みなさん、こんにちは✨😃
いかがお過ごしでしょうか。
私は帰省して、久々にのんびり?!と過ごしています。
本日は30℃程度はあるものの湿度が低く、エアコンなしでドライブできます。
先ほど給油をすませ、肉🍖を買ってきました。疲れのせいか、欲しているのでしょう。
本日、これからは、、、
①アルミホイール リム傷の修復
おばちゃんのインカットを回避したときに縁石にヒット。文句をいうのも可哀想になったので、何も言わずに自分で直すことに。コペンと同じホイールにしたお気に入りだったので、とてもショック😣
どうかキレイになりますように。
②洗車
久々の洗車となります。外装というより、内装のパネルなどに付着したホコリが妙に気になります。また、取り外したインタークーラーやらラジエータやらを積載して帰省したので、なんとなく空間がくすんでいるよう💦
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/682/866/485228af57.jpg?ct=521a11a7df7f)
取り外した純正のラジエータ
そんでもって、実家の蔵はえらいことに、、
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/682/864/025587d67b.jpg?ct=038942298e24)
一面、VABの純正パーツだらけです。
エキゾースト、ホイール、インタークーラー、ラジエータ、サスペンション、エアクリ、その他諸々、、、。
③コンバインのメンテナンス
機械っぽい?といわれるスバル車が可愛く感じるほどの機械感(笑)
単純で直しやすくていいんですがね!
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/682/862/3a533f3d55.jpg?ct=19fe5e47a750)
この年式は、HST ではなくテンショナーによる駆動。
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/682/863/fa39b9122b.jpg?ct=7b5d06125f57)
刈り取った稲が脱穀へと向かう部分。穂先の位置を確認しながら刈り取っていく。
※コンバインは右足クラッチ、アクセルはレバー。
ちなみに、クローラは高いもので150万円(左右2本)ほど。これもクルマのタイヤほど寿命は持たない。ほんとうに考えもの。
車体だけでフェラーリくらいぱっと買えてしまうのに、それに加えてバカにならないメンテナンス。趣味で稲作していると父はいうが、採算度外視。これぞ趣味。
5月に帰省した際には、買い換えたわとオニュ~の田植機が、、、。どこにそんな活力が?
(本音:おれにS209を買ってくれ(笑))
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/682/860/4ef4ce44ee.jpg?ct=f540ddf72c2e)
VABと田植機。去年田植えをしたが、機械の性能は格段に向上していた。すごい。
Kubotaのおっちゃんが来る度に、農機具ではなくVABの話になるが、、、(笑)
④番外編
ゴルフクラブのメンテナンス⛳
来月に2ラウンドほど控えている。ヘッド、シャフトを磨き、保護材を塗布。
2大趣味であるゴルフにもなかなか注力した、、、。
ちょっとご紹介。ゴルフされている方、どのくらいいらっしゃるかな?
![](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/062/682/857/105540280a.jpg?ct=a86f83c94938)
当方の現在のセッティング。時季によって身体の調子、シャフトの硬さが変わるため、年に2回ほどシャフトを最適化する。ドライバーシャフトは常に4~5本を備えている。
★現在のドライバーエースシャフトはいまはなきプレミア品オーダーシャフト。かつてタイガーウッズや松山英樹、石川遼などが使用したものと同じ。高弾性カーボンを選択的に配置し、ハードヒットしてもヘッドが暴れない仕様。クルマで言うなれば、サスペンションのバネレートを上げ、なおかつそれにあうショック容量を持たせたイメージ。
(3W、UTもダンロップ、ブリヂストンの特注)
★アイアンはやはりフラットバック!
これもまた現在、松山英樹が使用しているものと同様。
松山英樹のように7アイアンで190yardを打つことはできないが、それでも175yardくらいは狙えるようにトレーニングしてきた。
★ウェッジはなんちゃって3本スタイル。カタチだけは一流(笑)
これもウェッジ界のエース:タイトリストSMシリーズで揃えた。46°はSM7、52°はSM9(最新)、得意クラブの58°はSM8。それぞれの特徴を理解し、イメージと実際の弾道に乖離がないようにセッティング。いずれも鋳造ヘッドだが、熱処理方法と重心位置が異なる。まさに感覚的なチューニング。
(わたしがよくお世話になったJAXA、NASAと、シャフトメーカーが共同開発した超絶限定シャフトは、その素材にスペースシャトルと同様の繊維が織り込まれている。お値段、なんと1000万円/本。)
⑤そして、、、
今晩の夕食は焼き肉🍗
いつも、母の肉食べるか?の一声から。
肉は安定の神戸牛。なので、焼き肉とはいわずステーキか?!
(神戸牛=STIパーツひとつ、となると考えもの)
よし、洗車でも開始しますか。
Posted at 2022/08/28 15:36:28 | |
トラックバック(0)