• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTV改B-LTDのブログ一覧

2013年10月04日 イイね!

刺激

引き取りの途中、信号待ちをしてる時に隣の車線をステンデュアルを装着したBMWが低音を響かせて走って行くのを見てたら・・・


ステンデュアルを装着したくなってきた・・・(笑)


久しぶりのオールドカーマフラーか・・・!?( ̄ー ̄)

その前に昭和のcarにばる以来四週放置してるハチロクを動かす方が先という話も・・・。(- -;)
Posted at 2013/10/05 21:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | マフラー | 日記
2013年06月30日 イイね!

踏めない...(笑)

カブクワ採集から帰り1時くらいに眠り目が覚めたのが5時過ぎ。(笑)

疲れが溜まりつつあるので今日はハチロクを動かさず遅くまで寝ているつもりだったのに体が許してくれません。(^_^;)

なのでハチロクでいつものコースへ。

トンネルで今日こそ7000rpm近く回してやろうとしましたが...

踏めない...。orz

5000rpmくらいまでは逝きましたがそこから先は...。

爆音なのですが実際どれくらいの音量なんだろうかと最近考えます。

うるさく感じるんですがトラストddなんかのように耳が聞こえにくくなるような事もないし。(笑)

サイドから排気してるんで大きく聞こえるだけで実際は後方排気のマフラーと音量が変わらないとか?

どうなんだろ?

ただ、アクセルオフから軽く足を載せただけで「パーンッ!」と派手な音が鳴りまくるのが。(笑)

ガスが薄いんですかね~?

なのでちょっと濃くしてやろうと思い家に着いてVX-ROMの説明書を引っ張り出してハチロクに積んでおきました。

次回に5~10%増量してみてやろうと思います。

Posted at 2013/06/30 21:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | マフラー | 日記
2013年06月16日 イイね!

読めない・・・

本日は仕事でしたがハチロクがもう3週間絶賛放置プレー中だったので職場までの短い距離だけでも動かしておこうと思いハチロク始動です。

難なくエンジンも掛かったので会社に行く前に元職場へ寄りリフトを借りてサイド管をじっくり見てみました。

ピンボケで申し訳ありませんが・・・。





膨張管付きです。





矢印の位置に吊り下げフックを溶接してマフラーがきっちり固定されるようにしています。

このマフラー、特性が読みにくくアクセルに軽く足を乗せていてグッと踏み込んだら割れるような爆音なのに意を決して最初から強めに踏み込んだら車検対応マフラーのような控えめの音に。

なので中々どこでもかしこでも思いっきり踏めず排気特性が未だに謎です。(笑)

昭和のcarにばるの道中に山奥で思いっきり試してみるか・・・。

先は長そうです。(^_^;)

Posted at 2013/06/16 21:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | マフラー | 日記
2013年05月26日 イイね!

全開できず

先週仕事でサイド管を堪能できなかったんで早朝ドライブへ行ってきました♪

インナー入れててもファーストアイドル時の音量は大きめなので始動してすぐ家を出て土手で暖気。

温まってインナーを外して出発。

全体的に音は大きめですが2000~3000rpmの間で負荷を掛けないように走ればトラストddより静か!?な感じです。

さらに以外にトルクもありそんなに乗りにくいこともありません。

膨張管があるからなんでしょうか?

3000~4000rpmで割れるような爆音に変わるので街中では回せません。(´ε`;)

いつもの農道も3000rpmで我慢してサウンド堪能トンネルへ。

突入して踏み込んだら・・・


3000rpmからやかまし過ぎて踏めない・・・。( ̄∀ ̄;)


これ、保安基準適合どころか爆音マフラーか!?

不完全燃焼のまま帰路につき途中拓けたところでヤケクソで踏み込んだら・・・


4000rpmを超えたら静かに!?


すぐ住宅街に突入したので5000rpmくらいまでしか回しませんでしたが3000~4000rpmの間は割れた爆音ですがそれを越えたら車検対応マフラー並みのこもった様な音に変わりました。

これも膨張管のためなんでしょうね。

上は意外と静かなのか?

次こそ7700rpmまで回してみないと。(^_^;)

Posted at 2013/05/26 12:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | マフラー | 日記
2013年05月18日 イイね!

究極

本日、さっさと仕事を終わらせて5時と同時に会社を出てハチロクを引き取りに行って来ました。

お店に着いたら店長さんから「このハチロク見た他のお客さんたちがレアだと大盛り上がりでしたよ(笑)」と教えていただきました。(笑)

さて・・・

例のブツですが・・・

自分のブログを見てる方はもうお分かりだと思いますが・・・





お察しのとおりサイド管です♪(`∀´)

インナー装着状態でも強めにアクセルをあおったらそこそこの音がするので「インナー外して走ったらやばいですか?」と聞いたら

「ヤバイかも」と一言。

インナー無しでギリギリでもいいから保安基準に治まる音量でとお願いしてたのに!?(((゜д゜;)))

まあ喧しさの判断の基準は人によって受け取り方も違うだろうからとりあえず乗って帰ることに。

インナー装着した状態で走行して排圧は大丈夫なのか聞いてみたら「問題ないと思う」と言われたのでそれでも負荷を掛けないようにウールの慣らしがてら安全運転で地元へ。

やはり強めにアクセルを踏んだら結構野太い音がするので「保安基準に適合してないかもしれないな、こりゃ」と思いながら地元に戻ってきて自宅近くでちょっとインナー外した音を聞いてみようとハチロクを停めてエンジンを切ってインナー外してみたら・・・

インナーのウールが焼けてパリパリに硬化してました・・・。(゜д゜;)

気を取り直してキーを捻ったら・・・

うんともすんとも言わない・・・。( ̄▽ ̄;)

何度やっても「カチ」とすら言わない・・・。

またセルのマグネットクラッチが固着したのか!?と思いつつ弟に電話して来てもらうことに。

電話を切った後、インナーのウールが硬化していたのを思い出して「まさかインナー装着状態で長距離を走ったのでこもった排ガスが熱を持ちすぎてタコアシが熱くなってセルが熱ダレしてるのか?」と直感的にピンときたのでハチロクに積んでた棒でセルを小突いて再度キーを捻ってみたら・・・

何事も無くエンジンが掛かりました。ε=(´o`;)ホッ

気を取り直して数百mほどインナー無しで走ってみましたが2000rpm程度だとこいつこいつらみたいに耳が痛くて頭が割れそうになるような事はありません。(笑)

これは単純に触媒後から膨張管でまず消音されてサイドに排気管を曲げることによってそこで音がまたいくらか消される事によるものだと思います。

デフ下マフラーだと触媒後から出口まで真っ直ぐなので音もストレートですよね?


さすがに2500rpmより上は回しませんでしたが保安基準以内とも言いませんが大爆音でもないような気がします。

明日乗ってインナー無しでの音を試したかったのですが明日は仕事・・・。

来週に持ち越しです。(´д`;)

ちなみにハチロク用サイド管をワンオフで作ってもらって金額は\73,500です。

意外に安く(安いのか!?笑)つきました。

作ってくれたお店ですが








G-CRESTさんというお店でHPがこちらです。

近辺の方で興味をもたれた方は是非一度相談してみるといいかもしれません。

パッと見、ダンサーのような店長さんですが話してみると気さくな方です。(笑)
Posted at 2013/05/18 22:42:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | マフラー | 日記

プロフィール

「年明けから仕事で疲労ストレスMAX」
何シテル?   01/08 08:18
AE86を購入して16年たちますが暇さえあればハチロクの事ばっかり考えてる全く進歩の無い男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
入手して早13年。2ドアが現役だった時には「フルノーマルで乗る」と言っていたのに気が付け ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4年落ちで買った車。当時から「いつかはスポーツインジェクションにする!」と公言し世間が4 ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
この歳になって免許まで取って買っちゃいました。(汗) ほとんどバイクの知識もないのにい ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
友人の友人が事故でフロントを大破して修理代も廃車にする費用も無いというので税金代¥350 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation