翌朝は、昨夜の雨は上がり、雲に覆われているとはいえ晴れ模様の空。
気持ちのいい朝です。


通常の1泊2日のキャンプですと、チェックアウト時刻がだいたい午前11時というキャンプ場が多いので、朝食を取るや慌ただしく帰り支度の準備に取り掛かるということになりますが、今回は2連泊、気分的に全然違います。
食後はのんびりとコーヒーを淹れ、周りの景色、ここでは当然富士山になりますが、この雄大な景色を眺めながら一服できるわけです。
そうこうするうちに雲間から陽が差してきました。気温上昇です。
それじゃあと、相方がノンアルビールを取り出してきたので、朝から一緒に乾杯!富士山に乾杯ですね。
そして、昼食はと言えば、念願の名物「豚鹿豚鹿(ぶかぶか)バーガー」です。
前回来た時には食べそびれていたので、今回こそはと狙っていたのです。
さて、どんなお味か?と興味津々でしたが、まったくクセのない誠に美味しいハンバーガーでした。
当然、ビールも一緒です。連泊でしか味わえない贅沢です。
午後は、まったりとまた富士山を眺めていたのですが、反対側に位置する毛無山(標高1,964m)の姿もまた雄大で、こちらは樹々の緑が美しく、折角だからとスケッチしてみました。久しぶりに開いたスケッチブック。絵の方も久しぶりに描くことになりました。
外でスケッチするのは、こうしたキャンプの時以外は全くと言っていいほど描いていませんでしたが、上手い下手は別にして、楽しいものだとあらためて感じていた次第です。
さて、のんびり過ごした午後も夕刻が近づくにつれ富士山はまた昼間と違う姿を見せてくれます。見飽きませんね。ほんとうに素晴らしい山だと思います。
この頃には晩飯の準備に取り掛かっているのですが、この日はホルモン焼きと野菜炒め、そしてカマンベールチーズのアヒージョです。
昨夜のワインも残っていたので、これも飲み干しましす。
キャンプ最後の晩飯になりました。


こうして、キャンプ最後の夜は更けて行きました。
そして最終日の朝、この日は曇り空でした。予報は当たったようでした。
チェックアウト時間は、14:00とかなりゆったりとした設定なのでそんなに慌てる必要はないのですが、高齢の夫婦二人はいつも撤収が遅れてしまうので、朝食後はのんびりゆったりと帰り支度をしていきました。
テントの撤収も終え、キャンプ用具すべてをクルマに載せテントサイトをあとにしたのは11:30を過ぎようかという時刻。
ほぼ予定内の時間で片付け終了でした。
楽しいキャンプでした。やはり「聖地」と言われるだけのことはあるキャンプ場、また来たい、来よう、と話をしながら「ふもとっぱら」キャンプ場を離れたのでありました。
ブログ一覧 |
キャンプ | クルマ
Posted at
2025/05/12 21:48:57