• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CAYXのブログ一覧

2009年07月04日 イイね!

同感!

carviewのプリウス関連の記事に工場視察の様子を描いた伏木氏のレポートが上げられていました。
自分の仕事はジャンル違いの小物ですが、同じく製造業に身を置く者としてやはり工場は日々の仕事と切り離すことは出来ない存在。クルマともなれば(実地を見たことはありませんが)その規模、物量、ダイナミズム共に圧倒させられるであろうことは想像に難くありません。

この記事を見て思い出したのは、自分が開発に関わった初めての製品で、それは我が社でも初の製品の工場での生産立ち上げの状況。
正直なところ、とても大量生産できる設計完成度を持っていなかったその製品を「力技」と「改善」で量産にまで持ち込む過程を間近に見たその感慨をふと思い出しました。

その当時はまだ国内の工場でしたが、その後依頼先が海外にシフトして行き、台湾系、香港系、地元資本と経験値が積み上がるにつけ、やはり日本の底力は工場にあるという思いが強くあります。
その意味で氏の記事中にある
「生産ラインのダイナミズムに触れると自動車の本質が見えてくる。日本車の真価は生産技術力によって支えられている。とかく華やかな開発技術力ばかりに注目が集まるが、工場で作れないクルマは商品にならない。」
この下りにはジャンル越えてまさに同感!です。

工場長にお叱り受けない製品つくんないとね ^^;;
Posted at 2009/07/04 20:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 回想。。 | クルマ
2009年06月30日 イイね!

ホメられると気持ちイイ^^

週末もインド側と共同作業が入ってしまい疲れ取れず状態。。
そんな日々過ごしてるとあっという間に今年も半分終わり、早いなぁ。

土曜日インド英語の通訳頑張ってくれたニシャン君を帰りにクゥで運んであげました。
彼はちょい前までUSに居たということで、ご多分に漏れずクルマ好き。クゥのINFINIバッジ見て「いいクルマだねぇ」連発してくれていました。発売年もやたら詳しかったなぁ。
インドではCITYこと向こう版FIT ARIAをジェントルに運転していた彼ですが、アメリカではゴルフのR32が愛車だったそうで、なかなか元気者だったようです。

でも、愛車をホメられるのって気分いいですよねぇ。
Posted at 2009/06/30 01:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記
2009年06月24日 イイね!

次はインドから呼んじゃいますw

今週インドからニシャント君が来ています。前回前々回のインド出張先の会社の営業クンなのですが、大詰め迎えて「もう次はインドのエンジニアを呼んじゃおう」という話になり、その前座的調整で来社しています。
で、久しぶりに日本での代理店の担当さん(インド出張組です)含めて集まったのでみんなでインドカレーを食いに行きました(笑)

そんなメンツでインド料理なんか食べちゃったものだから、一気に同じ釜のメシ仲間状態になり。。妙な盛り上がりをw

やはり人間一緒にヒドイ目にあったり、不味いメシ食うと強い同胞意識が生まれるもんですなぁ(笑)
Posted at 2009/06/24 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記
2009年06月21日 イイね!

この顔が。。

この顔が。。スバルの新型レガシーです。ディーラーさんで実車をみるとシルエットは結構キレイにまとまってる感じします。
それに、なにせスバルですからクルマが悪かろうはずもありません。これまで試乗、チェックしたスバル車もこだわりとアイディアが満載されていました。

スバルは変な顔のクルマを作ることでも定評あるメーカーだと思っています。ホンダ並に。
ホンダ車と違うのは、ホンダは新しい顔を作ろうとして変な顔ができあがりますが、スバル車は単に変な顔になるところだと感じます。

思い返せば子供心に嫌悪感すら覚えたレオーネの顔、アメリカ帰りのアンパンマンみたいな先代フォレスターのおっさん顔。すっとぼけた表情の丸目のインプ。
独断ですし、偏見です。でも、それらの顔のせいで自分自身の親スバル度ってのは、これまで大幅にスポイルされていたと思います。

残念ながら、私にとってこのレガシーの顔もその系譜にあります。
正面はまだいいです。斜めから見た顔は気味悪くひん曲がって見えます。ヘッドランプユニットの形状のせいでしょう。
顔全体もデカすぎて賢そうな印象を与えてくれません。もっとも、現行ヴィッツやワッペングリルのゴルフみたいな水木しげる系グリルには負けますが。

きっとマイナーチェンジで大きく顔を変えてくれるでしょう、スバルのことですから。
そしたら、もしかしたら先代B4みたいに自分の好みな顔にもなってくれるかもしれない。
でも、社運かかるクルマのフルモデルチェンジで、だれも「この顔ヘンですよ」って言わないのかなぁ?
もしかして、「好きと言ってくれる10%が居ればいいんだ!」とか、勘違いしたアーティスト的論理がまかり通ってるのかなぁ?

なにか知ってる人がいたら教えてください。各種媒体で高評価な試乗レポートが上がるこのクルマの、私はとても、この顔が残念です。
Posted at 2009/06/21 16:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ絡み | 日記
2009年06月17日 イイね!

ハマってしまった

ハマってしまった無事、日本人として日々の生活に戻って参りました。

先日出張の移動時間用に携帯ゲーム機を買って、ハマってしまいました。
いや、これはウソだな。。
このタイトルを携帯して遊びたいが為に、本体買いました、だw

RPGを携帯する一番のメリットは、「通勤中にレベル上げができる(笑)」
さすがにラストダンジョン入れるようになってから、一週間もこつこつレベルあげると、ラスボスも危なげなく倒せてしまいます^^;
明日から雪の女王編、行きます。
Posted at 2009/06/17 02:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインクーペ デジタルサイドミラー ドラレコ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/339159/car/240826/8259196/note.aspx
何シテル?   06/08 18:40
最近ご無沙汰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]OPPLIGHT シーケンシャル ウインカー LEDテープ アンバー/レッド 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:14:59
CAYXさんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/30 22:19:20

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ クーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
ボディの塗装を総リフレッシュしてますます愛着が湧いています^^
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
実車はグレーの1300だったかと。 今思い出すと取り回しがラクな街乗り最高なクルマでした。
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
当時玄人筋に高評価だったモデルですねー。 N200 Lエディション、だったかな? 市場的 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation