
それはG.W中の5/3に遡る。
武漢肺炎(コロナ禍)のせいで仲間内が全て医療関係者とその家族なので3年間も集合出来ずにいたが、
そろそろ大丈夫だろうという事で本当に久しぶりにみんなで集まってワイワイ食事や談笑を楽しんだのが5/2。
福井県から帰省して来てる一家が5/4に帰るので、その前にどこか近場の景勝地で写真を撮りたいと相談を受けたので、
そんな都合良く近場で景観の良いとこなんてそうそう無いと悩みながらもあれこれ考えて、佐久市街地から大河原ヒュッテまで往復する事に決めた。
蓼科山エリアへの登山口になっており、道中が結構な峠道だがシーズン中はそこの峠茶屋に何十台と車が押し寄せる、知る人ぞ知るスポットである。
佐久市からだと大河原を超えればもうすぐに白樺湖エリアなので、通行止めとなる冬季以外は景観を楽しみながら白樺湖まで抜けられる裏ルートにもなっている。
今回は男衆(といっても3人だが)だけなのでうちのフォレスターで行く事に。
グネグネと峠道を登っていって途中にある真新しい巨大な電波望遠鏡?が聳え立つJAXA 美笹深宇宙探査用地上局は帰りに撮影する予定だったのだが、
JAXA 美笹深宇宙探査用地上局に到着して通り過ぎようとしたらなんとそこで通行止めになっている。
どうやら冬の間に落石か土砂崩れがあって道路が通れない状態らしい。
仕方無いので山々をバックに電波望遠鏡を撮影して帰る事に。
しかし脇にある小高い丘を上がったり、そこからの眺めも撮影したりしてたら意外と時間を食ったので、帰り着いた頃には12時を過ぎてたので丁度良かったかも知れない。
この電波望遠鏡だけを見に行くというのは難しいだろうけど、肉眼で見ると非常に巨大で圧倒されるので機会があればその目で見て欲しい。
Posted at 2022/05/10 18:24:58 | |
トラックバック(0) | 日記