• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CAYXのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

知りたいなぁ。。>燃費対決

carviewのコンテンツランキングで先週トップの「対決企画 トヨタ プリウス & ホンダ インサイト 【後編】」、私も興味深く読みました。
なるほど、絶対燃費はプリウスが上回るようですね。さらに文中気になったのは「エンジンでエアコンのコンプレッサーを駆動するインサイト」のくだり。今日みたいな日は5月上旬から日中はエアコンのお世話になりますし、これからの雨の季節も使わざるを得ないでしょう。
多少乗り味鈍重としてもプリウスの電気自動車としての素性が効いてくるんだ。。

で、私が知りたいと思ったのは、この後編3ページ目でのゴルフVの燃費です。特に都心で大きく燃費が落ちたインサイトと比較してどの程度の数値となったのか是非知りたい。
気を遣ったのはゴルフに対してか、はたまたインサイトに対してか…(笑)
「燃費対決」を謳った記事文中のまとめで「テイスト勝負に持ち込めばゴルフにも勝機あり」とまで書いた以上は詳らかにして判断材料を提供すべきでしょう。

もっとも、「国を挙げてのエコ替え推奨」みたいな昨今の風潮に異議あり、という筆者の意図であれば、それはそれで見識とは思いますが。
Posted at 2009/05/10 18:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ絡み | クルマ
2009年05月02日 イイね!

やっぱ日本は落ち着く(笑)

無事、帰国しました。
ちょい予定期間も延びて、より体内スパイス濃度も上がった気もしますがw

乗り換え地のシンガポールの喫煙エリアで、チェンナイ(インド)にある現代(ヒュンダイ)工場を指導されているというインドベテラン氏とお話しましたが、「日本のモノづくりを学びたいと言ってくるが、基本的メンタリティが違って前途は多難」と言われていました。 いや、全く同感です、牛の尻を叩いて進ませる作業ってこんな気分なんだろうか。。(笑)

仕事を離れてインド(と、言ってもバンガロール一都市だけですが)を見てみると、なんと言っても道路事情の混沌具合が印象に残っています。
特に件の三輪タクシーと原チャリ的バイク類、こいつらの吐き出す2スト特有の排気ガスが市内じゅうに充満してる感じで、正直道路沿いは息苦しい印象すら覚えました。
また、市内の幹線道路は基本的に一通となっており合流点も含めて信号が無い ><)
たまに信号待ちになると、3車線の道路のはずが自主的に5~6車線になってしまってる(笑) 道を歩けば至る所で歩道がぶっ壊れてて、瓦礫と化してるトコに平気で露店を広げる人々、匂いもキツい、そして昼寝してるノラ犬。。 ^^;
いやはや、これがインドか。。

こんな街中と近代的ショッピングモールの中のギャップ、それに絶対的人口の多さは、普通考えると経済発展の原動力となるのでしょうが、インドな人々はなぜか東アジアの国々と違い「がっつき感」が無いのです。 やっぱ牛っぽいなぁ、ベジタリアンも多いし。

そんなインド人にとってもTATAナノは相当誇りに思っているようで、いろんな方から「ナノを見てみたかい?」と言われました。
三輪タクシーがNanoタクシーに、二人乗り(たまに三人乗りw)な原チャやバイクもNanoに置き換わったら、と考えることがTATA Nanoの正しい見方なんだと思います。
それが成った時にはインドの道路上の景色も変わるのかなぁ。。? 信号機と横断歩道はもうちょっと増やして欲しいけれど、ね(笑)
Posted at 2009/05/02 20:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記
2009年04月27日 イイね!

TATA Nano 実物見てきました

TATA Nano 実物見てきましたOFFを使って市内巡り、あんまりディープなトコは自信ないのでショッピングモールくらいならいいでしょう、と行ってみました。

テロを警戒してショッピングモールの入口にセキュリティチェックが!?これにはちょっとビビりました。同行してたニシャント君は「大丈夫、安全だから」と言っていましたが。。

ショッピングモール内にTATA Nano君はちょこんと飾られていました。
フロントのボンネットが開いていたのでエンジンを見ようと近づいたら、スペアタイヤが。あ~、RR車だったか^^;
内装は簡素、質素。シートは薄く、リアゲートは内張りもありませんでした。


置いてあったグレードはLXという14万ルピーのもの、こいつで28万円相当なのでやっぱり安いかと。。
Posted at 2009/04/27 10:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記
2009年04月25日 イイね!

引き続きインド中。。

引き続きインド中。。ただ今のインドは夏です。学校も夏休み中とか。
もっとも、ここバンガロールは海抜900mということで比較的涼しい気候らしく、確かに日本の8月に比べると実は過ごしやすい感じ。気温は34度とか行きますが、湿度が低いんですね。
でも、昨日の夕方は激スコール、ほとんど台風まっただなかみたいな雨と風が1時間弱吹き荒れてました。

そんな中でも元気に走ってるのが、写真の「オートリキシャ」。市内のそこかしこにあふれています。「リキシャ」は日本語の人力車が語源となっている、とガイドブックにはありました。
並走しているときに運転を見てみると、どうやらバイクのハンドル+右足ブレーキの混合型っぽい操作で走っています。クルマの運転と相容れない操作法じゃないかなぁ?

こちらの連中を見ていると、インド人同士の会話も英語です。聞けば出身地方が異なると言語が違いすぎて英語で話すしかない、そうな。
文字も地方ごとの互換性が無く、バンガロールで使われている文字はデリー出身の奴に聞くと「読めん。」と言われてしまった。。こっちはどちらにせよ「読めんw」
英語と地方の言葉両方学ぶのって大変じゃないの?って聞いたところ、
「日本と韓国と中国が一つの国を作ったらきっと公用語は英語になるだろ?」と返されました。

。。。いや、それ、なんか違う気が。。やっぱりインドの人って、おおらかで気がいいヤツなんだ。。^^;
Posted at 2009/04/25 21:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記
2009年04月23日 イイね!

インド出張 初日

インド出張 初日昨日深夜にシンガポール経由でバンガロールに到着して初日の朝が明けました。
いや、なんというか、街が汚いです。ホテル周辺を10分ほど歩いて早速萎え気味になってます。

で、車はというと(むりやりだw)6割、もしかしたら7割はTATAブランド車、特にコンパクトカーが多いですね。たまにスズキ スイフト、トヨタマーク付けたSUVとかヒュンダイ車、稀~にホンダといった具合。3輪タクシーもまだ健在でよく見かけます。

古いクルマも相当多、昨夜空港からの移動中に走行車線をゆーっくり走ってるトヨペット コロナ(2代目!写真は参考。たぶん4~50年前のクルマ。。w)を追い抜いていきました。走ってる姿の写真撮れず残念 ><)

さて、ホテルのバッフェ朝食すらカレーだったこのインドで、帰る頃には全身からスパイス臭を発散してしまいそうです(笑)
Posted at 2009/04/23 14:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインクーペ デジタルサイドミラー ドラレコ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/339159/car/240826/8259196/note.aspx
何シテル?   06/08 18:40
最近ご無沙汰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]OPPLIGHT シーケンシャル ウインカー LEDテープ アンバー/レッド 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:14:59
CAYXさんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/30 22:19:20

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ クーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
ボディの塗装を総リフレッシュしてますます愛着が湧いています^^
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
実車はグレーの1300だったかと。 今思い出すと取り回しがラクな街乗り最高なクルマでした。
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
当時玄人筋に高評価だったモデルですねー。 N200 Lエディション、だったかな? 市場的 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation