• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじゃぶのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

そうめん&風鈴まつり!🍢(兵庫県たつの市、佐用町)

こんばんは😃🌃

本編は、7/29月曜日、
【そうめん&風鈴まつり(カメ活?)】
に関する投稿です!


勝手に作った四連休の最終日。
今日も今日とて暑かった。😅

聞けば、気温40℃台を観測した地点が国内で6ヶ所となり、これは同日での過去最多記録らしいです。
今日訪問した佐用町も、37℃くらいまで上昇しました。

30℃でも40℃でも暑いのは暑いのですが、ちょっと考えるとわかることがあります。
それは、気温と体温の関係、つまりは熱勾配です。
私であれば平熱が36.5℃なので、気温がこれを上回ると、熱勾配は外気→身体 となり、汗の蒸発による潜熱を考えない場合、入熱となります。
つまり、どんどん体温が上がっていってしまうのです。

今日はまさにそんな日でした。
冷房をガンガンに効かせた車内から降りると、間もなく発汗し、服の色が変わりました。👕💦
ムッとする暑さでした。

さて、そんな酷暑のなかでも目的の風鈴まつりにたどり着かねばなりません!
自宅から約2時間。遠くはない距離ですが、、、まぁどんなシチュエーションでもお腹は減ります。😁
ということで、まずは腹ごしらえ!↓



■そうめん(手延べそうめん 揖保乃糸)
おじゃぶは、ことそうめんと蕎麦にはうるさいです(心のなかで思っているだけですよ?)。
訪問先【すくね茶屋】

たつの市は、手延べそうめん 揖保乃糸の発祥地です。
手延べそうめんの代名詞とも言える「揖保乃糸」には7つの等級があり、その頂点に君臨しているのが幻のそうめんとも称される「三神」。 ランクは、原料、白度、麺線、細さ、製造時期などの違いによって分けられる。 これに加えて「三神」の製造には、熟練の高い技術が必要で、全国で数軒の製造者しか作れないそう。
16束(一人前目安が2束)、桐箱入りで、9500円くらいする高級品です。

今回、食べ比べるのは、幻のそうめん三神と、特級古(ひね)です。↓



城下町の細~い路地を徐行して、、、
着きました!



大正13年に建てられた醤油蔵らしいです。


カウンターに案内されました。


今回は、食べくらべ をチョイス!
てんぷらがセットである点もいいですね!✨


食べ比べ① 特級 黒帯 古(ひね)
※風味的に1年もの。


食べ比べ② 三神(幻のそうめん)
※黒帯 古 より細いが、しっかり歯応えがある。


いやぁ、そりゃうまいですよ(笑)
至福のひとときでした。風鈴を撮影せずに帰ろうかと思うくらい。😁
つゆは、魚介類の風味は控えめで、やや醸造による甘味を感じる醤油が香る。
たっぷりつけたとしても、そのあとに水を飲みたくならないつゆはホンモノ。

薬味は、小ネギ、しょうが、わさび、錦糸卵、椎茸の佃煮。
最高でした!✨




■風鈴まつり(光明寺、佐用町)
光明寺には、数多くの「ふくろう」が祀ってあります。 別名「ふくろうの寺」としても有名な光明寺。 様々な姿をした、「福をもたらす」数多くのふくろうを見に多くの方が参拝に訪れます。合格祈願の絵馬が多数見受けられました。。

そして、安産祈願の「子安大師腹帯」の授与所でもあります。 妊婦さんのご健康、生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長を願ってご祈願の腹帯を 巻いてください、
とのこと。


さて、そうめんで満足した気持ちを切り替えて、本丸の風鈴まつりへ!
急勾配をすすみ、風鈴まつり客専用の駐車場に停めました。



酷暑のなか、進みます。

※参拝料を納めます。400円を備え付けの封筒にいれて奉納。セルフスタイルでお釣りは出ませんので、事前にご準備を!


さて、着きました。境内?です。



かわいいふくろうがお出迎え。
将来は、ねこ、ふくろうorみみずくを飼いたい、とずっと言っています。




合格祈願、その他厄払い?の絵馬です。


境内には、何ヵ所かにわかれて、合計3000個の風鈴が飾られて(奉られて)います。
個人奉納のものも多いです。




ふわっとした雰囲気で!



今度は、涼しげなキリッとした雰囲気で。


ズラリ、な雰囲気。




風鈴街道?!
自然っぽい配色でまとめられていました。





PPバンドで作られた金魚?がキレイでした。




至るところにふくろう。トーテムポールみたい?






ふわっと感を意識してみたり?


風鈴には関係ないですが、
CanonのRF85mmF1.2L USM(レンズ)の描写性能は、やはり半端ないです。
絵馬や何枚かの風鈴はこれで撮っています。


さてさて、次の撮影はどこにしましょうか?!
おやすみなさい。😌🌃💤



撮影機材:
Canon EOS R5
RF24-70mmF2.8L IS USM
RF70-200mmF2.8L IS USM
RF85mmF1.2L USM

Kenko BlackMist No.5
























Posted at 2024/07/29 22:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月29日 イイね!

四連休、花火編✨

四連休、花火編✨別報のとおり、四連休を満喫しました。
本編は、7/27土曜日の花火大会編です。

何度も書きますが、それにしても暑かった!!!☀😵💦


この日は、昼間は海岸での炎天下バーベキュー、夕方はジムでトレーニング、そして夜は南あわじ市で開催された祭り&花火大会に行ってきました!🎆

再掲


↑のバーベキューを切り上げたあと、ジムでトレーニング(カロリー精算😁)をして、そのあとすぐに慶野松原花火大会(南あわじ市)に行ってきました!✨
大勢の人が花火開始の何時間も前から来場するなか、私は舐めた態度で1時間前くらいに近くまで到達。会場周辺の駐車場はどこも満車🈵️だったので、その次に近い駐車場に停めました。そこから会場までは2.5kmほどあり、まだまだ高温多湿だったので、会場についたころには汗だくでした。💦


さて、そんな花火大会の様子を少しだけ!
適当に屋台をまわり、おまちかねの花火!
約40分間、3000発の海上花火でした。
この花火は、砂浜に寝そべってみれることでも有名ですね!沖合い200mくらいに停泊した船から打ち上げられる花火は、観戦スポットによっては海面にも写りこみます。


暗めの祭り感を!




南あわじのこのあたりは、瓦も有名!
猪豚の掛け合わせ肉と玉ねぎ(名産)を瓦プレートで焼いていました!



瓦細工とでもいいましょうか??
砂浜に通ずる道に並んでいました。



夕焼け。いや、花火を撮影する場所の確認です(笑)




昇曲導の技術もかなり高度らしいです。





打ち上げ音が大きめの花火を狙って!(たまたま)
それにしても、炎色反応はおもしろい!
(元素名言わずにレリーズおせ!😁)
※2枚目は露光時間が短かった。。。




にっこりマークのはずが、、、不機嫌そう(笑)



迷惑にも、途中から目の前に現れて、お子さんを高い高い~し始める人(ドローンを飛ばす強者も)。
ただ結果論、言い感じのシルエット👤(画像右下)になりました。お父さんがお子さんを抱き上げています。
画像はすべて撮って出しなので、わかりづらいかもしれません。


その後、21時前に退散し帰路に着きました。
が、まだこんな時間か! ということで、南淡路から神戸の摩耶山までクルマを走らせました!
そして、夜景を撮影!✨


撮影方向は、南南東~南東くらいでしょうか。
(画像中央やや左あたりが、スーパーオートバックスサンシャイン神戸)


このあとはさすがに帰宅して寝ました。


第3の趣味として、当たって砕けろ感も感じつつ適当に撮っている写真です。
上級者の方からするとお見苦しいと思いますが、ご容赦ください。
アドバイスもよろしくお願いいたします。


※撮影機材
Canon EOS R5
RF24-70mmF2.8L IS USM

※画像はすべて撮って出し。
レリーズは、スマホアプリにて。

※天体観測もしたい! なる彼女の一声。
→RF15-35mm買うか~と、こうなるわけですね😁


Posted at 2024/07/29 20:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

4連休、しっかり満喫しました!✨ダイジェスト版

4連休、しっかり満喫しました!✨ダイジェスト版こんばんは😃🌃
お疲れさまです。


首題の件、
先週の金曜日から月曜日(本日)まで、特に理由のない4連休でした。
意外とそんなときも、することはいろいろありますね!
(じっとしていられない性格なだけ😁)


ただ!
何をするにも汗だく。。。☀😵💦
今年の夏は、高温なだけでなく多湿ではないでしょうか??
(このブログを書いている間にも、気温40℃台を観測した地点が6ヶ所となり、過去最多とのこと)


ここで少しだけ余談!
我々がよく耳にする湿度とは、評価する気温における飽和水蒸気量に対する水分量の比率であり、それが相対湿度(RH)です。
多湿な海風が吹き付けたり、田んぼの水が急激に蒸発でもしない限り、生活層内の湿度は激変はせず、気温がもっとも高くなる13~14時くらいにもっとも低くなると考えられます。

しかし!
今年は上記の時間帯であっても、65~70%RHという日がほとんどです。

ちなみに、よく指標として使われるWGBT値ですが、気温35度×65%RHであれば、裕に危険(もっとも厳しい領域)の範囲であり、原則運動は禁止とされる環境です。
どこまでを運動とするかによりますが、屋外活動(バーベキューでも、夏祭り会場での徒歩でも)は危険と隣り合わせとなります。
※WGBTは気温だけでなく、ふく射の影響項をも含んでおり、水蒸気(湿度)分圧の寄与度も推算することができます。



さて、話を戻しますが、
ここ数年の日本のじめじめ暑さは異常ともいえます。
少しづつ慣らして、対応していかなければなりませんが、もし慣らせたとしてもかなりキツい暑さです。☀😵💦

ここまで湿度談でしたが、そんなことをいってばかりでは何もできない!
ということで、この4日間も動き回りました!
どのくらいか? 入浴、就寝以外の時間、屋内にいませんでした(笑)
無論、テレビを見る時間もありませんでした(作っていません)(笑)

そんな、プレお盆のような4連休の様子を記録までに!↓↓↓
(花火と風鈴まつりの様子は個別に投稿)



■7/26金曜日
この日はサードカーのプリウスに乗って、滋賀県にあるゴルフ場に行ってきました!
いまは愛知に住む、中学生の同級生との恒例ラウンドをしてきました!⛳
(渋滞が嫌すぎてヘリで行こうか、と何シテル?に呟いた日)


ラウンド中に、何度も鹿と遭遇しました。


この日もめちゃくちゃ蒸し暑かったです。前日に豪雨に見舞われた滋賀県ですが、当該ゴルフコースも地面(濡れた芝生)からのムシムシ熱気がとんでもなかったです。(水蒸気はふく射ガスなんです😅)
カートの電磁誘導線が、落雷により故障していました。

さて、肝心の結果は?
よくも悪くもなく、86(も打った)。
5連続パーを含め、後半は38でまとまりましたが、夏場のゴルフはスタート数ホールがキツい。😵💦
ダブルボキーや3パットなんかをしてしまいました。💦

まぁしかし、美味しい名物ランチ、ラウンド後の温泉、夕食の鮨&お酒。
気分的にはアンダーパーでした!✨


NEW フルチタンドライバー(ツアー用シャフト)
タイミングがとれず飛距離はまだまだですが、何がすごいって、曲がらないんです!


最終ホール。見えにくいですが、左奥にピン(ホール)があり、このロケーションから235yard(約214m)のセカンドショットです。俗にいうツーオン狙い です。
追風もなくライはやや左足下がり(飛びにくい)だったため、大きめのクラブ3Wを持ち、カットしました(普段ならUTかな?)。グリーン手前まで運び、そこからアプローチ&ワンパットのバーディーあがり!✨
終わりよければすべてよし、を現したホールでした!

この同級生とは数ヵ月に一度のペースでラウンドしていますが、近いうちに北海道ゴルフツアーを計画しています!
飛行機で北海道におりたち、ラウンド。夜はホテルでディナー、お酒、温泉!
そしてまた翌日もラウンド!⛳
考えるだけで楽しいです!



■7/27土曜日
明石海峡大橋が見える某サイトで、真っ昼間のバーベキュー!🥩
この日はセット品と近くのスーパーで調達した安い肉です。バーベキューはそれがいい?!


ガスコンロは火力が安定していて扱いやすいですね~





(スマホで適当に撮影。うまそう。。。)
運転のため、飲めませんでしたが💦

この日も大変あつかったです。👕💦
他の利用客のなかには、熱中症で倒れる方も。。。飲酒をしてからの海水浴や日射環境での長居はやめましょう。

※ちなみに、この日の朝食は、うな重と山盛りのフライドポテト。建前は、熱中症対策?!

(この1週間で3回目。。。活力つけないと!)


・バーベキュー終了後は、ジムでトレーニング!
ワイヤーウエイトを用いたトレーニングと有酸素運動をしました。💪
本日の摂取カロリーの精算!(笑)

・夕方に帰宅し、掃除やらなんやら。
そのあとすぐに、カメラをもって、南あわじ市で開かれた慶野松原花火大会に行きました。🎆
田舎やから、、、と舐めてました💦 利用できる、会場から最も近い駐車場まで2.5km。屋台についた頃には、これまた汗だくでした。👕💦
(ドライバーのため、またまた飲めず。)



■7/28日曜日
9時頃までゆっくり寝て、そのあと大阪のハンズマン(ホームセンター)へ! 初!🔰
28万点を越える品揃えは圧巻でした。

コペンに使用する塗料や菜園用の支柱、猫のおやつなんかを買いました。
どこでも買える、、、というのは内緒。

造花のヤシの木は、大サイズで128万円とのことでした(笑)

このあと実家に戻り、10分程だけVABを動かして、普段の住まいへ帰宅!
料理をして寝ました。



■7/29月曜日
兵庫県西部に位置するたつの市と佐用町を訪問!そうめん(揖保乃糸)と風鈴まつりを楽しみました。✨
こちらは別の投稿で触れます!




そんなこんなでいつもどおり移動付けの4日間でした。プリウスとコペンで約1000kmを走行しました。
たまにはブン回す。プリウスにとっても、いいトレーニングになったのではないでしょうか!


さて明日からはまた仕事ですね。😅
とりあえず4日間、頑張ります。
























Posted at 2024/07/29 20:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月21日 イイね!

ひまわり🌻

ひまわり🌻こんばんは😃🌃


人生初の休日出勤(といっても振休あり)を過ごしたおじゃぶです。
なにの感覚もなければ、違和もありませんね🤣


そんな今日の午後は、
・港近くの商店街で昼ご飯をたべる
・ドコモショップにいく(笑)
S24UltraとGalaxyウォッチ??の偵察
・ひまわり観察(ドライブ)
をしました。


そんな様子(ひまわりは意外にももうピーク過ぎ??)を少しだけ!✨


■昼ご飯



■GalaxyS24 Ultra
RAMは相変わらず12GB。。。S20比較で処理速度こそ速い?のかもしれないが、やはりスマホに16GBという性能がほしい。😅

あと、Galaxyウォッチ⌚!
https://www.samsung.com/jp/watches/galaxy-watch/galaxy-watch7-40mm-green-bluetooth-sm-l300nzgjxjp/buy/


■ひまわり🌻
ひまわりの丘公園(小野市)

引用:
ひまわりの丘公園は国道175号沿いにある公園です。
年間70万人もの人が訪れ、夏には40万本のひまわりが、秋には400万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように咲き誇ります。
園内には御影石で出来た「ひまわりの塔」という公園のシンボル塔があります。
「わんぱく広場」には四季折々の花壇、大型遊具がありお子様連れのご家族から、ご年配の夫婦まで幅広い方の笑顔で溢れています。他にも多目的広場、遊べる噴水、小野の特産品が集まる「サンパティオおの」「物産館オースト」などがあります。
緑と花に囲まれた、のんびりと遊ぶことのできる大人気の公園です。

とのこと。
現地についたのは18:00ごろでしたが、それでも駐車待ちが発生していたくらい、には人気なようです。


・全体観


ひまわりは東を向いて咲きます(北方向に回転している気もするが。。。)。つまり、私はほぼ西側(南西くらい?)を向いて撮影しました。
上の2枚は真逆光というよりは、ななめ逆光みたいなシチュエーションです。
(100mm単玉、色温度6600K)


ミツバチ🐝?はたくさんいました。
(感覚的にひまわりの密??は甘くなさそう🤣)


何気?のお気に入りショット。
ミツバチのシルエットがいい感じ!
(2470ズームレンズ。70mm)




あとはまぁ、なんとなーく撮りました(笑)
人も多かったので。
(レンズ同じ、ソフトフィルター使用)



残念ながら、厚い雲にて間もなく陰ってしまいました。その犯人?である、いかにも夏っぽい雲。


■おまけ

これ、最近のお気に入りのビールです!



食後のデザートは、自家製チーズケーキ🎂(彼女作)
お皿は、ウェッジウッドのええやつ、らしい😁


おやすみなさい。


撮影機材
Canon EOS R5
RF24-70mmF2.8L IS USM
RF100mmF2.8L MACRO IS USM
Kenko Black Mist No.5



今週は4連休!✨
金曜日:ゴルフ@滋賀
土曜日:BBQ@海岸
日曜日:撮影?ドライブ?
月曜日:ドライブ、撮影??






Posted at 2024/07/22 07:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

今週もお疲れさまです!

こんばんは😃🌃

今週もお疲れさまでした!
しかし今日も蒸し暑かったですね💦


夏バテになりやすいこんなときこそ、多少無理をしてでもしっかりご飯を食べる。
これが大事だそうです!


ということで、今日は焼き肉にきました!🥩
私は夏がすきなので、暑さは何のダメージもありませんが、土日も通学なので、パワーをつけます!

肉はいつもより少なめで、6人前くらいしかたべてませんが、今日はご飯を頬張りました!
それも3食!

それが何合かは直接はわかりませんが、カロリー(メニュー表示)から概算はできます。↓
※ごはんのみカウント

・朝食
デカめのおにぎり🍙×2個 650kcal

昼食
・丼もののごはん 500kcal

夕食
・ごはん(大) ×3杯 800kcal前後×3
どれも美味しかった! これがいちばん!


そんなところで、
ごはんで摂取したカロリーは、約3500kcal前後(笑)

白米1合が500~550kcalなので、今日は6~7合たべたことになりますね!
成人男性1日の摂取カロリー目安が2500kcal前後なので、まぁ余裕でオーバーしてますね。🤣
(今日はこれに、麻婆豆腐やら温泉たまごやらなんやら食べたので、4500kcalくらい??)

どこぞのクルマと一緒で燃費の悪いこと。
(普段の平日よりは多いかな?くらい)



その分、この後は自宅で筋トレ(腹筋ローラー)でもして、収支をあわせておきます(笑)


そして、寝ます。


明日も頑張っていきましょう~
よい週末を!








Posted at 2024/07/19 20:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「良いことは長くは続かない。
でも、悪いことも長くは続かない。


とある経営者に言われた言葉。」
何シテル?   12/25 14:44
おじゃぶです。よろしくお願いします。 自動車の構造に詳しいわけではありませんが、日々のメンテナンス、チューニング記録を主として投稿、共有したいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123456
78 9101112 13
14 15 1617 18 1920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STI タイミングベルト/強化タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 14:56:24
EAST CLOUD フロントメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 09:25:10
MICHELIN Pilot Super Sport 255/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 11:02:55

愛車一覧

スバル WRX STI ばぶぅ- (スバル WRX STI)
おじゃぶ と申します、よろしくお願いします。 いかに早(速)く、かつ安全に、なおかつ優雅 ...
ダイハツ コペン こぺすけ (ダイハツ コペン)
セカンドカー(といいつつほぼメイン)です。 VABと方向性は同じ?!似て非なる?! 軽 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
大学に合格したら!と懇願し続けた車種です。 母の勧め?もあり、86に乗ることになりました ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2台目相棒です。 失礼かつ可哀想な表現ですが、前車86(ZN6)の廃車を機に、次のクル ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation