
↑2/16晩に頂いた【濃厚牡蠣つけそば】
お疲れ様です。
携帯料金プランの変更を考え始めたおじゃぶです。(笑)
(携帯関連代金と車の保険だけで、月4万円はなかなかです😵💦💸)
さて、最近はほぼ全て【グルメ】ネタですが、今回も裏切らず、です😵💦
最近疲れているのか、焼き肉をほっすることが多いです。他には、お好み焼きやラーメンのような、味のしっかりしたものが食べたくなります。
(今週金曜日はお好み焼き)
そんな、昨晩はラーメンを食べに行ってきました。
自宅からしばらく走らせたところにあるその店舗は、首題のラーメンにて、グランプリを何度か獲得している隠れ家的名店。
店内は、カウンターがメインで、木製のテーブルや配膳は、日本料理の雰囲気があります。
(提供までの時間はやや長い)
利用するのは数ヵ月ぶりです。
いつもは、魚介4種をベースとした出汁が極め手の、しょうゆ、またはしおラーメンを食べます。
しょうゆは細かく切った舞茸、しおは同じく椎茸を出汁として煮込んでいるようで、これがまた旨味を大放出。✨
ベースとしてしっかり存在する魚介系のイノシン酸に、しいたけ類のグアニル酸は最強タッグです。
普段ならしない、飲み干し をしてしまう勢いです。
さらに、トッピングとしてのっているつみれからは、鶏の出汁が絶妙にでているし、ドライフルーツからはさっぱりした香りが。。。
五感で楽しめるラーメンです。

妻が食したしおラーメン(大盛)
さて、首題の濃厚牡蠣つけそばはここからです。

麺はこのメニュー専用の粒粉が使用されています。
味変のためのレモンや、牡蠣のピリ辛味噌が乗っています(牡蠣の殻に)。

右のお椀が、つけ汁です。
まずは、お店の推奨どおりに、すくった麺の1/3~2/3をつけていただきます。
まず、口に含んだ瞬間に、牡蠣の風味がふわーと広がります。つけ汁は想像よりはるかにサラサラ(粘度が低い)でしたが、風味は深くて濃厚。
時期的なものなのか、本物の蒸し焼き牡蠣を連想させるような豊潤な香りも感じられます。
後半は、ベースとなっている魚介の出汁へとフェーズチェンジして、コクで楽しめる風味に移り変わります。
まさに、1口で2度美味しい、的な。。。
このつけ汁のすごいことは、牡蠣が苦手な人でも食べれそうな風味、ということです。
無論、風味が苦手な人には向かないと思いますが、普段牡蠣を食べない妻は、美味しいと言って食べていました。
よく捉えると、牡蠣特有の肝の風味は尾をひきません。残る風味は魚介です。それもまたくどくなくていい。
さて、後半はレモンを数滴、つけ汁におとしてみます。混ぜません。
おなじくさっとつけて食べてみました。
いやっ、これうまい! 濃厚な牡蠣出汁を期待して食べに来たとしても、レモンとの相性、そしてさっぱり食べられる感じにびっくりました。
ピリ辛牡蠣味噌による味変も、これまたいい。
今度はクリーミーさもプラスされました。
1杯でいろいろ楽しめたラーメンでした。
今週も頑張ります✨
※兵庫県に戻ってきてからというものの、文化的?に、ラーメンをあまり食さない。。。
4年前まで住んでいた新潟県は、口を開けばラーメン(笑)
週7杯ということもありました。
ブログ一覧
Posted at
2025/02/17 12:45:19