• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t@monmonのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

天体観測

オリオン座流星群のピーク日。

日中に天体観測し
流星群の件は内緒に。

知られたら見ようって言われるし
夜はもう既に寒い時季になってきたし;


で、緑地へお散歩。
駐車場は満車。
でも徒歩だから関係なしっと。



入り口左側にビギナーセンター。
ビギナーではないけど一先ず入ってみたり。



坂を登って科学館へ。



屋上のエレベーター奥にアストロテラスなる
天井がスライド開閉して天体観測が出来るところがあります。

ここんちの有名なのはほんとはプラネタリウムなのですけど、
それは取り合えず今日は置いといて;


アストロテラス到着と。



この望遠鏡で日中でも見られる星を見てますが、
なんて星だったのか、おねーさんの説明を忘れてもーた。
あーこれかな・・・って程度で、
しっかりとした星の形が見える訳ではありませんでした。


対の位置に太陽観測の望遠鏡っと。




PC画面でプロミネンスを拡大表示。




同じく黒点を拡大表示。




望遠鏡では太陽全体をとらえているため、
小さくしか見えません。
PC画面の方がようわか(ry

ただ、今年ここがリニューアルオープンして以来
最大級のプロミネンスの大きさだったそうで、
その大きさはこれだけで地球の数百倍とかなんとか。

んでもって、
太陽って燃えているって表現は正しくないとか。
主成分の水素が燃えているのではなくて
核融合がおきている様子を見ていると、
そんなとこだそうで。
今更ながらに理科の勉強など;

この後城址の展望台に登って
関東平野観測。
夜は気温が下がったにもかかわらず
朝からぐんぐん気温があがり霞がかかってしまった為
かろうじてスカイツリーが
あ、、、、あれか、、、的な感じで。

でもわざわざここから見なくても
家からスカイツリーは見えますぞ( ̄▽ ̄;)


ってな感じの観測日和で
なにより、なにより。



Posted at 2012/11/04 00:27:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケン・ブロック亡くなったんだねぇ。。。
インスタでフォローしてるからストーリーズに普通に表示されてるけど、そのスノーモービルで事故とは。。。(ー人ー)」
何シテル?   01/03 23:53
どっぷりと不景気の煽りを喰らい中。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
7 89 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

FMotorsports F1 
カテゴリ:F1
2009/11/17 09:16:00
 
MITSUBISHI MOTORS UK 
カテゴリ:MITSUBISHI MOTORS
2009/09/06 23:32:26
 
GIGAZINE 
カテゴリ:情報
2009/09/06 23:30:29
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2007/12/29 納車 自分で買う初新車 c/# クールシルバーメタリック ◇オ ...
その他 その他 その他 その他
WILD WEST (MTB) / BRIDGESTONE もう何年ものなんでしょうか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation