• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

なにやってるやら



どっかの詐欺品じゃあるまいし、製作品はいいとして電源の方が怪しい(w
20A流せる安定化電源調達せんとだめだなこりゃ



雨降ったら危なくてTESTできん
Posted at 2023/05/05 15:14:50 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2023年04月23日 イイね!

絶対順番が間違ってるんだが・・・

順番逆な信号発生器製作


・・・いまさら



現物確認
タイミングはほぼ合ってる、物理測定と計算のみでプログラム組んでつくったもんだからな(爆
Posted at 2023/04/23 15:49:46 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2023年03月21日 イイね!

電力効率と使用難易度下げるために改造している




上はIPFのH3LED 134FLBの駆動構造
12/24V7W(1灯辺り)スイッチング式よ
LED自体は実測vf6.5V 280mA位のもの
LED自体の消費電力は2個並列なので6.5✕0.28✕2=3.64Wだ。
つまり全消費電力の半分はロスしてることになる。
実測12V時0.6A
で、高効率なDCDCで昇圧し電流制限回路分とvf✕2分の電圧を確保すれば
効率は上がる。
中の図が自家製駆動部と改造したIPF球
vf6.5VのLEDを直列にし、既存DCDCの電圧をかえ駆動電流は単に元の回路のまま替えてないだけ
電流240mA LED部13V✕0.24A=3.12W 電流制限部4.5V✕0.24A=1.26W DCDCの効率90%くらいなので
5.4W程度。
注:実際は流用品仕様のままのため240mA駆動 4.7W12V時約0.4A
なによりもLED自体スイッチングしてると余計発熱することになるので定命に響く。
半導体はAC分熱に替えるんだから。
スイッチング用のパワー素子はそこら前提で出来てるから良いけどLEDは寿命を短く規定することになる。
裏返せば要らんAC分与えなければ寿命は延ばせるってことだわな。
また、ノイズの輻射的にもスイッチング部を封じ込め可能な電源用意式と違い、負荷の直スイッチングは
負荷までの線と負荷自体がノイズ放射源になる。
商品としてメーカーが直駆動してるのはコスト優先であって、製品寿命や販売価格てきに商売成り立つ
範囲で作っているからであって、真に効率と耐久製求めるなら改造構造になる。
で、番外の方式もあるが、これは電圧が可変するとCCRやCRDでの損失が増えるのとこの図のパラメータなら
最低動作が11Vになる。
実際問題車両の電源は可変で有り、発電前なら10V程度発電中最大電圧は14.8V程度を見込まなければならない。
*最低でも
また、H3と言う球はフレームがアース、電源線は1本生えてるだけのタイプの物なのでフォグ自体が
多芯線引き込めるような構造をしていない。
よって改造して2線式にし省電力化も進めたのがウチの自家改造品。
Posted at 2023/03/21 18:26:07 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2023年03月02日 イイね!

泣いていい?


・・・・計測中切れるなよ・・・・・P6114B
で、問題発生中インターシルのドライバIC抵抗負荷時は0-電源電圧制御できるが
誘導負荷繋がると0にならなくなる。
なんでよ?
とりあえずゲート抵抗見直すが、オシロで見てみたらゲートに10Vくらいかかりっぱになってる。
後付けで1kの放電抵抗付けてもダメ。
なんなのよ?
んでプローブ繋いだら負荷の動作音が・・・
どーゆーこっちゃ
Posted at 2023/03/02 00:19:01 | コメント(1) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2023年02月27日 イイね!

基礎研究中


純正イグナイタで負荷3Ω繋げて10Hz駆動

流れてるのは3.8A



試作のFET品

4A流れる ほぼロスがない。

で、当時もんは基本構造が80年代初期のもの、おそらくバイポーラだろう。
90年代中ならIGBTなんだが。

んで3連のイグナイタとコイル使ってDI化が目的なのでコスト重要。
ゆえに安価なFETで作ってみたが、耐圧と定格・最大パルス電流の兼ね合いから
ダメなら1200V耐圧のIGBTかSiCになるが、IGBTだと今の2倍、SiCだと20倍(w

しかしだな、コスト以上に動作の安定性からIGBTは使いたくない。
今の回路はFET前提の駆動回路なので、SiCならそのまま置き換えが出来るが
IGBTではON電圧がぎりぎり、OFF用の逆バイアスが掛けられない。
動作不良の可能性が高くなるんだ。
そうなるとDCDCを仕込んでやらなければならず、素子だけで済むSiCと違い
IGBTの場合は実際に掛かるコストは15倍くらいになる。
余計なモンが増えるだけ信頼性確保が大変になる訳で、使いたくはない。
Posted at 2023/02/27 23:53:24 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation