• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

オルタネーターの構造

三菱とDENSOは対照的な構造してる上に、構造的に思想が全く違う。

三菱の基本構造



バラしたら完全にOHしろってことだな。

DENSOの基本構造



裏蓋外すとこのようにアクセスできる。
ただしベアリング交換になると面倒なことになる場合がある。
全バラすりゃいいだけだけど。

んで、ブラシ形状に特徴が有って


こうなってる。
基本三菱はホルダがレギュレーター自体なので全バラ前提。
対するDENSOは一応ブラシ単体も供給有るが、基本はホルダ毎のアセンブリ交換前提
そんで、軸中心とブラシ中心が三菱はずれている、DENSOはセンター合わせされている。
という違いもある。

三菱は生産性・小型化重視 DENSOはメンテナンス性重視の違いだ罠。

あと細かいこと言うと、三菱は構造上回転子とコイルの前後方向の長さを取れるため
全体の断面積を小さく出来るが、DENSOは短くしないと全長が長くなってしまうため
三菱よりも断面積が広い。
一長一短ってことね。
これは回転速度にも影響して高速回転対応するなら三菱、低速回転ならDENSOが向く。
まープーリー比でどうにかなる部分だけど、ただ三菱は100Aまでは外寸全く変わらないが
DENSOは違うからねぇ・・
Posted at 2018/04/25 21:27:44 | コメント(1) | 資料 | 日記
2018年04月25日 イイね!

オルタネーター

大体現在DENSOか三菱だが、この2社のオルタネーター構造は大きく異なる。
DENSOは軸受けの外側にダイオードやレギュレーターを配し、ブラシはカートリッジ
型になって交換を容易にしている。
*ブラシ単体供給もあるが三菱とは色も形状も異なる、三菱は銅配合されてるが
  DENSOはただの黒鉛の棒、して当たり面がRになってる
  対して三菱は写真のような斜めカット形状してる
基本的に裏のカバーを外すとそれぞれのモジュールが容易に交換できる構造に
なって居る。
対して三菱は一度完全に分解しないといけない。
基本ブラシに関しては単体供給で、古い物はレギュレーターに直接半田付け
現行はホルダに差し込みリードに付いている金具を引っかけor半田付け。
で、プーリー側ベアリングが規格サイズになったあたりから、組み立て時のブラシ固定用の
穴は空いていない。



これがそう、実際問題コレ配線ぎりぎりで半田付けしている。
んで後から穴開けて組み立てた。
Posted at 2018/04/25 02:48:16 | コメント(0) | 資料 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation