• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2023年05月25日 イイね!

ご意見ありがとうございました! インテークホースの件

お疲れ様です。

表題の件、下記の投稿に対して、みんカラコメントに限らず、様々ご意見いただきありがとうございました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3393780/blog/46975100/


当方、今回は流体力学観点での検証をしました。
数値上は、交換してもほとんど変化ないだろう、という結論になったので、装着は見送ることにしますが、その一方でデザイン、満足感目的で装着している、というコメントも散見されました。
実際それはステキな要素に思います。


また、
今回はたまたま装着意義があまりないという結果となりましたが、データには現れない変化というのもあります。
純正品の蛇腹構造をなくすことで、ホース内の境界層厚みが薄くなり、実質的な断面積が拡大する、というのは間違いではありません。体感できたのなら、それが正です。


↓は、インテークホース装着が決まってもないのに、なぜか購入してしまったホースバンド、、、。3本で2000円くらいしました😅
今後、交換するとなったら使用します。
でもしかし、大径ですね。ホースって、こんなに太かったかな??

【有名どころNORMA製のステンレスホースバンド】
内面での圧力分散性にすぐれ、ホースを均等に加圧することで漏れを防ぐ。


【装着を見送る理由】
・交換効果が保証できない
・エンジンルーム内のデザイン性は求めていない
・シリコン採用により想像よりは柔らかいそう。ハイブースト仕様のエンジンの吸気引圧により凹み、これこそ断面積縮小する可能性がある。
アクセルオンオフ毎に断面積が変化していたら、それこそ燃焼に悪影響。
・交換によるメリット<交換によるデメリット(と判断)
→純正の蛇腹構造には設定意図がある。
(限定車についても、ターボサクションは大径だが、インテークホースは標準車と同じですよね??径が違う?!)
・ターボサクション交換単体の効果を確認したい。


エキマニ、タービン交換して、インテークホースが律速と感じた際には交換を検討します!
(そのうち交換している気がしなくもない)


と、ダブルオーバーヘッドカムのパイナップルを食べながら考えるのでした(笑)

茎?ヘタ?がふたつ生えている。中身の芯も二本なのかな?と思いましたが、いたって普通でした(笑)
カムシャフトはシングルだったようです😁

Posted at 2023/05/25 19:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

あなたは、どちら派??

こんばんは😃🌃


久々によく寝たのに、寝すぎたせいか昼間も眠かった日曜日でした。

夕方、ジムで下半身のトレーニングを1時間ほどこなし、夕食をとり、いまに至ります。
本題ではないですが、本日は以下を。

ご近所さんが毎年くださる。ご実家が漁師をされているようで、今回は鰹をもらいました✨ ありがとうございます!
直火でたたきにして、新生姜とにんにく、ゆずポンでいただきました!

臭みがないのはもちろん、しっとりかつ詰まった身は、風味だけでなく食感もカンペキ😃✌️
来年も楽しみにしています!


夕食の後は、最近気になっているある話題について、机上検討をしました。
眠たい&飲酒後なので、合っているかはわかりません😅
【インテークホース SAMCOかPERRINか、どちらにしよう? そもそも交換するメリットある?問題】

インテークホースといえば、エアクリボックスとターボサクションホースとの間に位置する吸気系ホース。純正品は途中に蛇腹構造を有していることから、圧力損失が、、、とのことで社外品への交換が目立つ。
感覚的には間違ってはいないが、本質的に問題となるのが、そもそもたかが30cmくらいの流路に生じる圧力損失について、体感できるほどの変化があるのか?ということ。
机上検討と体感とでは必ずしも一致しない、という点が、カーチューニングの面白さであることは間違いないが、おじゃぶ的には理論的に納得できないものは装着したくない、、、。

ということで、以下の2候補について、純正から交換したときのメリットについて、机上検討を実施しました。

候補① PERRIN製
アメリカのカー用品メーカー。北米車に限らず、日本車、欧州車向けのエンジン、クーリング、サスペンション、ブレーキ、インテーク、エキゾースト、パワートレーンなど、あらゆるパーツの開発・製造・販売を行っている。


候補② SAMCO製
イギリスの世界的シリコンホースメーカー。優れた耐熱性と耐腐食性を持ち、フェラーリやマクラーレン、ウィリアムズ、プロドライブといったトップモータースポーツチームでの採用実績を持つ。


みんカラ拝見していると、なんとなくSAMCOが優勢?
この度、おじゃぶなりの観点で、ゼロスポーツとAVO製は候補から除外した。

評価の観点は以下。
・圧力損失
・ホース強度(負圧でへこまないか)
・断面積
・耐久性
ほとんどの情報が入手できなかったため、いまいまでは【圧力損失】について検討した。

検討結果は下記のとおり。ご参考まで。
★総圧損観点では,交換してもしなくても吸気系統への影響は小さいと推定.
 ただし,エアクリからタービン直前までのすべての配管(ホース)部での圧損を計算し,相対評価が必要.
・純正品or社外品関係なく、インテークホース部に生じる圧力損失のオーダー感は,一般的な圧力測定機器の解像度以下.
★純正形状にみる蛇腹の圧損は、円管摩擦のそれと比べて数倍となるものの,流路長さが短いためほとんど問題にならない.
・もしかすると,ホース硬度が高い純正品の方が,負圧領域でのへこみ(内径縮小)が小さく,吸入効率がいいor社外同等と示唆


補助:計算過程
いくつかの仮定をおいている。ホース内壁の表面荒さ、ホース内流速は実際は異なるかもしれないが、あくまで純正との比較なので問題にならない。オーダー感についても外れてはいない。(現代車のポート付近の流速が70m/sであることを正とすると、妥当性確認できている。)
★それよりは、吸気温度の影響が大きい。引いては、吸気温度を低下させるアイテム(コールドフローシステム、エアダクト、エアインテークガイド)が有効か。


・単純壁面部の圧力損失:純正比で約5%低減
・蛇腹/単純壁面部の圧力損失比:6倍程度
★蛇腹を無くす理由はよくわかる結果となったが、はたしてその絶対値が吸気にどれだけ影響する? 一方、あんな?ものを着けているくらいなので、蛇腹の設計意図はあるはず。消音効果,エアフロセンサへの吹き返し抑制,など.
交換による吸気効率か蛇腹によるなんらかの効果のどちらを優先するか、という問題に帰着。
cf.純正インテークホース部の圧力損失:約0.07kPa。たとえばブースト圧力比では、0.06%に過ぎない。


みなさんは、どちら派?!

★各社製品、内径情報求む!
太ければいい、というわけではなく、結局は前後配管との整合性が大事。
エアクリから、小径→大径→中径よりも、中径通しのほうが気流がスムーズ。
Posted at 2023/05/21 22:18:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

クルマばかりではなく、自身の改造?も💪

こんばんは😃🌃


ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。
予報に反して、比較的いい天候が続いていますね✨
土曜日以降はやや崩れる可能性があるようですが、なんとか最後まで保ってほしいところです。


そんななか、
本日は久々にオートバックスとスポーツ用品店に行ってきました。

オートバックスでは車内清掃用品とエアコンフィルターだけ買ってきました(最近、出費がハンパなく、クルマの部品を買っている余裕はありません、、、💦)。

謳い文句と値段で決定。
とりあえず、この手のものはある程度の値段に比例した性能があることを信じて、高いやつを買う。
同じ内容の肉が異なる値段:安いor高い で売っていたら、迷わず後者を買ってしまう性格。これはよろしくないですね。

それはそうと、
本日のメインはスポーツ用品店で、トレーニング用のシューズとウェア一式を購入することでした。
院をでて、今年ではや入社3年目となりました。なんとなーく衰え?も痛感してきました、、、😅

筋力は次第に衰えていきます。普段、デスクワーク中心なので、その勾配がさらに大きい、、、と。ともなれば、当然太りやすくもえるわけで。
きけば、うちの会社では、2~3年目以降に急激に太る人が多い、という統計的データがあるそう、、、。
んなバカな。少なくとも運動メイン、高基礎代謝の自分にはしばらくは関係ないだろうと。
↓↓↓
そんな考えは甘かったようです😅
というわけで、本日は、
筋トレのための用品 を買いに行った訳です。

明後日のこどもの日🎏が誕生日のおじゃぶ。
誕プレ?!ということで、スポーツウェア一式とトレーニングシューズを買ってもらいました!✨(当初、ブースト計の予定でしたが、変更。)
初となる、アンダーアーマーのウェアです。ゴルフで経験済みですが、まぁめちゃくちゃいい値段な訳で、これはサボれない! はやくもトレーニングやる気モード全快です!
(ジム入会は来週から)

おまけにこんなものまで、、、。これまた初!

プロテイン?なるもののよう。もともと筋肉質なので、これまで見向きもしていませんでしたが、満を持して!
理工学の性なのか、アミノ酸の吸収効率を意識して、ひとまず飲んでみようと思います(笑)
プロテインも高いんですね、、、。


ひとまず、トレーニングは、
【基礎体力の回復と維持機能の向上】
をゴールに、3kgの減量と骨格筋量アップ、柔軟性獲得を目標にして取り組もうと思います。
基礎体力テストにて、
・レッグプレス マシン最大荷重
・トーソローテーション マシン最大荷重
・ベンチプレス120kg
・握力75kg
などなど、身体能力を点数化したデータを獲得。
ジム初日からこんな点数の人、みたことないですが(笑)ジム必要?とスタッフからいわれたことはもう数年前のはなし。
(数年前に、半年だけ入会したことがある)


身体が鈍ってきたことを実感するのが何より嫌なこと。最近のストレスの要因でもある。
来週からはストイックに生活することを誓った今日でした。


さて、明日からは帰省して田植えにかかります!
いい米が穫れることを願いながら作業したいと思います!

Posted at 2023/05/03 23:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

アロマティックな朝を!☕✨

アロマティックな朝を!☕✨おはようございます👋😃


ややゆっくり寝たものの、やはり前日までのドライブ疲労?が残っています、、、。

昨夜の入浴後に、しっかりストレッチをして寝たので、身体的な疲労はほとんどありませんが、疲労の「感覚」が残っている感じです、、、。


それへの対策?!というと全然違いますが、本日もひとまずコーヒー☕から始めましょう!

☕本日のコーヒー☕
【堀口珈琲 ブレンド4番】

AROMATIC&MERROW

飲んだとき、というより、豆の梱包の封を切った瞬間から、通称モカの気品高い香りがフワーッと♪そこにスパイシーなマンデリンのアクセントがなんともエキゾチック!
とくに、イエメン🇾🇪銘柄の香りを贅沢に感じれる、飲んでいて嬉しくなるブレンドです。

ブレンド名について、まずアロマティックは解明できましたが、残るメローは??
とくに音や光が、柔らかい、優しい、心地よい といった意味ですが、これもまた飲んでみて優しいという感覚を抱きました。
シティローストのイエメン、インドネシアは淹れ方(湯温、挽き方、量、投入湯タイミング、抽出時間、これらにあう器具の種類、もっといえば湯のPHなど)を間違うと、渋みが出てしまいますが、今回はほんとうにうまく淹れることができました。

銘柄だけでなくすべてが調和したブレンドコーヒーといえます!

学生のころから度々訪れていた、世田谷区にある堀口珈琲(支店のひとつ)。
ここのブレンドは、
【ブレンドっぽくないブレンド】
という言葉がしっくりきます。

ブレンドする銘柄の風味を補間し、万人受けする飲みやすい味とするのではなく、それぞれの個性を前面に活かした風味となっています。
コーヒーはシングルやろ!という考えの人にもウケる、のみごたえのあるブレンドです!☕

ぜひ、お試しあれ!


※ブレンドで1900円/200gなので、安くはありませんが、その価値はあります。使っている銘柄も高価なものです。
とくに、マタリで有名なイエメン🇾🇪は、昔ほど気軽に飲める銘柄ではなくなっています。紛争の関係で、つい数年前に入荷が再開されましたね。
当方おすすめの、ハラーズも飲んでみてください!♪

※あわせて、以下も購入。
飲むのが楽しみです!

これまたおすすめの、ホンジュラス🇭🇳



Posted at 2023/05/02 10:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「良いことは長くは続かない。
でも、悪いことも長くは続かない。


とある経営者に言われた言葉。」
何シテル?   12/25 14:44
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10
MICHELIN Pilot Super Sport 255/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 11:02:55

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation