
添付画像 緑の線で囲った場所、
リアバンパー左側面の大部分とスプラッシュガード(泥除け)、
同フェンダーからコンビネーションランプにかけて一本線。
発覚したのが2/11夕方。
悪天候による汚れと塩カルで灰色になっていたので発見が遅れた。
恐らく2/10~2/11の間で停めたSEIYUかツルヤでやられたのだろう。
昨日は朝から保険屋やらディーラーやら板金屋やら警察やらでほぼ1日潰れてしまった。
「パトラッシュ、疲れたろう、僕も疲れたんだ、なんだかとっても眠いんだ。」
もうね、当て逃げする奴全員タヒね!(たむらけんじ風)
こういう事に慣れてない(慣れたくもないが)から最初にディーラーに連絡しちゃったよ。
先ず発覚した時点で即警察(出来れば所轄の警察署)に電話だよね。
次いで保険屋でその後にディーラーかな。
でもディーラーもディーラー自体で板金塗装する訳じゃないので、伝手(つて)があるならその板金屋に。
伝手が無くても機会だと思ってどこか良さげな板金屋に直接相談する方が良い。
仲介が入るとマージンというものが発生するので、なるべく安くしたいなら直接が良い。
(どこでも必ずマージンを取るとは限らないが)
で自分も結局後から最後に板金屋に駆け込んで相談したら、
一番安く済ませる修理で6万円から7万円、次いで修理で済ませるけどなるべく綺麗に直す方法で約12万円、
そして新品バンパーと新品コンビネーションランプに交換して一番綺麗に直す方法でざっくり20万円と言われた。
もうね、当て逃げする奴全員タヒね!(たむらけんじ風)
一番安く済ませる方法だと満足出来る状態にはならないだろうから、
そうなると12万円からそれ以上かかるので保険を適用した方が良いから、
どうせなら一番綺麗に直す方が絶対に良いとアドバイスを受けた。
あれこれと良くアドバイスをしてくれて信用の出来る人だと思ったから、
この板金屋さんでやって貰う前提で話を進めるつもりだ。
車台番号云々で車検証を見せた時に住所に反応されてよくよく話したら歩いて行けるくらいの距離に住んでる隣の地区の人だったw
益々これなら安心して任せられるだろう。
「捨てる神あれば拾う神あり」な気分だ。
長野県に移住してから車屋にも板金屋にも碌な目に遭って無いからいい加減に安心して任せられる場所が欲しいと常々思っていた。
だからフォレスターを買うと決めた時は一切合切ディーラーに任せようと思ったのだが、
やはり適材適所で任せる所があるのが結果的に良いのではと思い直すようになった。
(誰の場合でも同じとは限らない)
で、保険の等級は上がるけどそれ以上に修理費が掛かるし、
等級は次の区切りでまた下がるから使えるなら使わないと絶対に損だと言われた。
その為の保険なんだしそりゃそうだ。
しかし現金払いじゃないとは言え、自分で当てた訳でも無いのに保険の等級が上がるのは実質負担が増すのだからやはり憤りを覚えるのは同じだ。
もうね、当て逃げ(以下略)
警察で事故証明の手続きをした時についでに質問したのだが、
やはり先日の雪で交通事故が多発したらしい。
長野県でほぼ毎年何度か積雪があっても事故は増えるのだと再確認出来た。
まあぶっちゃけ○○が多いしヌボーっと運転してる奴が多いんだから聞かなくても判り切った事だったが。
わざわざみんカラに登録する人達は、そういった意識は高いと思うので大丈夫だとは思うが、
それでも安全確認を怠らないように運転して欲しい。
対物ならまだいいが人身事故を起こせば正に「後悔先に立たず」なのだから。
Posted at 2022/02/13 08:58:17 | |
トラックバック(0) | 日記