先日購入したソニー(sony)のサイバーショット
WX7
このデジカメに装着すれば顔認識機能を利用して全自動でパシャパシャ人物撮影をしてくれるアイテム
パーティショットとその名の通りの機能を搭載したアイテムを購入しました。
正式名称はインテリジェントパンチルター(IPT₋DS2)というらしい。
操作方法は
①カメラをセット
②自動でパン&チルト撮影
③構図を合わせて自動撮影
↑セットして電源をいれればあとはもう全自動で設定した撮影方法で電池が切れるまで撮影を続けることができますね。
この製品は第2世代機らしく全機種より正常進化をとげているみたいです。
○オーダー撮影機能
2秒タイマーと同じ感覚で撮影。好きなタイミングでの撮影ができる。
○スイングパノラマ撮影機能
オーダー撮影時にカメラの設定をスイングパノラマにすれば、オーダー撮影ボタンを押すだけで
自動でパノラマ撮影ができる
(これは、地味だがかなりの活躍が期待できそうな機能です。自動でカメラがスイングしてパノラマ
撮影ができる。
○付属スタンドが付いている(三脚にも固定できるので様々な場面で撮影ができそう。屋外もok
◎この製品がなぜこれほどうれしいアイテムかというと
今まで数万枚という数の子供や家族の写真を撮りためてきたが自分が写っている写真は数えるほど しかないことに不満を感じていました。これからは家族全員での写真が専属カメラマン(マシーン)が撮っ てくれるのでイベントや家族サービスのときにも自然な写真がたくさんとれることと期待しています。
対応しているデジカメは2011年04月現在で
・WX7・WX10・W570・W570D
・TX100V
・HX7V・HX9V
☆予備知識☆
本体の電池残量表示・動作ランプの光りかた
白の点灯は自動撮影中
白の一回点滅はシャッターが切られたとき
白の早い点滅はカメラのメモリー残量がない、レンズカバーが閉まっている。
赤のゆっくり点滅は本機の電池残量が少ない
赤の早い点滅は本機に異常がある、電池残量がない。本機に無理な力がかかっている。
操作方法メモ
○本機の設定を変更する
自動撮影中に本機のMENU(停止)ボタンを押す
○回転角度の設定
角度は(無制限)(180度)(90度)で選べる。
↑これが解除される時は
・電源を投入したとき
・回転角度を変更したとき
・本機を持ちあげて再び置いたとき
○撮影頻度の設定
(高)撮影枚数が多めになる
(標準)標準的な撮影枚数
(低)撮影する枚数が少なめになる
○フラッシュ
オート・発行禁止で選択可能
○スイングパノラマ撮影の設定
オーダー撮影時にスイングパノラマを撮影
パノラマ画像サイズの設定
↑標準とワイドを選択できる
主な仕様
名称 インテリジェントパンチルター
外形寸法
約128㎜×47㎜×128㎜(幅×高さ×奥行き)
質量
210g(単三電池2本は含まず)
電池持続時間
約11時間アルカリ乾電池
約12時間ニッケル水素電池
動作温度
5℃~40℃
保存温度
-20℃~+60℃
電池
単三電池2本
Posted at 2011/04/23 19:26:01 | |
トラックバック(0) |
デジタルアイテム | 日記