• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CAYXのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

TSUTAYA行くとやっぱ借りすぎるw

TSUTAYA行くとやっぱ借りすぎるw笑う警官
ゼロの焦点
MW
誰も守ってくれない

きっちり新作×2、準新作×2です
おまけにどう見ても偏ってるだろ、そのラインナップ(笑)

いや、「笑う警官」原作を読了して無性に映像で観たくなってしまい借り出してきてしまいました。
最近ハマってるんですよね、佐々木譲の小説。

で、映画は角川春樹自身の監督作品ということで、どうも誰も止められなかったようです^^;
大森南朋扮する佐伯警部補もタフさと切れ度がかなり抑えられてしまった印象。残念。
エンドロール前のワケ分かんないシーンもカドカワならアリか。。と観る側を諦めさせる健在ぶりw

さて次は ゼロの焦点。
中谷美紀、木村多江、西島秀俊。。 あれ?また鹿賀丈史??w
うん。こっちは大丈夫(笑)
さすがに犬童一心が松本清張をグシャグシャにはできないでしょーw
Posted at 2010/06/06 23:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

帰国しましたー

帰国しましたー実は昨日深夜に帰宅して、今日はほとんどぶっつけ本番の新歓ライブ ><)
いやー、案の定ステージの上はモニターも返ってこなくて何弾いてるんだか分かんない状態(笑)
正直ぐしゃぐしゃな演奏でお茶を濁してしまいました。。

さて、それはさておき(置くんだw)なんだか格好良い台湾のタクシーの写真です。
いわゆるイエローキャブですが、なかなかにミカン色が素敵じゃないですか?w

ここにはシルフィとウィッシュが写っていますが、他に多いのがカムリ、フォーカス、カローラ たまにティアナとかも。
基本的には日本車多いのですが、台湾国内で生産されているとも聞きました。

前回泊まったホテルは小高い山の中にあったのですが、市内からホテルまでいい感じのワインディングロードをそれは楽しそうに飛ばしてくれます。元気な4気筒サウンド響かせて、ウィッシュもなかなか走るなぁw
Posted at 2010/05/22 02:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2010年05月18日 イイね!

台湾にて

台湾にて昨日から台湾は新竹に来ています。
昼間はすでに30℃オーバー、さらに湿度が92%! どういう状態だ?
オフィスの中はキンキンに冷やされて外との温度差が10℃くらいありそうです。

さて、当地のクルマ事情は日本車が多くタクシーもWISHまたはカムリが半分以上の印象です。
日本のようなミニバンはほとんど走っておらずセダンとハッチバックが大半。
ただ道路上で一番の存在感はバイク(原チャリ)の量ですね。もう大群、と言って差し支えないくらい。

こうやって他の国の道走ってるクルマ見ていると、日本のミニバンの多さが際立って変わったものに見えます。

写真は出張先のオフィスの駐車場に旧型FXが停まっていたのでちょい失礼して撮っちゃいました。
街が似合うSUVですねぇ。
Posted at 2010/05/19 09:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月09日 イイね!

CR-Z に試乗

CR-Z に試乗みなさんはGWどう過ごされましたか?
自分は近来希に見る「寝まくる休暇」という大変有意義な休みでしたw
お陰でたった二日間の連休明けの仕事がなかなかに辛かった(笑)

実はGW後半にもなにか試乗しようかな?と考えていたのですが、ほとんどのディーラーさんはお休み。
今年は売り上げてるからかなぁ。

と言うわけで、連休後のこの週末に話題のCR-Zに試乗してきました。

見た目は、鯉のクチみたいなグリルが多少抑えたデザインに変更されています。
カタログ中のModuloのグリルであれば結構許せるかな?

ボディの後半は。。なんとか出来なかったのかなぁ?
もともと先代プリウスもCR-Xぽいなー、と思ったのでオリジネータであるホンダに文句言う筋合いは無いのですが、後席もここまで切り捨てているのであれば新しい提案があればと惜しまれる部分です。

乗ると。。不思議な感じです。

まず最初に感じた印象は「軽い」。SPORTSモードです。
次に、空気をパンパンに入れた自転車で走ってるようなダイレクトな感触。なかなか楽しい。
そしてちょい荒れた路面で飛ばすと 固めの脚でぽんぽん跳ねながら進む。
スピード乗ってくると、パワー打ち止め感が出てくる。

後で話聞いてみると、それぞれに故あっての事と理解できました。
このクルマはSPORTSモードじゃないと楽しくありません。その時はCVTも変速感を極力抑えて、エンブレもフランス車並に効いてきます。 DCTの様な動きだしのミート感も気分を高めてくれます。
実際に重さ1.2t程度のクルマでトルクが1000rpmあたりから20kg・m近くまで出る。軽いはずです。
で、タイヤが195 で55扁平の細めの16インチPOTENZA。こいつを燃費稼ぐために高めの空気圧で履いてるとのこと。

結果として出来上がったのが、街乗り「は」楽しい クルマです。キレイな路面を流れに逆らわず流すだけで楽しい。 充分じゃないですか。

ただ、今の状態だと荒れた路面では乗り心地も安定感も乏しいと思います。
どこかの試乗レポートで、「ホンダ車には異例なほどサスストロークがあって路面にタイヤが吸い付くように」と書いていたのですが、そんな気配は微塵も感じませんでした。軽さが災い??
マイナーチェンジ後とか実は狙い目かも。

ハイブリッド車と言ってもふつーのガソリン車ぽく走れるのはIMAの美点でしょう。
ただ、アイドルストップから再起動時のブル付きの大きさはi-stopの比ではありませんでした。信号待ちは楽しみじゃあ無い感じw

自分は試乗車のCVTの、SPORTSモードでのマナーにいたく感銘受けたのですが、販売はマニュアル比率が8~9割だと言っていました。いっぱいマニア居るんだなぁ(笑)
セールスさんも、「今の注残が捌けたら落ち着いちゃいますね」と冷静なお言葉でした。
Posted at 2010/05/09 20:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ絡み | クルマ
2010年04月25日 イイね!

iStopのアクセラ

iStopのアクセラ先日、ふと思い立ち、車載カメラ風にムービーレコーダーを助手席ヘッドレストにくくりつけて街中を走ってみました。
週末の昼間ですが、なるべく混まない道を選んで走って。。

でも後で観て驚いたのは、街中じゃ7割方の時間信号待ちしてた。いや、もっとかな?
特にクゥの発進加速を楽しんじゃってると、20秒走って1分半信号待ち みたいなシーンが何度も繰り返されちゃう。。

これはもしかしてアイドルストップってすごく効くのかな?とか思った次第です。
i-stopの登場時も似たよなコピーが使われましてたよね、「街中では走行時間の半分は信号待ち」みたいな。確かに。
で、マルちゃん(MPVです)の12ヶ月点検お願いしてる間に前回は乗れなかったアクセラの23Sに試乗してみました。

クルマ自体は2300のエンジンにも楽勝なシャーシで安心して走れます。ATも普通のヤツでCVTよりやっぱ自分は好みです。
でも、案外下の方がトルク細いのか ずーっとトルコン滑ってる感じなのが今ひとつ。ターボ付きもAT準備してくれたらいいのになぁ。

で、目当てのi-stopですが、ちゃんとエンジン止めるのが案外コツが要る。
今の季節でも5~6分走ってエンジン暖まってから、ある程度のスピードからピタッ!と停まって、ブレーキ踏む力加減を変えないよーに。。
このブレーキの踏力を停まってる間に変えないっていうのが、結構難しいんですよね。
後で聞いたら、一旦エンジン止まったらニュートラルに入れるとイイんだとか。なるほどなー。
また、混んでる市街地だと信号ストップでも前のクルマがダラダラ進むとなんとなく車間詰めなきゃな気がして、結局エンジン止められないシーンがしばしば。

結局大半の制御が、「なるべくエンジンを止めず、もし止めても素早く再始動させて自然に運転を続行させる」に注力している状態、極力エンジンを止め続けないようにしている印象が残りました。

「エンジン止めたいんだけど止めておきたくない」 自分は畑違いのエンジニアですが、正直この制御の命題は満足な解が得られない典型ではないかと感じます。

理想はドライバーが念じる通りにエンジン止めたり動かしたりできること。
まるでそのように振る舞ってくれる姿を目指しての「i」-stopなのでしょうが、この制御の完成度ならStart/Stopを操作するレバーも付けておいたほうが良いのでは?再始動のショックが非常に小さいメカの素性を、素直にドライバーに託した方が喜ばれるのではないでしょうか。

ただ、インパネのECOランプなどと同様の心理効果なのですが、「今度こそエンジン止めてみせるぞ!」みたいな赤信号を心待ちにしてしまうゲーム感覚は、新しいかな?(笑)
Posted at 2010/04/25 22:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ絡み | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインクーペ デジタルサイドミラー ドラレコ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/339159/car/240826/8259196/note.aspx
何シテル?   06/08 18:40
最近ご無沙汰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]OPPLIGHT シーケンシャル ウインカー LEDテープ アンバー/レッド 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:14:59
CAYXさんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/30 22:19:20

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ クーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
ボディの塗装を総リフレッシュしてますます愛着が湧いています^^
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
実車はグレーの1300だったかと。 今思い出すと取り回しがラクな街乗り最高なクルマでした。
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
当時玄人筋に高評価だったモデルですねー。 N200 Lエディション、だったかな? 市場的 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation