• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月20日

シャークノーズ???・・・  MAZDA3改め次期マツダ・アクセラ

シャークノーズ???・・・  MAZDA3改め次期マツダ・アクセラ














地道にいい車をリリースするマツダの話です。

以前公開された新型アクセラとは別のフォトショットと詳細データが公開されました。

これでもかと言うぐらいに大きく口を開けたフロントノーズは凶暴なホオジロザメの

ような顔をしています。

シャークノーズと言えばいいでしょうか。

今回のアクセラはグリルレスを採用しましたが、過去グリルレス車は表情に乏しく

失敗するうんぬんのジンクスがあったような気がしますが、もはやそれも過去の話に

なった感じがします。

と言うのも非常にアグレッシブで尚且つフレッシュな雰囲気を出す事に成功している

と思います。

今までマツダは五角形グリルを全車に推し進めてきましたが、自社、他社とも比較し

て今後のデザインの発展性や差別化においてだいぶ限界が来ていた感があるのであえ

てグリルレスに挑戦した事は評価に値する事だと思います。

バンパー内にはちゃんと五角形グリルは受け継がれていますが。

プジョー207,308やルノー・トゥインゴⅡ、メガーヌⅢのフランス勢もグリルレスに

チャレンジしているのですが、アクセラの場合はボンネットの膨らみを抑えつつ

RX-8から始まったフロントフェンダーの張り出しを外側に大きくとる事により

塊感がうまく分散されノーズの重さが緩和されているように思います。 

これはサイドや斜め前から見るとその効果がよくわかります。

あと現行デミオもそうですがフロントサイドからドアハンドルを貫きテールランプに

かけてに一気に斜め上に切れ上がるように入ったキャラクターラインがとてもかっこ

いいと思います。

停まっていても今にも動き出しそうな躍動感を感じます。

ちなみにサイドウィンドの形状やリアウィンドから始まり、

ハイデッキ形状のトランクリッドからリアバンパーに架かるラインは先代のイメージ

をほぼ踏襲している辺りに先代アクセラで築いたマツダのデザインに対する自信の表

れと今流行のキープコンセプトが垣間見れます。

全体的には張りのある曲面と鋭いエッジの効いたラインで構成されたボディは、

親会社でもありプラットフォームを共有するヨーロッパ・フォードが採用している

フォード・キネティックデザインにも通ずるものがある様な気がして面白いです。

フォードで言えば最近のマツダ車が採用する純正アルミホイールのデザインを

見るたびに欧州フォードの車に採用されているみたいな形状に思えるのは

自分だけでしょうか?

個人的には最近のマツダ純正アルミホイールは非常にシャープで躍動感があり好きな

デザインなのですが。

内装に関しては外観とは打って変わってオーソドックスなデザインだと思います。

触りが柔らかそうなソフトパッドを前面に多用しつつ正常進化させた感じです。

あとデータを見て思ったのですが、エンジンがアテンザと同じ直4のL5-VE型2500ccに

なっているのに驚きます。

2500ccと言ったら一昔前はミドルクラスの車が積んでいたエンジンなので

当時で例えるならばファミリアがセンティアの2500ccエンジン(V6ですが)を積むよ

うなもので当然信じられないような話だったでしょうね。

それだけ車業界にとってシビアな現在は、一台の車に占める戦略性や用途性の役割が

増えたという証拠でしょうか。

ちなみにデータ上では1500ccエンジン車が省かれているのですが国内向けには

用意されるのか動向が気がかりです。

というのもアクセラは車格の割りに下のグレードは車両本体価格が安くBセグメントの

車を購入する際の比較対象に充分入ってくるぐらいにお買い得感が強いからです。

下が2000ccからになると車両本体価格の上昇は免れないので気になるところです。

自分的にはアクセラはハッチバックタイプの方が好みなのでそちらの新型を早くお目

にかかりたいものです。











ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2008/11/20 10:51:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

定番のお寿司
rodoco71さん

天空海闊
F355Jさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2008年11月20日 19:28
ファミリア復活を望みます。

ベリーサは、かつてのエチュードか?
コメントへの返答
2008年11月20日 23:34
どこの車メーカーも慣れ親しんだ車名を結構変えましたよね。

ホンダが旧車名を新型車に付ける事はよありますが、マツダも復活しないかな?

スズキで言ったらスズライトを復活して欲しいです。
2008年11月21日 20:59
新型アクセラ、実車を見るのが楽しみですね。
私が大好きなアテンザの弟分というイメージながら、グリルレスで若さもアピールした感じです。
最近のマツダ、いいですよね!
デザイン的に、ユーノス500やFDセブンの頃と同じように、魅力あるクルマが多いです。
これで、クリアテールを止めてくれれば個人的にいう事ないんだけどなぁ…
コメントへの返答
2008年11月21日 22:23

こんばんは、ユーノス500やFDセブンのデザインよかったですよねー。
当時、必ずしも販売に結びついていなかったのが印象的ですが・・・

最近のマツダは若々しさとアグレッシブさをうまく両立しているように思えます。
国内よりむしろ海外での方が人気が出そうなデザインです。

ちなみにクリアテールは望む人(オプション)だけにして欲しいですよね((+_+))
表情に乏しく冷たい感じがするので自分も苦手なんですよ。
2008年11月21日 22:35
ミザリーさんもクリアテール苦手ですか!?
今のアテンザワゴンが赤テールになったら、買いに行きますよ私(笑)。
コメントへの返答
2008年11月21日 22:53
おおっーまさにお気に入りてやつですね(笑)
まーぼーさんは普段セダン乗りなので、
ステーションワゴンの分野に興味があるとは思いませんでした!
現行アテンザはじっくり見学させていただきましがなかなかにいい車でしたよ!
クリアテールですが特に現行ハリアーの後ろを走るたびに毎回何故お前はクリアテールの必要があるんだ!て心の中で自問自答しております(笑)

しかし自分と同じくクリアテール嫌いの方に思いを聞いていただき少しすっきりしましたよ。


2008年11月21日 23:01
ワゴン、好きですよ。
ティアナ買う時もステージアと最後まで迷いましたし。
アテンザはセダンもスポーツも美しいですが、ワゴンの美しさが群を抜いています。
ただ、クリアテールがねぇ…折角の品の良さを…あぁ…
コメントへの返答
2008年11月21日 23:17
まーぼーさんに朗報ですがアテンザワゴンは欧州仕様には普通の赤テールがあるんですよね。
と言いましてもテールランプだけとってみても入手には手間と金額がかかり、法規的に適合するかどうかも分かりませんしね。
晩年のステージアも綺麗な形してましたよね。
今でも停まっているのを見るとついつい眺めてしまいます。

最近発売されたUS向け日産・マキシマのフロントグリルが晩年のステージアのようなグリルだったので
デザイナー的にもまだまだ魅力があるデザインなんだと再認識しました。

プロフィール

今まで日産車を乗り続け、 この度車の買い替えをきっかけにみんカラデビューしてみました。 初MT車です。 通勤、ドライブ専用ですが楽しんで走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マ-チ12SRの中期型です。 夏タイヤ用にIMPUL WRCを履かせました。
日産 ローレル 日産 ローレル
中古で購入し、6年間お世話になりました。 その間走行距離は10万㌔を超えましたが故障もな ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation