• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミザリーのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

手作り晩ごはん・・・  とろとろ卵のオムライス

手作り晩ごはん・・・  とろとろ卵のオムライスごはんネタです。

チキンライスをトマトケチャップで炒め、バターをたっぷり溶かしたフライパンで

作った半熟卵をチキンライスに載せ、デミグラスソースをかけた簡単オムライスです。

お手軽、安価、ボリュームがある三拍子メニューです。

あとは甘いデザートでもあったら晩の締めはバッチリだったんですが・・・(+_+)
Posted at 2008/10/13 21:52:40 | コメント(0) | 料理 | 日記
2008年10月13日 イイね!

移り行く車窓・・・   名古屋駅周辺

移り行く車窓・・・   名古屋駅周辺この通りを車で走ると、ふと10年前の懐かしい思い出を思い返すことがあります。

今はミッドランドスクエアとなった、旧毎日ビルディングでは狭い入り組んだ通路を通ると

ある地下劇場で映画を観たり、ビル内にあるトヨタ車展示ブースで車見物をしたり、

この周辺を通ると必ず目に入る大名古屋ビルヂング屋上に設置された、

とても目立つ巨大球体コカコーラ看板など。

そのいずれもが超高層ビルに変わったり、また姿を消したりしました。
 
一抹の寂しさを感じつつも新しく出来た建築物に対しては興味が湧いたり楽しんではいるんですけどね。

経済と商業の中心地は絶えず発展と変化を繰り返し成長していきます。

そして、その波がこの10年の間に地方都市の名古屋にも一気に押し寄せた事の実感をひしひしと感じます。

この先10年、20年後にはきっとこの車窓もまた変わっているのだろうと。

皆様にもそれぞれの移り行く車窓を見て何か思い返す事があるのではないでしょうか。











Posted at 2008/10/13 21:22:12 | コメント(1) | 自動車 | 日記
2008年10月12日 イイね!

3dr車について思う・・・  スイフトを見て

3dr車について思う・・・  スイフトを見て本日は車ネタです。

僕は現在、日本のハッチバックで3drを設定している車種というのが

皆無になっているのが気がかりになっています。 

何故かと言いますと自分自身がマーチ12SRという車に興味を持ち、購入したのが

きっかけです。

それまでは3drというと、どちらかといえばネガティブな思い

(後部座席への乗降のし難さ、後部座席への軽い荷物の出し入れのし難さ)

だったのですが、

いざ興味を持ち、調べていくと、3drは車体強度面、車重面での有利さや、

何よりスポーツハッチバックの本場、欧州での3drのスポーツイメージの高さ

を知るうちにイメージが一気にポジティブな物へと変化しました。

しかし、車一台に対し実用性を重視する日本市場と、割り切りの利いた車の使い方を

する欧州市場と比べると3dr車自体の理解のある考えとニーズが絶対的に少ないで

しょうし、実際メーカー側もその旨を考慮しコスト面を考えた上では、

たとえスポーツグレードのみに3drを投入してもその販売数自体の少なさから余計

に諦めざるをえないのが現状なのでしょう。

先代までのシビックtypeR、ヴィッツRS、マーチ12SR前期には

選択肢がありましたけどね。

ですが日本メーカーはマーケティングの考慮により、欧州向けにはしっかりと

現行車種に3drを設定し販売しています。

そこで欧州仕様のスイフト3drやコルト3dr(写真にはありませんが)なんかを

見るとこれがデザイン的にもとてもかっこいいなぁーと思います。

で、自分が購入したマーチは結局のところ5drなのですが、前期型と中期型

の天秤に見事悩まされた口です。

基本的には前期型3drがいいのですが、中期型から3drを無くす代わりに

走りに関する各部に魅力的な熟成を加えてくるという悩ましい製品展開に

なったからです。

中期型にも3drの設定があったら間違いなくそちらを選んだのでしょうけど。

無いものねだりといってしまえばそれまでですが、日本市場に3dr車の

再登板が今後また来る日があるのか動向の気になる今日この頃です。


Posted at 2008/10/12 22:45:45 | コメント(1) | 自動車 | 日記
2008年10月11日 イイね!

かんたん夜食・・・   めかぶとわかめ入り緑のたぬき by東洋水産

かんたん夜食・・・   めかぶとわかめ入り緑のたぬき by東洋水産たまになんですけど夜遅くお腹がすきどうしても何か食べたくなったら

食べるメニューの一つです。

僕は緑のたぬきの甘辛さの強いおつゆと、あえてもそもそ感がある麺が好きで

よく食べるのですが、ただ天ぷらだけは胃に合わないのです(ーー;)

ですから本来の主役が陣取る広大な空きスペースに対し僕はめかぶとわかめを投入します。

あと写真はおつゆがもの凄く少なく見えますが、実際少なめです、はい!

何故かといいますと、おつゆに味の変化をつけながら食べるのが好きだからです。

最初は濃い目で徐々に熱湯を入れ薄くしながら食べるのですが、一つ注意しなければいけない点は

麺が確実に蒸けるところまではお湯を注入しないとごわごわ麺になってしまいます。

皆様も人それぞれ、いろんなカップ麺の食べ方があるんではないでしょうか?



Posted at 2008/10/11 23:15:53 | コメント(0) | 料理 | 日記
2008年10月11日 イイね!

ツリ目・・・  現行マーチを見てふと思うこと。

ツリ目・・・  現行マーチを見てふと思うこと。















最近、車のヘッドライトにツリ目の車が多いなぁ~と思われた方いませんか?

ざっと日本、フランス、ドイツの現行車種をミニカーでですが並べてみたのですが

どれもお見事なツリ目具合です。(`^´)

確か10年ほど前、プジョー206がおもいきったツリ目を使い、日本でも二代目エスティマで採用されその当時すごく斬新な印象だった記憶があります。

確かに自分もツリ目ライトは嫌いじゃないです。はい!

何故かといいますと、ツリ目にするだけでフロントグリルの開口部がかなり狭くても

ずいぶんとスタイリッシュであり更にスポーティーな感じさえします。

しかし、そんなところにマーチのような目玉ライトの車を見ると何かほっとした

ような気分になれるのは車のデザインの奥深さでしょうか?

世界的に見ればフィアット500、BMWミニ、アルファロメオMiTo、ダイハツコペンなど

目玉ライトの車はありますが、どれも手軽に買える車とは言いがたいと思います。

そんな中低価格な大衆車として目玉ライトを採用したマーチはなかなか面白いなと
改めて思います。

そんなマーチも次期型の噂がちらほら囁かれていますが、どんなヘッドライトで

誕生するのかが楽しみであり、不安でもあります(^_^;)

マーチに乗っていられる皆様は次、どんな形を希望でしょうか?
Posted at 2008/10/11 12:43:06 | コメント(1) | 自動車 | 日記

プロフィール

今まで日産車を乗り続け、 この度車の買い替えをきっかけにみんカラデビューしてみました。 初MT車です。 通勤、ドライブ専用ですが楽しんで走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56789 10 11
12 1314 15 16 1718
1920 21 22 23 2425
262728 29 3031 

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
マ-チ12SRの中期型です。 夏タイヤ用にIMPUL WRCを履かせました。
日産 ローレル 日産 ローレル
中古で購入し、6年間お世話になりました。 その間走行距離は10万㌔を超えましたが故障もな ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation