
息子が約3年乗っていたジョーカー50
5月に動かなくなって、7月にズーマーと入れ換えたんで、おやじの元に・・・
当初、キャブ清掃で直るかな〜?なんて簡単に考えていたのに・・・
バラして、掃除して一回はかかったけど、その後はウンともスンとも言わない。
ヘッドから漏れもあるし、圧縮が無い・・・
素人にはお手上げです。
8月、処分しようか?とも思ったけど、動かしたい!と変な衝動に駆られて、近所のバイク屋の社長に相談
「古いし仕入れルートも?だし、買い換えた方が良いよ〜」と素っ気ないお言葉・・・
見るだけ見てくれって、半ば強引に持ち込み!
担当してくれた、整備士さんが面白がってくれて
とりあえず、動かそうという事に・・・
フロートバルブ→✖︎、リードバルブ→✖︎、ブレーキフルード→✖︎、ガスケットやら、なんやらと・・・とりあえず、最低限度の交換。
肝心のエンジンは、軽く焼き付いていて、削ればいけるけど、ちょっと金額が上がるよ。金額抑えてボアアップするって選択もあるよ〜と数日後、連絡がきた。
お金もないし、30km制限も外れるし、悩むことなく、80ccへボアアップを選択
登録は書類を書くだけなんで、簡単ですが、今までボアアップして登録する例があまりないんで、ボアアップキットの値段やメーカーなんかを記入してくれって言われて、ちょっと時間がかかったかな?
マフラーの詰まりも、焼いて改善。ジェットも、
キャブも90用に変えて、燃調を調整。
最高速度は60km。もう少しなんとかしたいよね〜。
ギア比を変えないと最高速度が上がらないんで、ジョーカー90と同じ位になる様に、ハイギアを購入。
ところが、シャフトと全く合わない!
なんだコレは!返品だー!と激怒してたら、整備士さんから、Dioの部品でいけるかもと神の声!
時間かかっても良いから、面白そうだし、やってみよう!という事で、部品を調達したり、削ったりして9月下旬に戻ってきました。
半分趣味だからと言って、休みの日にも作業してくれたMさんに感謝です。
だいぶ安くあげて貰いました(^^)
週末を利用して、慣し運転開始。
最高速度50km→100kmの慣し運転。
早朝、裏道を選んで走り終了。
最高速度はおやじは重いんで、70kmですね(笑)
普通の人なら、75〜80kmかな?
エアクリーナーのフィルター外してあんるで、ちょっとうるさいかなぁ?
帰ってきたのが、よく分かると家族から言われます(笑)
そんなこんなで、無事、ジョーカー復活となりました。
この後は・・・
ヤフオクでポチったマフラーと、プーリーと、WRを、ぼちぼちと、交換してみようかと思います。
そろそろ寒くなってきたんで、来春かなぁ?
外装もなんとかしたいと思いますが、とりあえずは、メッキパーツの錆落としでもしながら、春を待ちましょうか・・・
Posted at 2022/10/18 19:17:58 | |
トラックバック(0)