先週末に掲載した Rメカニカル製カプチーノ用クロスミッションのちょっとマニアックなお話をログっちゃいます。
◆
スズキカプチーノ
ファイナル 5.125 使用で 9000rpm シフトを基準に走行したと考えてもらったとして
ノーマルギア比での回転数の落ち込みは
1→2速 5200rpm
2→3速 6040rpm
3→4速 6650rpm
4→5速 7110rpm
※参照
純正ギアレシオ
1速:3.479
2速:2.021
3速:1.352
4速:1.000
5速:0.790
この数値を基本とし
Rメカニカル製カプチーノ用クロスミッションを使用した場合
1→2速 5460rpm
2→3速 6270rpm
3→4速 7200rpm
4→5速 7690rpm
※参照
Rメカニカル・クロスミッションギアレシオ
1速:2.957
2速:1.801
3速:1.250
4速:1.000
5速:0.855
上記で比べると分かるように、Rメカニカル・クロスミッション装着時の方が回転数の落ち込みが少ないのがよくわかります。
私も何度も経験あるのですが、ミッションの2速、3速がよく飛んじゃうんですが、この回転数の落ち込みが大きな原因の一つになってます。
車に詳しい方ならすぐに分かると思いますが、
パワーバンドと回転数の関与です。
例えば、コーナーに飛び込むとします。
4速→3速→2速とシフトダウン。
体制を整え、アクセルを開けていくわけですが、
2速 9000rpm-(シフトアップ)→3速 6040rpm (ノーマル)
2速 9000rpm-(シフトアップ)→3速 6270rpm (クロス)
そうです。ノーマルでは
パワーバンドギリギリなんですよ。
キッチリ9000rpmでギリギリ。
ってことは、機械的なパワー損失を考えると、確実にパワーバンドから外れるわけです。
で、このパワーバンドから外れた回転数から、パワーバンドにもう一度入れるわけです。それもコーナー中に。
すると、3速ギアに大きなストレスがかかるのは必至。
グァァアアアンン! ・・・・バァァァン!
私も何度かミッションを飛ばした経験があるのですが、それは全て、コーナーへの入りミスからなる回転数の落ち込み。
そして、無理に入ったパワーバンド。
んー。自分の下手さが露呈して恥ずかしいです。(T□T)
◆
上記を考察した上でとても重要なファクターがあることに気付きます。
そう。
ファイナルです。
Rメカニカル・クロスミッションを最大限に生かすにはファイナルのギアレシオも大きく関与してくるんですよ!!(熱くなってきた!)
で
Rメカニカル製「スズキFR カプチーノ専用デフケース」!
(ドラえもん口調)

定価 ¥89,250(税込み)
こいつを使うと
ファイナルのギアレシオを「5.375」「5.857」「6.124」「6.428」と選べるわけです。
すると、ファイナルの数値を上げることで、より回転数を落とさない仕様に変更できるンです!
でも、ここで「あれ?」って思うんですが
「ノーマルギア比でファイナルだけ上げればいいじゃん♪」と。
50点ー!щ(゚Д゚щ)
悪くは無いんです!
確かにファイナルを「5.375」に代え、ノーマルギア比で9000rpmシフトした場合
1→2速 5455rpm
2→3速 6336rpm
3→4速 6976rpm
4→5速 7458rpm
となり、ノーマルのファイナルでクロスを入れた状態に近くなるんです。
んがっ!
これには欠点があるんですよ。
1速が効きすぎる訳です。
スタートでスグに1速→2速なんです。(1速で引っ張れないっていうんですかね?)
そうです!
だから、クロスミッションの1速のギア比が小さいンですよ!!
ってことで、熱く語っちゃいましたが、これだけギア比ってものは入り組んで難しいものなんだと、再度、納得しました。(自分で)
★結論★
クロスミッションとファイナルの相互関係を極めれば、ミッションにも優しい
速い車を作り上げれるわけです!
それも、サーキットの形態にあわせて!щ(゚Д゚щ)
ということで。
長文、最後まで読んでくれた皆様ありがとうー!
もし、上記に間違い等があれば、メッセージにてコッソリ教えて下さい。
※追記
ちっひーから揚げ足取りメッセージ
間違い探しの件
「×早い車→速い車に一票( ´∀`)ノ゛」
Posted at 2008/09/01 18:10:57 | |
トラックバック(0) |
新商品情報 | クルマ