェ in 木沢小学校に参加してきました。

場所は長野県飯田市南信濃の廃校となった小学校。天気予報がコロコロ変わったため、前日に移動することにした。雨で電装トラブル想定し、ジェネレータ含めた電気系一式とクランクシール交換できるくらいの工具を搭載したためかなりの重装備。今回は、南の兵越峠からアプローチ。トンネルの難工事が有名だった青崩峠の横にある林道で、青崩トンネルが開通したら、整備されなくなりそうな林道。
その後、前日のうちに天空の里と呼ばれる「下栗の里」に行こうとしたが、重装備がたたって激急坂を上り切れず、一速の状態でエンジンから超高回転の悲鳴が聞こえた後にエンストし腰下付近から焼ける匂い。エンストの原因は傾斜によるガス欠でリザーブにして解決。シリンダー臭やマフラー臭ではない普段にない異臭もなくなったが、クラッチが焼けたのか、いつもより3~4㎞速度が出てない気がした。ガス欠してなければ、ガス欠直前の悲鳴なのかクラッチ焼けの悲鳴なのか判断つくんだけど。
下栗の里は、やはり荷物無しでないと登らんわー。

翌日の土曜、ノスタルカフェを15時で切り上げ、工具を宅急便に預け、当日オープンのかぐらの湯でお風呂に入り、ゲストハウス太陽堂でMOTELさんのミニライブに酔いしれ、就寝するも気になって寝付けない。このままで帰路の山脈を越えれるのかどうなのか、行きの兵越峠も帰る方向からは急坂部があり多分無理。他のルートは土曜なら何かあってもコミニティーバスが走っているんだが、日曜はパッタリ無くなる。パッタリなくなる日に帰るとは、、。

仕方ないので、早朝に近くのお寺の自販機おみくじを引き「急がば回れ」の助言があったので、2時間に1本しか通っていない飯田線の電車に合わせ、最寄りの平岡駅に駐車して

電車で帰って車で取りに行った。
帰宅後、いつも試運転に使っている道で確認すると、やはりなんか速度が遅い。
今後、分解し本当におかしいのか、気のせいなのか確認しようと思う。
工具搭載しすぎて車体を危険にさらしてしまった(爆)
Posted at 2025/10/05 20:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

第13回70s.80sヤマハミニミーティング

第13回70s.80sヤマハミニミーティング第13回 70s.80sヤマハミニミーティング行ってきました。朝から雨と思っていましたが、朝は雨は降っておらず容易にフォーゲルを車に積み込んで出発。現地到着も雨は降っていない。で、フォーゲル3台、ポッケ3台集結。wAoさんの2灯ヘッドライト仕様を初めて見て感動。にゃんだーさんからもUSB出力情報とお土産をもらい、情報交換。面白いことをしているらしいので興味津々!お手伝いをかって出ました。


ミーティング途中で最軽量のGT50が登場し、塗装の粗さがしをされてて大爆笑!


で、じゃんけん大会のF5Dの時に、激雨。


じゃんけん大会後、雨が収まるまで、コミュニケーションプラザで観賞。旧車を良く知る凄腕説明員の方がいると聞いて探すも会えず、残念~~。年表のVOGELがまだFOGELになっていた。
14時過ぎに一瞬雨が止んだので、速攻積み込んで撤収。帰りは前の車が見えないほどの激雨。自宅に帰ると雨は止み、車庫にフォーゲルを入れて終了。雨とは言いつつ、積み下ろしは雨が降らず良かった。そのあと、他の予定に間に合ってセーフ。ミーティング当日は予定入れちゃいかんな~~(反省)。他のフォーゲルやポッケを触らせてもらい、自車と比較できるので助かりました。また、お会いできればと思います。
関連情報URL : https://ameblo.jp/onsa88/
Posted at 2025/09/13 21:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月12日 イイね!

明日は第13回70s.80sヤマハミニミーティング!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
明日は70s.80sヤマハミニミーティング!!
ここ一週間、聖地への裏道ルートを調査していましたが、
天気が雨なので自走はあきらめ、積載で行こうと思います。
主催者様が無理やり曇りにさせるんではと思ってますが(爆)
ではでは。
Posted at 2025/09/12 17:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

ヤマハ フォーゲル イラスト

ヤマハ フォーゲル イラストChatGPTに愛車の写真をぶち込みイラストを作成してもらった。かなり良い感じ。ただ、このイラストに修正を加える注文を付けたら、注文していないマフラーがモンキーになり、タンクがモンキーになり、フロントフェンダーがモンキーになり、どんどんモンキーに近づいて行った(爆)
Posted at 2025/07/29 23:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

折りたたみ自転車のリアスポーク修理

折りたたみ自転車のリアスポーク修理折りたたみ自転車で走行中にリアタイヤがパンク。
と思いきや、リアスポークが20本中16本破損していた。なんかリアがグラグラしていると思っていたが、ここまで一気に壊れるとは思ってなかった。

スポークを交換しようにも16歯のフリーホイールがあると邪魔なので外すしかないが、フリーホイールには工具でつかむ場所がない。あるのは蓋の部分に1㎜程度のへこんだ穴だけ。

はじめ小さい穴にサークリッププライヤー差し込んで反時計回りでフリーホイール本体を外そうとしたが、プライヤー破損。穴をドリルで拡大しようにもSCMぽくて歯がたたない。ネットを徘徊していると、フリーホイールの蓋を先に取り外してから本体を取り外すやり方を知る。やり方は穴にマイナスドライバーを差し込んで時計回りにたたくと蓋が外れるとあったので、実行。するとあっけなく蓋が外れる。はじめから試したほうがよい技だった。ちなみに蓋は逆ネジ。

中には無数のボール。ボール外して、フリーホイールから歯を外して、残ったネジ部は正ネジなので反時計回りに外せばハブから取り外せる。ちなみに、このあと、左上の飛び出てるボールが脱走する。

ラッチ機構はこんな感じ。

で、16歯のフリーホイールを再利用しようとしたら、お約束のようにボールが数個無くなっており、アマゾンで860円で購入。肝心のスポークもアマゾンで920円。
振れ台が無いのでワークベンチで代用。組立・調整に1時間半。振れを0.6㎜あたりに抑えた(つもり)。

で完成。手持ちのチューブがあったからこれだけで済んだが、今後、前後タイヤを交換すると、トータルで新品1台買えるくらいの出費になってしまう。スポークの少ない12インチタイヤといえど、スポーク調整も大変なので普通の人は買うのが正解。45年前の原付に乗る私は楽しいから直すけど。(笑)
Posted at 2025/04/27 23:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025ノスタルカフェ in 木沢小学校 http://cvw.jp/b/3389036/48695899/
何シテル?   10/05 20:56
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ゆるキャン△ 志摩リン風ヘルメット装飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 06:57:30
脳梗塞を起こしてしまいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 11:51:43
アクリルジェネレーターカバー&クラッチアジャスターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:21:54

愛車一覧

ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。 6Vのままで出来る限りノーマル維持を目指して ...
ヤマハ ポッケ ヤマハ ポッケ
部品集結中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation