• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にろいちのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

「調音施工」について

「調音施工」について先日ブログでブログで記載した、FOCALスピーカーの設置検討で訪れた大阪の「フォーカルプラグ&プレイ心斎橋」でスピーカー交換と合わせ「調音施工」について伺っていました。
予約が埋まっている上、材料不足はその際伺っており、スピーカーと合わせて依頼すると、コストが相当な金額になる。スピーカー交換に加えアンプやDSPプランも気になっていましたので私にとってはBIGカスタマイズプランです。

みん友さんからはデットニングはDIYでも可能で、行うと施工されたところが部分消音され、他からの侵入音が気になりだすから注意が必要。
スピーカー交換するなら同時にアンプ又はDSP導入を行なえばスピーカー効果を発揮できるとアドバイスやコメントいただいていました。

「調音施工」について調べたので記載します。



「調音施工」について
車室内の音環境を改善するプログラムで、発売から評価が高く(YouTubeの車両紹介で有名な「五味やすたか」氏の動画でも調音施工について評価された)施工依頼殺到と世界的な物流停滞の影響で使用材料の不足から受注停止となった模様。



「調音施工」とは



通常デットニングの名称で呼ばれる音響効果向上や、ノイズ低減のイメージでの知識はありましたが、
FOCALでは「調音施工」は走行音静粛化プログラムと位置づけされているようです。
特徴、効果、商品構成、対応車種、使用材料、費用等の参考資料を添付しますので確認して下さい。
(ネット検索「調音施工」でも確認できます)









MINIではクラブマンに実績があるようですが、私の3ドアにはどれぐらいの効果があるのか不明ですが、
タイヤハウス+ハッチ荷室下部で効果が大きいと考えらるとエンジニアの方がおっしゃっていました。

そもそも、走りのMINIに走行音静粛化を求めるのは?と思われる方が大半だと思いますが…
私は、静粛化に加え、音響効果UPにもつながるのではないかと考えています。






Posted at 2022/03/06 14:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

XC60バッテリーが息絶えていました(>_<)

XC60バッテリーが息絶えていました(&gt;_&lt;)今日の夕刻、XC60のディヒューザーの写真撮影に駐車場に行って、
キーのオープンボタンを押しても開錠せず…?リモコン電池切れ?と
一人首をかしげていると、
お向かいのマンションの方が「VOLVOのオナーさんですか?
スモールついてたから、バッテリー上がってしまってると思うよ」とのお告げが…

先日スモールライトや、ヘッドライトの点灯具合を確認した時スモール状態でエンジンOFF、施錠していたようです。(>_<)

すぐにJAFに電話し、30~40分で到着。この間に撮影したのが、本日レビューした「ディフューザー グロスブラック塗装です」

JAFが到着し、エンジンスタートまでのフォローを行ってくれました。
充電点検中に「発電は正常に行っていますが、充電能力が低下しています。バッテリーの交換を早めにされた方が良いですよ。」と診断されました。
 
実は新車から6年3か月無交換で頑張ってきてくれていましたが、数か月前から電圧低下の注意表示が、エンジン始動しない期間が長いと点灯していたので、そろそろバッテリー交換しないと危ないな!と思っていたところだったので、エンジン始動後そのままいつものショップ(BitteMotorWorks)へ直行し、状況を説明。
バッテリー在庫があったので(ラッキー♪)そのまま交換作業を行ってくれました。

交換作業中ショップ内のパーツを見ていると、LEDランプがたくさん並んでいて、「XC60だとナンバー灯変えられる方が多いですよ」と沼誘いの言葉が…
愛車のナンバー灯の点灯状況を見ると、電球色の寂し気なともしびです。
MINIは先日バックランプをLEDにして、ナンバー灯、バックライトもLEDで明らかな差を感じ、「交換してください」と即答しました。

バッテリー、ナンバー灯共にリフレッシュすることが出来ました。
忙しい中、急なバッテリー診断及び交換応とナンバー灯交換してくださったBitteMotorWorksのエンジニアさんありがとうございました。

Posted at 2022/03/06 00:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

VOLVOらしからぬスポーティーなフォルム

VOLVOらしからぬスポーティーなフォルム
全くカスタム欲を感じないスポーティーな純正フルスポイラーをはじめとするメーカースポーツオプション満載の特別限定車でした。
数年おきにコーティングメンテを行っていたので、乗り換える際に10年の経過を感じさせない車でした。
Posted at 2022/03/05 14:32:58 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年03月02日 イイね!

新旧XC60の比較感想とMINI購入にいたる経緯と皆さまへのお礼。

新旧XC60の比較感想とMINI購入にいたる経緯と皆さまへのお礼。私がXC60を購入しのはVOLVOがクリーンディーゼルエンジンを積んだからです。

 低速からの力強いトルク感にびっくりしたことを今でもはっきり覚えています。
当時10年以上乗っていたシルバーのS60スポーツエディションを点検に出そうとディーラーを訪れた時にV60のD4に試乗し、長く乗り続けても飽きが来ないのはSUVだと感じ、XC60を目いっぱい値引きしていただけたので、その日にXC60を選択しました。




 もともとワインディングを気持ちよく走れる車が好みのため、Rデザインを選択しポールスターを導入し購入しました。
ガソリンエンジンと比べると、ふけ上がりのエンジンフィーリングはかないませんが、当時はディーゼルの認識を覆すパワー感もあったと感じています。
実際高速での静けさはいまでも十分他車に見劣りは感じません。
RデザインのSUVらしからぬスポーティーなデザインは今でもお気に入りです。

 又、今でもACCをはじめとする安全装備は、2台目に購入したMINIを上回り、数ある車メ-カーの中でもトップランクの安全性に定評があって現在でも十分通用する安全性とACCの出来栄えです。
 さすがに車検や点検時に、新型に変わったV60やXC60を試乗させてもらい乗り比べると、洗練された高級感や新しいデザイン及び乗り味は、進化していて及ばない部分があるものの、スポーティーなフォルムは旧タイプの方があるように感じます。
 私には新型はRデザインよりインスクリプションの方が、内外装ともに高級感にあふれ魅力的に感じます。又、ガソリンエンジンは年々進化を遂げ、旧タイプよりはるかに進化を感じますが、ディーゼルは基本同エンジンなため、旧タイプから大きく変化していないと感じます。(燃費や静音性は向上?)

 そこで新しい車に乗り変えるならガソリン車と決めていましたが、妻に中古でいいからMINIを買ってほしいとお願いしたらなんとOKが出たので、きびきびよく走る程度の良い高年式MINIを購入いたしました。


 
 全くイメージが違う2台を購入してくれた妻には感謝しかありません。加えて両車同時にカスタマイズを許容する妻の懐の深さに驚かされます。
2台とも大人のカスタマイズをもっとうに進めていますが、皆様はどう感じてらっしゃいますか。
自分ではただの無駄遣いな大バカ者と思いますが…
 どちらも適度なスポーティーさとこだわりを醸し出す車に仕立てようと頑張っています。

・ロングクルーズが得意で、全く疲れを感じさせないシートと乗り味ですごく低燃費なXC60。

・カートフィーリングとはこのことか!と運転する楽しさとカスタマイズの楽しさを教えてくれたMINI

全くキャラの違う車を2台所有出来て幸せ者です。
又、みんカラに登録させていただき、2週間で車をこんなに評価していただけて、皆様には感謝してます。

VOLVOは足回りを一新出来ました。
MINIはまだまだコラからですが、皆様、今後も応援よろしくお願いいたします。
Posted at 2022/03/03 01:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月02日 イイね!

BBS LM購入スペックについて

BBS LM購入スペックについて
先日のBBS LM購入詳細に続くスペックについてを記載します。
(お願い事項まで記載することになったので、先にお断りしておきます)
 
私はフロントに7.5J+48 18インチ(クーパーS推奨)
  リ  アに7.5J+40 18インチ(JCW推奨)を装着しています。

皆様ご存じの方が多いと思いますが同サイズではリアタイヤの方が、フェンダーまでの距離があり、スペーサーで調整されている方も多いと思いますが、

私の場合スペーサーレスで装着することが目的であると同時に、ECUチューン
(レビュー記載)によりパワーアップしたことで、ストッピングパワーも強化するため、JCW用キャリパー装着を前提にスペックを決定しました。
現状の標準キャリパーでは記載の通りにメーカー推奨(前後スペックは違いますが…)で装着していますが、JCWキャリパーを装着する際は、前後ホイールをを入れ替えて装着しようと考えていました。

フロントに7.5J+40 18インチ(JCW推奨)
リ  アに7.5J+48 18インチ(クーパーS推奨)
リアには+12㎜スペーサーを入れることを前提に、LMを購入しました。

しかし、購入し装着する際、前後を入れ替えてに仮セットしたら、結構外面が出てJCWフェンダーに交換していても、車検NGかもしれない感じなんです。

そこでキャリパー導入もう1案が、
フロントに7.5J+48 18インチ(クーパーS推奨)
リ  アに7.5J+40 18インチ(JCW推奨)現状の装着状態に
3~5㎜のスペーサーでキャリパーとのクリアランスが取れれば、
スペーサー取り付けプランもありかなぁと思っています。
しかし、キャリパー装着状態がどうなっているのか現車がないので不明です。

どちらにしても購入したホイールでは車検クリアが厳しそうです。
クーパーSのノーマルホイールしか予備ホイールがないので車検時に交換できる
JCWの車検対応ホイールがなく、キャリパー入れるためにどうすればいいか。
車検用に中古でJCWホイール購入するしかないのか。悩んでいます。

そこで、みんカラ登録されている皆様で、JCWを所有されている方や
JCWキャリパーを装着された方、同キャリパーにLMを装着されている方
にお力を貸していただけないかと思っています。

その内容ですが
・ホイルセットがされているディスク部分から何㎜の場所にJCWキャリパーが
 オフセットして装着されているのか。
・同上2㎜程度クリアランスを取った状態が何㎜になるのか。
・LM装着されている方は車検をすんなり通せたか等
購入は資金が貯まってからなのでまだ先の話なので、焦ってはいません。
余裕のある休日に洗車される際に時間があれば確認して頂ければ、メッセージを送付していただければ非常にありがたいです。

購入のスペック紹介だけでなく、お願い事項まで記載してあつかましい限りですが宜しくお願い致します。

長々と最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
今後も応援よろしくお願い致します。

Posted at 2022/03/02 13:14:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@MINI LOVE さん
コメントありがとうございます。

いよいよ渋い好みのラッピングに本腰を入れて
カスタマイズする為のMTのMINIに変わりましたね😉 これからの変化を楽しみにさせて頂きます。
こちらこそオフ会参加した時は、
宜しくお願い致します🙇‍♂️」
何シテル?   11/22 21:52
にろいちです。  2018年式F56クーパーSに乗っています。少し他の方との違うポイントをつけようと始めたカスタムに ドはまり(;^_^A 少しずつカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASM / AUTOBACS ASM ASM NAG内圧コントロールバルブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 19:27:48
エアパイププレート 取り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 22:33:03
BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 07:52:35

愛車一覧

ミニ MINI にろいち号MINI (ミニ MINI)
MINI COOPER Sに乗っています。 少し他の方との違うポイントをつけようと始め ...
ボルボ XC60 にろいち号VOLVO (ボルボ XC60)
購入後9年が経過しました。玉数も随分少なくなりましたが、最低TOTAL10年になるまでは ...
ホンダ S2000 にろいち号 s2000 (ホンダ S2000)
DUCATIやHarley-davidsonが所有したく、 東京での単身赴任中に、嫁に内 ...
ボルボ S60 ボルボ S60
過去所有 S60 2.4スポーツエディション全国200台限定車 2005年11月から2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation