女性95.200人
↑東日本の方が多いですね・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スタイルシート(フォント変更)
ブログフォントを変える
かなり雰囲気変わるかと思います
その前に、元データをバックアップしましょう。
スタイルシート > 詳細編集 > スタイルの操作 > CSSファイル書き出し
でローカルPCに自身のCSSデータを保存しましょう。
復元する場合は、
スタイルシート > 詳細編集 > スタイルの操作 > CSSファイル読み込み
で元の状態に戻ります。
全体のフォント変更
以下に移動して下さい。
スタイルシート > 詳細編集 > ページBody
に以下を追加して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック','MS PGothic',sans-serif;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイトルのアンダーラインが何か安っぽいので消す
スタイルシート > 詳細編集 > ヘッダータイトル色
と
スタイルシート > 詳細編集 > ヘッダータイトル色(マウスオーバー)
に以下を追加して下さい。
~~~
text-decoration:none;
~~~
タイトルフォントを変更したい場合は、
スタイルシート > 詳細編集 > ヘッダータイトル
に以下を追加し、〇〇〇〇に希望フォント名を入れて下さい。
フォント一覧
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
font-family:'ヒラギノ角ゴ Pro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro','〇〇〇〇',Meiryo,'MS Pゴシック','MS PGothic',sans-serif;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ等で文字や画像に動きをつける
<marquee behavior="slide">①左端で停止</marquee>
<marquee direction="right">②左から右へ</marquee>
<marquee>③右から左へ</marquee>
<marquee width="300">④途中、右から左へ</marquee>
<marquee style="background-color:#ff00ff;">⑤背景色付きで右から左へ</marquee>
<marquee behavior="alternate">⑥往復移動</marquee>
<marquee scrolldelay="100">⑦ちょっと遅く</marquee>
<marquee scrollamount="8">⑧ちょっと速く</marquee>
<marquee scrollamount="50" truespeed="truespeed">⑨かなり速く</marquee>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
背景の固定
ページの基本のタブの中で、
ユーザー領域
div#MinkaraBodyの欄には、
clear:both;
background-color:#000000;
color:#eee;
background-image:url(http://背景のURL);
background-repeat:repet;
display:block;
とあるので、
【background-attachment:fixed;】
【】内の一行を最後に追加する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
背景の透過
「タブ」部分の「タブ(通常)のスタイル」
font-size:12px;
width:19.5%;
height:30px;
float:left;
display:block;
text-align:center;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
margin:0 0.6% 0 0;
line-height:2.5;
「コンテンツ共通」部分の「コンテンツ表示」ブログやパーツレビューの背景が透過
margin:0px;
padding:0px 0px 8px 0px;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
width:620px;
「コメント」部分の「コメントテーブル」
vertical-align:top;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
「コメントタイトル」
background:#333; ← この行を削除
padding:8px 0 5px 10px;
font-weight:bold;
font-size:12px;
「コメント日付」
background:#333; ← この行を削除
color:#999;
text-align:left;
padding-left:10px;
font-size:10px;
line-height:0.5;
font-family:Verdana;
「コメント表示」
margin:5px;
background:#333; ← この行を削除
padding:5px;
font-size:12px;
line-height:1.65;
「サイドメニュー」部分の「サイドメニュー領域」
width:170px;
padding-bottom:10px;
float:right;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
サイドメニュータイトル
プロフィール・お友達・ファン・リンク
font-size:12px;
padding:3px 0;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
color:#eee;
text-align:center;
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<コンテンツ共通>
「コンテンツ領域」に filter:alpha(opacity=90);
opacity:0.90; の追記
この90の値を小さくすれば透明化が激しくなります
右側のメニューも透明化する場合は
<サイドメニュー>
「サイドメニュー領域」に filter:alpha(opacity=50);
opacity:0.50; の追記
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フラグカウンター
無料のカウンターを任意のWebページに追加して、世界中から旗を集めましょう。新しい国の誰かがあなたのウェブサイトにアクセスするたびに、カウンターに旗が追加されます。これにより、サイトがはるかに面白くなるだけでなく、フラッグカウンターをクリックすると、素晴らしい情報とチャートが表示されます。
★花鳥風月さん←こちらで全て完結します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
角を丸くする方法
border-radius: 100px 25px 50px 50px / 50px 25px 50px 25px;
を項目の下に貼り付けると画像の様に角が丸くなる
水平方向の 左上、右上、右下、左下 / 垂直方向の 左上、右上、右下、左下の順で角のアール(丸み)を個別に指定出来る
プロフィール見出し・プロフィール本文 border-radius:10px;
横幅制限解除
・スタイルシート → 詳細編集 →コンテンツ共通を選択し
横幅制限を解除するには
「コンテンツ領域」で
overflow:hidden;をoverflow:visible;にする
オーバーラップする枠を消すには。
「コンテンツ表示」で
background:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/010/contents.gif) repeat-y;
を削除
「コンテンツ表示上部」
background:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/010/contentsHeader.gif) no-repeat bottom left;
を削除
「コンテンツ表示下部」
background:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/010/contentsFooter.gif) no-repeat top center;
を削除
とすると、写真の横幅の制限無く表示されます。
ヘッダータイトル標準
line-height:100%;
font-size:20px;
margin:0;
width:930px;
padding-top:80px;
padding-right:0;
padding-bottom:0;
padding-left:18px;