こんばんは😃🌃
主題の件、ここまで事が大きくなるとは。。。
今晩は、プロ野球CS、阪神対広島戦を甲子園で観戦予定でしたが、まさかの用事が😅
しかも昨晩、明日土曜日のオフ会を楽しみに、実家までWRXを取りに行ったはよかったですが、出発して15km走行した時点でエンジンチェックランプ点灯⚠️。
ここ2ヶ月で6回目です💦💦💦。
もうここまでくると、面白さがあるというか変な探求心があるというか、変な感覚です。
不思議と乗れないことへのストレスはなく、あるのは疑心のみ。
なんでやぁ??
センサを交換したり、部分的に純正戻ししてみたりしましたが、状況はむしろ悪化?
エンジンチェックランプ:触媒異常 が点灯する条件を検索すると、連続する2回のドライビングサイクルにて、、、、とあり、該当するとすれば、【混合気比の逸脱】。
これなら、非点灯状態で排ガスが臭うことも説明がつく。
ただ、ここにきて、点灯→対策→点灯まで時間的スパンが短くなってきている。。。
もしや、本当に触媒異常なのか??
ここに、純正→メタキャタ(グレッディ、スポーツキャタライザ)に交換したのは、2023.3のこと。以降、5000km程度しか走っていない。
エンジンチェックランプの初回点灯時はO2センサ異常であり、直ちに新品交換を実施。その矢先、今度は触媒異常が点灯。
★O2センサ交換により、酸素濃度によりフィードバックされる電圧値が変化したことで、それまでギリギリをさ迷っていた数値が基準を逸脱した、と考えるのがセオリー。
何せ、ハンパなくシビアなEJ20なので😅
このまま快方に向かえばよかったのですが、そんなことはなく。
ここでついに、触媒の個体不良または性能の極端な悪化を疑い始めた。
仮にそうだとすれば、未燃成分は短時間で悪化傾向を示す。
このところの排ガスの臭い発覚、その後の悪化、を考えると、合点がいきますね。
メタキャタを外して、メーカーに分析に出すことで話が進んでいます。
(費用負担は??🤣)
そのついで?ではないですが、
エンジン廻りをバラすことにしました。
・インタークーラー
・インマニ
・スロットル
・エアフロ、クリーナー、サクション
・点火系
・バイパスバルブ
・エキマニ、サポートパイプ
・フロントパイプ
・センターパイプ
・その他いろいろ
もちろん、メーカーさん、ショップさんのご提案内容を勘案してのことです。
(費用負担は??🤣 KEさんところで頼んでいるカーボン◯ンネットが安く感じる~💸)
まぁそんなこんなで、しばらくは♪さんが言うように、不動車、故障車?となりました。
正真正銘の。
次の3月のイベントでは元気な姿を見せられるかな?
それとも、車が変わっているかな?
後者なら、VAB価格ほど店内在庫になっているあれやこれや、プレゼント企画でもします。
しばらくは落ち着きます。
Posted at 2023/10/20 20:01:36 | |
トラックバック(0)