
夏の箱根を眺めて、芦ノ湖スカイライン~芦ノ湖
特に何かするわけでも(嫁の運転の練習なんてしてませんwけっしてw)
なく、
まあ、久々に気持ちよーく、走った訳です。
まあ、ディーゼルエンジンですけどね。
クリーンな。(事実、ガソリン車より、CO2の排出量は少ない。
そして、この世代までは、BMWも尿素で解決ではなく、
再燃焼によるクリーン化を実現している。)
と、いうことで、この子ターボが付いてるんだぁ
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪忘れてたのですよ。実はねw
ちなみに、面白い仕組みがあって、このターボの制御
M/Sシフトノブで、Sportsモードを使うより、
ECO,コンフォート、から、切り替えスイッチでSportsに変更した方が
力強く加速します。ラグも少ないのです。
まあ、高速の合流くらいしか使えないのですけどね。
芦ノ湖の山の上までって、結構な勾配なのですよね、実は。
下りでしっかり(謎)アクセル踏むと、かなり勢いよく走る。
我がF20型、FRとはいえ、微妙に前が重く、その上結構な車重なのです。
体感1.7tはある感じ。(車検証的には、1.5t切ってる話だけどね)
でも関心したのは、
やはり8段(8速ともいう実際は・・
まあ、自転車のあれです。
歯車が8つあるわけではないんですよ?(笑))
これはですね、いい感じですよね。
無駄にでかいタイヤが最初からついていた中古車なのですけど、
ここで問題なのは、ブレーキの容量不足がは否めない。
しかし、ブレーキで向きを変えるなんていう
DC2,EK9、なんかあたりを散々振り回してきた・・・
という道を歩んできた私なんかでは
中々これがまた、綺麗に走る。
お上品な乗り味でうれしくなりました。
すれ違う車や、前を行く車には、跳ね馬やら、何やら凄いのも
沢山いましたけど、なんというか、
若い頃なら、きっと、色あせてしまったかもしれないけど、
この子(F20)は、立派に駆け抜ける歓びっていうの、
体感させてくれました。
私にいつの間にか、似合う車なるモノができた気分でした。
わざわざウイングを外してまで軽量化、空気抵抗減らして、
ブレーキなんて効けばいい、エンジンなんてパワーがあれば
音なんてどうでもいい。
見た目のちぐはぐさ、、別段。。ハンドル握ってれば。。
TE37の色は前後左右違ってもモノが一緒なら。。。(ぁ
ハイソになった訳ではなく、
運転することがやっとこの年になって
好きになったのだと、思った出来事でした。
ずいぶんと遠回りをしたものです。
勝つことしか、頭になったのでしょうね。。若かりし頃
今では奥さんの送り迎えも苦になりません。
素敵な事です。(*Θ_Θ*)/
ブログ一覧 |
徒然って? | 日記
Posted at
2021/09/17 23:04:39