トヨタ自動車は、5月に全面改良して発売を予定するハイブリッド車「プリウス」
の最低価格を、 205万円程度とする方針を固めた。現在のプリウスの最低価格
より30万円近く安い。
ホンダが2月に発売したハイブリッド車「インサイト」が低価格を売りに受注を伸
ばしており、 価格戦略を見直して対抗する。
トヨタは新型プリウスの排気量を現在の1.5リットルから1.8リットルに増や
し、車体も やや大型化。2.4リットル車と同程度の走行性能を実現しつつ、燃
費も現行型 (1リットルあたり35.5キロ)を上回る38キロ程度に向上させ
る。
市場では、新型の価格が、排気量増や性能向上によって250万円前後になるとの
見方もあった。
実際には、現在の233万1千~334万9500円を下回るだけでなく、インサ
イトの 189万~221万円に迫り、最低価格の差は15万円程度に縮まる。
新型プリウスは、インサイトと違ってCDなどオーディオ機器も標準装備するた
め、「実質的な 価格差はほとんどない」(販売店関係者)との見方もある。
新型は、97年発売の初代の価格215万円(税抜き)も下回る。
トヨタは、新型の発売以降、現在のプリウスを法人向けに200万円以下で販売す
る方向で検討中。
装備は簡素化するという。
トヨタが値下げに踏み切る背景には、世界的な新車販売の低迷の中で、後発のイン
サイトの販売が 好調に推移していることがある。インサイトは排気量1.3リッ
トルと小型で、装備も絞り込み、
割安感から発売後約1カ月の受注は1万8千台に上った。また、もともとトヨタ社
内に、環境車の プリウスを大型・高級化することへの疑問の声もあった。
一方、新型の価格は、設計時点の想定価格を下回っている可能性が高く、利幅も想定を大きく
下回るとみられる。ホンダとの販売競争が激化し、値下げ合戦に発展すれば、トヨタの業績回復の
妨げになる恐れもある。
http://www.asahi.com/business/update/0311/NGY200903110002.html
このニュースを見たとき思わず本当かいな?誤報だろと思った人が多いのでは
ないでしょうか?
正直今でも自分は半信半疑といったところです。
この価格じゃインサイトとガチンコ勝負どころじゃなく採算割れの自爆じゃない
かと心配します。
そうすると現行プリウスを一旦引っ込めた理由もここにあったのかと今更ながら
考えさせられます。
しかしこれが事実であれば先に戦略価格で先手を打ったホンダ陣営はせっかく出
だし好調なインサイトのお株を奪われる形になるので内心は戦々恐々なのでは
と思ってしまいます。
それといつも思うのですがトヨタのライバル潰しくは生半可ではなく、容赦なき
徹底しているなと思います。
ちなみに今回のこの価格設定で下請け企業が血反吐を吐いていないといいのです
が。
新型プリウスの発表内容から窺える性能でこの価格であると、当然併売される旧
型プリウスは200万を大きく下回る訳ですから法人需要としての伸びも更に考
えられます。
最大手トヨタが価格戦略に積極的に乗り出すとライバルのホンダもいずれ追随せ
ざるを得なくなり、今後チキンレースの様相になりかねないかが心配です。
しかし良い考えを持つとホンダ・インサイトのお陰でハイブリッド市場の
相場が下落し消費者にとってはお買い得といった最大の利点で還元される訳です
からホンダは一つの功績を残したのかもしれません。
と言っても今回の新型プリウスの価格設定はインサイト対策の期間限定のバーゲ
ン価格でマイチェンを期に価格改定で値上げコースと睨んでいるのですが。
何よりも更に心配なのはトヨタ、ホンダのハイブリッド車がこの自動車不況と環
境問題のさなかで世間を大きく賑しているにもかかわらず、環境車対策で完全に
出遅れ感があり、蚊帳の外状態な大手メーカーの一員日産の今後が気になりま
す。
Posted at 2009/03/12 18:56:28 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記