
今シーズン初めてのスキー、それも昔の若い仕事仲間からのお誘い。素直に嬉しかった。
目的地は奧志賀高原スキー場。現地で合流のためひとり旅のドライブだ。
前日のうちにスキー板、ブーツを積み込み、早朝6時45分に出発。
ドライブルートは長野県方面に行く際には毎回ほぼ同じルート。
新東名高速から三遠南信道と走り、国道151号を北上して飯田市内から中央高速へ乗り長野道と走るルート。長野道は信州中野ICで降り、あとは宿のある奥志賀高原まで山道をひたすら登っていくことになる。
ネット上では走行距離345kmほど。
所要時間も5時間40分となっているが、道中休憩を取りながら昼飯も食べたので宿へ到着したのは13時半過ぎ。
7時間近く掛かってしまった。さすがに遠い。疲れた。
初日のスキーは、運転疲れも想定して、宿到着後は一服したあと足慣らしでせいぜい2〜3本滑って、翌日の本番に備えるつもりでいた。
宿は、高齢のご夫婦が営むペンションで、実にアットホームな雰囲気。
到着後も紅茶を淹れてくれケーキまでご馳走になってしまった。初めての利用ということもあってあれこれ話し込んでいたが、宿のご主人の年齢を聞けば私と一つしか違わないのでお互いびっくり。年齢がほぼ同じということもあって余計に話が弾んでしまった。時計を見れば2時半過ぎ。
このあと予定通りゲレンデに向かいこれまた予定の3本を滑って上がった。
今季は初めてのスキーだが、昨シーズン、そう今年2月初めにもこのゲレンデで滑っていたのでおよそ10ヶ月ぶりのスキーとなった。雪不足で全てのゲレンデが滑走可という状態ではなかったが、それでもやはり雪質はいい。
リフトを乗り継いで上がった第三ゲレンデはややガスが掛かっていたが、ちょうど良い斜面で足慣らしにはもってこいで気持ちが良かった。雪不足で全てのゲレンデが滑走可という状態ではなかったが、それでもやはり雪質はいい。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/01/05 21:35:35