• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CAYXのブログ一覧

2009年08月18日 イイね!

ひっかかる。。

ひっかかる。。アキュラZDXの顔を見ていて、相変わらずのホンダ節炸裂だなぁと残念な気持ちになったので、そこから想起される心に引っかかっているクルマ関係のデザインをちょこちょこっと集めてみました。
Posted at 2009/08/18 09:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ絡み | クルマ
2009年08月14日 イイね!

車載ムービーレコーダー。。か?

車載ムービーレコーダー。。か?ブログ、サボってました^^;

仕事もそこそこ忙しい上に、事務所の引っ越しやらも重なってこの2週間は何がなにやら、天手古舞い(こんな漢字なんだ。。)

そんな中でいよいよ決心付いたフロントバンパーのネクサス化も無事盆休み前に完了し、短い夏休みを楽しんでおります。
で、実はこの写真、クゥのダッシュボードの上にちょこんとハンディタイプの動画レコーダーを乗っけて撮ってみたムービーの一コマです。^^
最近は万一のトラブルのための車載レコーダーもありますが、それだけのためにビデオレコーダーってなんだか言霊呼んでる感もあり、日本人的にはイヤじゃないですか。

でも、この手のYoutubeとか向けの動画レコーダーだとカジュアルな感じで撮れるし、自分の走ったルートを後から動画で眺めるのも実は相当楽しいってことに気がつきました。
もちろん、このシーンを選んでアップしたのは35の白いクーペとすれ違ったからですが^^  やっぱかっこいいねー(笑)

そう言えば、今日自分は初めて例のGoogleストリートビューを撮ってるプリウスを見かけました。
広い街道沿いに行くのかなー?と思い見ていると、地元の人間もまずクルマでは入らないような狭い路地にどんどこ突っ込んで行っちゃいました。
なるほど、この蛮勇あってこそのストリートビューか。。と感心w
それにしてもデカいカメラセット天井に積んでたなぁ(笑)
Posted at 2009/08/14 20:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夏休み | 日記
2009年07月31日 イイね!

お役所仕事

お役所仕事実はインドのエンジニア君、まだ日本に居ます。
結局ビザの滞在期限めいっぱい使って一月間。。実は今回が初の海外出張である彼にとって、相当ムリさせちゃったなー、と思う今日この頃です ^^;

彼の日本へのビザなのですが、取得時に1週間近くかかると先方から報告があり、「予定作業日に間に合わない!」と一騒ぎあり、その時のエピソード。

在インドの領事館に電話してみたんですよ、「どーしても日本での仕事に必要なエンジニアに超特急でビザを発行してもらいたい」と。
そしたら「通常は3日で発行します、が、どうしてもお急ぎであれば1日2日早めて。。」
え?それって最短1日で発行できちゃうの?すごい!日本領事館!見直したぞ外務省!

それでも混んでたら3日より遅れちゃうこともあるんだろうなー、と思い聞いてみたところ・・怒られちゃいました。^^;
「どんなに混んでも3日で発行します!」

ゴメンちゃい。疑って聞いたワケではないのだよ。
いや、これがお役所の矜持ってものなのかぁ。と感心しておりました。



で、インドへの帰りの期日を確認しようと今週は日本の外務省に電話してみたところ。。

「その件は外務省ではなく法務省入国管理局の管轄になります」。。ほぅ。

「こちらは不法滞在外国人の云々、就労でご相談ください」。。就労…聞き取れないよぉ。

「短期はこちらの管轄外ですので云々」。。。。。見事なたらい回しっぷりだぜ。

『ただいま、電話が大変混み合っております。簡単なお問い合わせは4カ国語で自動応答にて…』
。。。。。。。。。。。。3時間トライしましたが、自動応答の声しか聞けませんでした。。


いや、これでこそお役所w
安心したぜー(笑)


Posted at 2009/07/31 02:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インド出張 | 日記
2009年07月26日 イイね!

ガンダム系デザイン

ガンダム系デザイン先日、某新車紹介系のクルマサイトを読んでいたところ、「デザインにガンダム入っていないか?」的なくだりを見かけました。

何故かカー・デザインの評にこの表現が多いですよね、否定的ニュアンスとして。「子供っぽいメカ」みたいな意味なんでしょか?よく分かりません。

大概において、この表現を使う御仁が年配に多いというのもある種のもの悲しさを感じさせる要素です。
要は、「ちゃんと観たことないでしょ?あなた。」みたいな感じ。
この手の発言っておそらくは、ある程度のキャリアを積まれた後にガンプラ・ブーム(これだって多分30年くらい経ってるしw)を横目で見てしまった方が、自分は理解出来なかったのに「ガンダム」ってキーワードは残り続けてしまっている事実に困った結果、なんじゃないかなぁ?

そう言えば過日、ウチの製品をデザイン依頼しているデザインスタジオの社長さんが、「もうちょっとガンダムっぽい感じがいいんですかね?」と言っていらしたのを思い出しました。
出てきた絵は別にガンダム世界観を投影したなにがしかのモノでは無かったのですが。。今度機会あったらデザイナ観点のガンダムっぽさが何を指すのか聞いてみましょう。こちらの社長さんもとてもご年配の方です。



自分としては、これまでクルマのデザインとガンダムネタを結びつけて認識できたのは、最近のプジョーとザクレロが似てる、ってくらいかな(笑) えーと、どっちも下品で子供っぽい感じですw
もっともザクレロはガンダム系というより、なんだかタツノコ系ですね。コイツと張れるデザインは、ザンスカール帝国のMSを持ってくるしかないような気がします。
Posted at 2009/07/26 23:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ絡み | 日記
2009年07月19日 イイね!

スカイライン クロスオーバー 試乗

スカイライン クロスオーバー 試乗予定が詰まってる忙しい週末なのですが、隙間縫って乗って来ました。^^
正直なところ、今日伺った店舗の試乗コースは一周3.5km程度のざっくりとしたコース。新しい街の市街路なのであまりバリエーションのあるルートとは言えませんでした。
なので、走らせての細かい感想は正直持てなかったのですが。。

気に入った点としては、
・やっぱカッコいいw、日産マークのままでもイイかも。
・分かってたけど、インテリアが豪華~
・乗り心地が柔らかい。。
・強めブレーキでも減速する姿勢がイイ。

気になったトコは、
・やっぱ後席狭い
・重心が高い感じは否めず…物理法則だもんね
・お値段、高い(笑)
・アラウンドビューはともかく、これを使ったパーキングアシストったら…もう絶対使わないと言い切れるほど設定に手間と時間が掛かる^^;

車重1740kgってのは結構重いですねぇ、ウチのマルちゃんことMPVとほぼ同じ。
クゥに比べると200kgアップ! もっとも現行の36セダンからは80kg程度の増加なのは致し方なし、なんでしょうか。
ちなみに車両基本型式がJ50。デュアリスがJ10なんですけど、これってどうやって決めるんでしょうか?てっきり△△V36なのかと思い込んでいたので。

昨今SUVと区分されるクルマは多いですが、高い高いと言いつつも国内市場を考えると価格帯とそのテイストから比べられるライバルが居ないクルマですね。
そこら辺が自分的にV35クーペ出始めの時と近い魅力感じちゃうところなのかなぁ?
Posted at 2009/07/19 22:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ絡み | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインクーペ デジタルサイドミラー ドラレコ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/339159/car/240826/8259196/note.aspx
何シテル?   06/08 18:40
最近ご無沙汰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]OPPLIGHT シーケンシャル ウインカー LEDテープ アンバー/レッド 2色切替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 07:14:59
CAYXさんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/30 22:19:20

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ クーちゃん (日産 スカイラインクーペ)
ボディの塗装を総リフレッシュしてますます愛着が湧いています^^
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
実車はグレーの1300だったかと。 今思い出すと取り回しがラクな街乗り最高なクルマでした。
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
当時玄人筋に高評価だったモデルですねー。 N200 Lエディション、だったかな? 市場的 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation