• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミザリーのブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

偉大なる先駆者・・・  その末裔健在につき。

偉大なる先駆者・・・  その末裔健在につき。














ついに発売されましたね。

事前公開通りに、Z33型のイメージは保ちつつ、初代S30型を偶像化した

フォルムを再現し、より魅力が増したと思うのですが、最大のカスタマーであるはず

の北米市場が不景気とあって今後の売れ行きは雲行きが怪しいといったところで

しょうか?

実際の話、リリース当初は買い替え需要もあって目標販売台数は軽くクリアしてくる

とは思いますが、その後のセールスは結構苦戦するのではないでしょうか。

このご時勢にごく一般的な平均家庭で(自分を含め)大排気量でしかも

スポーツカータイプとなると、車両本体価格以上にその後の維持管理費等が

非常にネックになると思います。

回りくどい前置きをしましたが、そのところの背景は下は軽自動車から販売

している大メーカーであれば百も承知な訳で要するに、会社に対する直接の利益如何

せんに関わらず心血を注ぎリリースし続けてくれているメーカーに対し大変敬意を表

したい訳です。 

もちろんメーカーサイドとしてもメーカーのシンボルやブランドイメージの底上げ等

の恩恵は受けますし、

何より先輩諸氏達が築いた偉大な伝統の継承は、開発に携わる人間として賛辞を尽

くす意味で誇りを掛けたやりがいのある大きな作業だと思います。

あと自分的にはフェアレディZのような手が届きそうで届かない高嶺の花的な存在

の車は決して嫌いではありません。

しかし現実はと言うと、車に対しての価値観は大きく変わり、スポーツカーに対し憧

れを持つという潜在層自体は絶対的に少なくなってしまったのは寂しいですが。

ちなみに初代から長い年月をかけ何とか途切れずにリリースされてきたフェアレディ

Zですが、年齢層の違いによってそれぞれの形式に対する思い入れが

千差万別な意見が様々ある車じゃないでしょうか。

自分が幸運にも実際に公道でステアリングを握ったのはZ33型、Z32型だけなの

ですが、

それ以前のZも幼い記憶を遡ってもよく記憶に残っています。

Z31型で言えば、当時ロス疑惑で賑わしていた今は故人の元社長がマスコミ相手に

派手に乗り回していたり、映画あぶない刑事で木の実ナナが何故か赤のZ31で颯爽

と登場したり、何かとバブリーなイメージが強いです。

S130型で言えば、再放送で観ていた西部警察での活躍ぶりがとにかくよく印象に

残っています。

しかし個人的主観で一番好きなZを挙げるならS30型です。

現在からすると極めて限られたサイズの中で複雑なラインをうまくまとめた上で

グラマラスかつ面が極めてシャープなデザインをよくぞ表現できたなと感心します。

その存在感は現在のZと並べても全く引けをとらないと思います。

ただそのS30型にある研ぎ澄まされたようなシャープさはあくまでも60年代末当

時のコンセプトであるからこそ出来た訳で、現在の快適性、安全性を考慮したら

到底再現できません。

ですが極めて血は薄くなったとは言え、現行Zを見るとその根底ににある物は

やはり脈々と受け継いできたZ以外の何者でもないところに喜びを感じます。

こうなると日産に対してはシルビア復活もつい期待してしまうのは自分だけでは

無いはずです。
Posted at 2008/12/04 02:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

今まで日産車を乗り続け、 この度車の買い替えをきっかけにみんカラデビューしてみました。 初MT車です。 通勤、ドライブ専用ですが楽しんで走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3 45 6
78910111213
14151617 18 1920
212223 2425 2627
28293031   

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マ-チ12SRの中期型です。 夏タイヤ用にIMPUL WRCを履かせました。
日産 ローレル 日産 ローレル
中古で購入し、6年間お世話になりました。 その間走行距離は10万㌔を超えましたが故障もな ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation