• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tekki(マイケル)のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

2015年春のバカドラ~秋田男鹿半島~前編

ゴールデンウイークということで、ちょいとドライブに行って来た。

目的地は男鹿半島入道崎だが、ただ行っただけではつまらないので、
本州最北端、岩手県宮古市は「とどヶ崎」で日の出をついでに!?見に行くことにした。

2000山形を出発。東北自動車道~水沢~遠野~釜石~を経てとどヶ崎、姉吉漁港に0100到着!
10年くらい前の残念カーナビだったため、真夜中に笛吹峠とかゆう山姥伝説のある心霊スポットを走らされたが、物の怪に出会うことはなかった。

灯台までは約4Km、日の出の時刻0439なので0300に出発!熊出没の看板は見なかったことに。
ミニマグライトを頼りに、断崖絶壁と言って差し支えない道を歩く。
アップダウンも結構激しく昔の灯台守はさぞかし大変だったろう、とか思いながら歩いていると、灯台の光が見えてきた。一安心である。
灯台に着くと、もうライト無しで歩ける明るさになっていた。海に目をやると漁船やフェリーが見える。
勿論だが他に人はいない。


カメラをセットして、辺りを散策しているうちに日の出の時刻になった。が、見えない。そんなに雲は厚くないけど、此処まで来てこれか~と思っているうちにイクラのような太陽が見えた。
なんとなくありがたい気分になってしまうのは日本人だけだろうか?ライジングサン!

しばし写真を撮った後、撤収してまた1時間掛けて姉吉漁港に戻った。


次の目的地は乳頭温泉である。
宮古市内からR106を通って盛岡まで走る。折角なので岩山公園にて岩手山を撮る。

市内を抜けてR46に入り、雫石を通り乳頭温泉は黒湯温泉へ。


山間のひっそりとした・・・という表現がまさにピッタリと嵌る、湯治場といい匂いといい、脱衣所といい、
混浴風呂といい、浴場ヌルヌル感といい(なんのこっちゃ)、ザ・秘湯感満点である。

さっそく混浴露天風呂から入ろうとしたが、熱湯コマーシャルばりの熱さで3秒と入っていられない。
気合を入れても10秒が限度である。浴槽内で身体を少しでも動かすと悶絶する熱さだ。
たまらず内風呂に入っていると、「まだ熱いなあ~」という管理人さんの声が・・・

やはりやせ我慢は身体に良くない、のである。

その後男湯に入り(こっちは適温で極楽気分!)、黒湯温泉を後にした。

折角なので温泉のハシゴをすることに。
「アルパこまくさ」というツーリングマップルお勧めの温泉施設で、
田沢湖一望を眺められる露天風呂は最高である。


すっかり良い気分で田沢湖畔まで下り、「たつこ像」を撮って土産に田沢湖ビールを買い、
宿泊地である秋田市内へ向かう。

途中ガソリンスタンドに寄って、1610ホテル着。走行距離約620Kmである。

身支度を整えたら、いざ!呑み歩き、である。

一軒目「食い処北洲」


飲み屋街である川反の真ん中にある老舗居酒屋。創業50余年秋田のおっかあの味!
瓶ビールにお通しはサザエに独活。まんさくの花に旬の山菜のお浸し、高清水に焼き独活、川海老のから揚げ、ホヤ酒盗。

二軒目「ビアカフェアクラ」


秋田地ビールの蔵元直営、旨くない訳がない!
ヘレス、アンバーエールに切り落とし生ハム、呑み放題有り!

三軒目「酒盃」




秋田で一番の居酒屋!7年振りの旨さに感動!
刈穂に9種のお通し、比内地鶏刺しに佐藤黒、大関に3種焼きと干し鮎、〆に手打ち蕎麦


と、十分に秋田の味を堪能し、ホテルに帰って就寝!



(つづく)










Posted at 2015/05/01 18:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

S660試乗

S660試乗いきなり結論を言うと、このクルマが欲しい!
二人しか乗れないとかラゲッジスペースが皆無だとか、パワー不足だとか、カーセ(以下ry
という「些細な」ことはドーデモ良いのである!

1 エクステリア
先代を彷彿させるヘッドライトとバンパー、フェンダー。某458を思わせるリヤ廻り。サイズも合わせて非日常感抜群!
幌の脱着も3箇所のロックを外して例の場所に仕舞うだけ!(所用時間2分弱)

2 内装
予想以上に低い着座位置、軽とは思えないドア閉音、Dシェイプステアリング、煩く無いメーター廻り、総じて囲まれ感良し!

3 動力
レッドウィングのブーツでも操作し易いABCペダル、確実なミート感の有るクラッチ。
カチッと言うよりはガキッとした節度あるショートストロークシフトは実に良いフィーリング!
0-40-60-80-?街乗りならストレスレスなパワー有り
、ワインディングは無論、高速道でも問題無しのはず。

4 走行
街乗りでもクイックなステアリング、即ち切れ込み感が強いMR駆動の挙動を感じた。
(以前箱根で乗ったNSXと同じで…楽しい!)
ブレーキもペダル剛性が有り、コントロール可能

5 コンフォート性
やや硬めの足回り(タイヤサイズも関係!?)だが「慣れた人」なら気にならない。
が、オープンにした際の風の巻き込みは覚悟するべし。(身長165cmでもかなり自然の脅威を感ずる).

6 総括
クルマに何を求めるか?面白さ・楽しさ・経済性
を合わせ持つクルマを2015年現在「新車」で購入するならこのS660しかない!
モアパワーを求めるならS1000や次期S2000が出た時に乗り換えれば良い…筈である。(S660の売れ行き次第!?)

………

とはいえ200万も出せば魅力的な「より実用的で」楽しい旧世代のクルマが手に入るのもまた事実…

楽しくも悩ましい次期車両選びは尽きるとこ知らずε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


Posted at 2015/04/22 01:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年03月21日 イイね!

春分試乗記

ここ最近の試乗メモ

ルノー ルーテシア ゼン 0.9L 5MT

1 外 観
 ○ ルーフが低くスポーティな感じが格好良し。前後フェンダーの張り出しもごつくて良い。
 △ デザイン優先?鼻先が長いのでやや見切り悪し。
 × デカ過ぎるヘッドライトとエンブレム
2 内 装
 ○ エントリーグレードの割りに安っぽくない内装。
 ◎ シートがホールド感がしっかりあって良!
3 動 力
(1) エンジン等
  ○街中だけなら十二分。
  ○操作感は実用的フィールのMT、クラッチミート感は問題なし。
  ○ブレーキマスターが右側に付いてます。
(2) 足回り等
  △ 段差等通過時リヤの突き上げ感ややアリ
4 総 括
  「アシ」にするには格好良すぎなデザイン、見合った動力性能が欲しくなる。
  が、スポーツグレードはAT・・・MT馬鹿としてはメガーヌスポーツに目が移る。

フィアット 500 S ツインエア 5MT

1 外 観
  Meraviglioso!
2 内 装
 △ マニュアルになると気になるエンジン回転数、見難いメーター
3 動 力
(1) エンジン等
  ○ 元気なツインエアエンジン、街中は無論、高速でも問題無さそう。
  △ ミート感が分かり難いクラッチ
  × 握りにくい球形シフトノブ。交換出来れば良いが・・・
  ● マニュアル車でアイドリングストップ機構はマジ勘弁(解除SWは有り)
(2) 足回り等
  ○ ショートホイールベース故「正にハツカネズミのような走り」と書きたかったところだが、
   ナカナカにしっかりした走りで驚き!
  ○ 信号見逃しで急ブレーキかましちゃった(ゝω・) テヘペロ けど安定した制動感
4 総 括
  シフトノブやらクラッチ周りのせいで購入欲が↓その他は良いだけに残念!

スイフト(ZD32S)1.2L CVT 4WD (ニッポンレンタカーでレンタル)

1 外 観
 △キープコンセプトなのかヘッドライトがデカクなった意外違いが解り難い?
 ○ルーフが後ろ下がりなのはカッコいい!でももっと全体的に低くすればもっと良いのでは~
2 内 装
 × 最高に使い難いシフトレバー前のドリンクホルダー(もしかするとドリンクホルダーでは無い?)
 △ ホールド感皆無のシート
3 動 力
(1) エンジン等
  ○ワインディングもソコソコ楽しめるエンジン(流石にヘアピン後の登りはチョイ辛い)
  ○副変速機構付CVTがかなり良い出来で、ストレス無くかっ飛ばせます!
  ◎シフトレバー横SWが加速減速ともに有効!
(2) 足回り等
  ☆最近のコンパクトカーの中ではブッチギリの走行性能。
  ◎ステアリング操作と車の挙動のリニア感が凄い。人によってはオーバー目に感ずるかも。
  ◎サスペンションも良く、ギャップのあるコーナーでも余裕で突っ込める。
  ○ブレーキもナ踏力コントロール可能でナイスフィール
4 燃 費
  372.1 Km÷21.41 L = 17.37 Km/L 達成率82%(JC08モード 21.0 Km/L) 
5 総 括
  運転して面白いクルマ!
  (魔改造ターボ付き)先代スイフトスポーツが筑波サーキット2000を余裕で一分切り出来る理由
 が解った!


マツダ デミオ XD ディーゼルターボ 6AT

1 外 観
 ○最近のマツダデザイン(顔)の流れだが、コンパクトカーのサイズでも纏まってて良い。
 △ディーゼルエンジン車であることを示すグリルの赤いパーツは・・・
2 内 装
 ○「ガイシャ」のような感じ。囲まれ感もアリ。
 ○ホールド感アリのシート
3 動 力
(1) エンジン等
  ○低速トルクの強さで猛ダッシュ可能。6速「AT」も良いフィール!スーンスーンスーン!
  ○窓を開ければカラカラ音が微かに・・・
(2) 足回り等
  △16インチホールの突き上げがかなり強い!インチダウンするか高いタイヤに・・・
4 総 括
  6速MTの出来のよさでは購入してしまうかも?良い車です。
  
ホンダ フィット ハイブリッド

1 外 観
  「クルマ」というより「モバイルツール」だとか「なんたらガジェット」とか呼びたくなるような顔付き
2 内 装
 ○ フルフラット時の広さは凄い!車中泊もS○Xも余裕
 △ シフトノブもうイラナイ!i3のようにスイッチで良し
3 動 力
(1) エンジン等
  ×モーターでの発信に違和感ありまくり。もっとクリープ感強くても良し。
  ○走り出せば文句なしのフィール
(2) 足回り等
   近年乗った中で一番コンフォート性が高く、かつドライビングも楽しめる味付け。
4 総 括
  業務車だろうがなんだろうが「走りの良さ」に抜かりないホンダ!
  
Posted at 2015/03/21 19:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年02月14日 イイね!

ArmRockSPA

ArmRockSPA新調した冬タイヤの鳴らしとテストを兼ねて、
山形は大蔵村「肘折温泉」に行くことにした。

月山尾の麓にて開湯1200年、
「由来は肘を折った老僧がこの地のお湯(上の湯)に浸かったところたちまち傷が癒えた」
とかなんとか・・・

国(酷)道マニアに名の知れたR458沿いの温泉である。



R13を北へ。
2月にしては異常なくらい暖かく、道路に雪が殆ど無い。

ドライ性能を試す。

「少し気合を入れて」
アクセルペダルを踏み込んだり、レーンチェンジの際にトレッドの捩れを感じる。
XICEやSyronに比べればやや不安である。
とはいえ乗り心地は良く、ロードノイズが気にならないのは良い。

舟形ICを降り県道を西に。
道路沿いの雪壁が高くなってきたが、道路はまだまだドライである。

R458に入る。
上で酷道とは書いたもの温泉までは完全舗装されており道幅も広い。
数キロ走ってもドライ~ウェット路面のままなので走りやすいのは嬉しいが、これでは只のドライブだ。

月山もきれいだしまあ良いかと、さらに上る。

だんだんシャーベット状の雪が道路を覆うようになってきた。
待ってましたとばかりにワザと突っ込む。
若干ステアリングを取られるが、手を離しても問題ないレベルである。
ブレーキを強めに踏んでみる。流石にABSの振動が即座に足裏に伝わってくる。
が、全く持って予想内の範疇であり、予想外に良い制動フィールに嬉しくなってしまった。

アクセル全開時のトラクション性能も試したかったところだが、
前走車が居たのでそのまま大人しく走り、

トンネルを抜け、変わった形をした橋を降りていくと、肘折温泉である。





先ずは腹ごしらえ、「寿屋」で蕎麦を食う。

こけしがちと怖い。


食った後は温泉!
ガイドマップによると旅館に共同浴場、3セク施設と様々あるが、
タオルも何も持ってこなかったので、一番売店が充実してそうな「いでゆ館」に入る。

温度は温めで、鉄分が多いのか茶色がかっており、アルカリが強くヌルヌルとした感じである。
3階の風呂場なので眺めが良く気分が良い。
他に入っている人も無く貸切気分で殊更最高である。

浴槽の中で思いっきり体を伸ばしたり大声を出したりしてたら、他の客が入ってきたので上がることにした。


お次は温泉街散策である。

狭い道の両脇に旅館やホテル、店が立ち並ぶ。山陰にあるせいか全体的に薄暗い。
小学生のころに読んだつげ義春のマンガのような、
懐かしくもあやしい雰囲気が漂っている。






短い通りを抜けダム公園を見に行こうと思ったら、除雪されておらず断念。
川辺の写真を撮るカメラマンの振りをする。


テキトーに撮っているうちにデジカメのバッテリーが切れた、と思ったら
日もまだ高く明るいのにが急に冷えてきた。

温泉に来て風邪引くのも格好付かないので、早々に引き上げることにした。


近くの大正浪漫の銀山温泉も良いが、昭和ノスタルジーの此処も良い。
何より観光地然としてないし、全体静かなのが良い。

暖かくなったら、また訪れようと思う。(次はバイクで南側から!)

Posted at 2015/02/14 17:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 冬スポーツ | 日記
2014年11月29日 イイね!

山形輸入車ショー2014

【山形輸入車ショー2014】

TVCMでやっていたので気になって、ネットでHPを調べるみると「試乗」も多数有り!

とのことなので早速行って乗ってきました。
試乗コースは会場周りの約4Km、正しく町乗りコースでしたがそれぞれの車の特性を体感することができました。
(因みにコーナリング性能を測れるS字コーナーっぽいところもあり)

Renault カングー

○1.2Lターボ+M/Tパワーは必要十分、シフトフィールも良しハンドリング、ブレーキ良し!運転してて楽しい
○広い車室、スライドドア&観音開きのバックドア、使い勝手が良さそう
△プラスチッキーな内装は商用車ベースなのでいたしかた無し?味と言えば味
△バンパーとフェンダーのチリが合わな過ぎというか全体的に作りが雑!?

Renault メガーヌ ルノー・スポール

○2リッターターボ+6速MT
○ブレンボのブレーキフィール!
△市街地では(自分の車と比べても)硬すぎる足回り、ワインディングもしくはサーキットで乗ってみたいところ


Fiat 500

○なんと言ってもこのスタイル!
○意外と気にならなかったデュアロジック、でもやっぱりM/Tに乗ってみたい!
△ブレーキの効きが弱い!?もちろんしっかり踏めば止まりますが、冷えたレーシングパッドのような感触

BMW i3

◎POWWWWWEEEEEEEEEEEEEERRRRRRR!!!!!
○レンジエクステンダー
△効きすぎる回生ブレーキ(待ち乗りならブレーキ必要無し!)

WV Golf

○カーオブザーイヤー
○デザイン、エンジン、DSG、ハンドリング、ブレーキ、その他etc・・・全て良し!



総 括
「外車」というか車の「良さ」「楽しさ」を認識することができた。
斬新なデザインやメカニズムだけでなく、走る曲がる止まるの基本性能レベルがどの車も高く、
運転していて楽しかった。

全く持って車文化の深さと広さを感じさせられた。





Posted at 2014/11/29 16:48:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「青森Gなう」
何シテル?   07/02 13:44
国道45号制覇! 国道7号制覇!! 次は国道4号! 北海道縦断!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

neu era 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 20:26:01
岩手モーターサイクルフェスタ 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 13:36:58
知多ドラ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 05:21:26

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation