• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitokotoのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

乗りやすくて好燃費

乗りやすくて好燃費沖縄旅行のためタイムズカーでレンタルしました。運転のしやすさや、運転席周辺のスイッチ等の操作性は、トヨタらしくて問題無し。室内の広さは、2人乗車なら丁度良い。加速も良く、振動も3気筒とは思えないほど良い。エンジン音もまずまず。
ナビについては、浜上宮に連れて行ってくれなかった😭ので不合格。
Posted at 2025/06/07 20:27:07 | コメント(2) | クルマレビュー
2025年03月15日 イイね!

祝 パートナーシップ契約

祝 パートナーシップ契約八海酒造が、ロサンゼルス・ドジャースとパートナーシップ契約を締結しました。



早速、買いに行ってしまいました(笑)
Posted at 2025/03/15 12:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年04月27日 イイね!

岐阜~長野に行ってきました

岐阜~長野に行ってきました4月27~29日、岐阜~長野に行ってきました。
初日は白川郷と高山市内、2日目は宮川朝市と松本城、3日目は善光寺と戸隠神社でした。


まずは、いつもの入善PAで休憩。


約4時間で、白川郷に到着


丁度一軒、茅の葺き替えをやっていました。1,500万円ほど掛かるそうです(-_-)


合掌造りの建物が、たくさん現存していました。


正午頃、白川郷を後にし、飛騨高山市に移動。ホテルにISを駐めて「高山陣屋」を見学。



名人戦も行われていたところと、初めて知りました。


次は、「古い町並」を散策。


「古い町並」の小路は3つほど有ったみたいですが、メインを中心に歩き回りました。


2日目の朝、宮川朝市を散策しました。その後、松本市に向け出発。


午後1時前に松本市に到着。ISは「akippa」を利用して、Hotel Buena Vistaの立体駐車場に駐めました。770円/日(税込み)でした。立体駐車場は普通でした。


参考までに、Hotel Buena Vistaです。結婚式場もありました。


お昼を食べて、午後2時頃、松本城に到着。天守閣見学は70分待ちでした。後の予定を踏まえ、お城を「外から」見学することにしました。


お城の周りをゆっくり散策して戻ってみると、60分待ちになっていました。
このあと、松本市博物館を見学しました。


妻は御朱印集めが趣味なので、通りすがりの四柱神社も参拝しました。
参拝後、宿泊地の戸倉上山田に移動しました。


3日目は定番の善光寺に行きました。道中、武水別神社があったので、参拝して御朱印を押して貰いました。


お昼前に善光寺に到着。参拝してお戒壇巡りをしました。
仲店通りでは「おやき」を堪能しました(*^_^*)


観光の最後は戸隠神社を参拝しました。戸隠神社が五社あるとは知らず、時間の都合上奥社は諦めて、一番手前の宝光社と中社の二社を参拝しました。
ちなみに、長野市から戸隠までは上り急カーブが多く、道も狭いので、疲れました。
中社を参拝したあとは、上信越道経由で帰路につきました。

追伸
長野県はガソリン代が高く、給油は新潟に帰ってからしました。IS300hは燃費が良く助かりました(^_^)v
Posted at 2024/05/03 21:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年12月31日 イイね!

天鷹飲みました

天鷹飲みました那須塩原旅行に行った際、瑞穂蔵(売店の方)で購入しました。
天鷹酒造さんは栃木でナンバーワンの酒蔵だそうで、お店のお姉さんの勧めもあり迷わずゲット!



何銘柄か置いてありましたが、「製造年月 23.12」に引かれ、辛口特別純米酒「瑞穂の郷」にしました。
飲み口はそれこそ「辛口」でした。でも、新潟淡麗辛口とは違い、妻は「アルコールを感じる」と言っていました。ちなみに、妻には常に「これ何だと思う?」と、新潟銘酒をチョイ飲みさせ、銘柄を聞いていたので、新潟の淡麗辛口が評価の基準になっていたようです。
→ 飲ませていた半分以上が、久保田千寿と大洋盛紫雲でした  m(_ _)m
→ 妻は基本「下戸」です。念のため(引きつり「笑」)

hitokotoとしては、アルコール感が強い(16度あります)ながらも雑味の無い味わいが肌に合い、せがれとともに、ではありましたが、購入当日の晩酌で「4合完飲」しました。
→hitokotoにとっての「美味い酒基準=大量に飲める」ですので、今回の天鷹純米は「美味い!」の一言です。

次は、他の銘柄も飲んでみまーす。
Posted at 2023/12/31 20:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 趣味
2023年12月31日 イイね!

那須塩原に行ってきました

那須塩原に行ってきました年末、家族旅行で那須塩原方面に行ってきました。
FRは不安だったので、妻のアクアで行ってきました。
出発が遅れ、お昼頃に着いたので、先ずは昼食。「水車の里 瑞穂蔵」というお食事処に行きました。


古民家を改装した造りのようでした。


天井の写真です。梁は古いですが、母屋などその他のところで新しい木を使っています。


私が注文したのは
『那須豚ヒレカツ』と『那須鶏』の贅沢ミックス膳。税込み1,900円(HPで再確認)+生卵(税抜き100円)でした。
ご飯はお櫃で、「四角いお焦げ」が1片入っていたので、4人で分けました。


食事を終え、お隣のお土産屋さん(同じく「瑞穂蔵」)に入りました。
ここで、地酒「天鷹」を買いました。


最初の訪問先は「那須ステンドグラス美術館」
入館料1,300円/人。現金オンリーでした。あとで他を回ったとき、200円/人割引クーポンを見つけ「残念!!」でした。


館内には個人のステンドグラス作品が飾ってあり、高い物は60万円でした。


パイプオルガンを聞いた場所です。この他、オルゴールを聴ける部屋にも行きました。
次に「那須とりっくあーとぴあミケランジェロ館」に行きました。ほぼ家族の写真しか撮らなかったので、写真無しです m(_ _)m




宿泊は、塩原温泉八汐荘でした。とりっくあーとぴあから小一時間かかりました。私が、那須高原と塩原温泉が近いと勘違いし、安さに釣られて予約してしまいました。
「おもてさない贅沢、ほったらかしの宿」のうたい文句でしたが、従業員が少ないことがその理由でした。食事が冷凍のお弁当で、ある意味自由な時間に食べられたので、もの凄く楽々できました。時間に制約が無いのも良いですね。大浴場と露天風呂も満足でした。




次の日はまた那須高原に戻りました。途中、森の駅もみじ谷吊り橋に立ち寄りました。何年か前にも渡ったのですが、せがれが「忘れたー」と言ったので立ち寄ることにしました。


次(というか最後)は那須どうぶつ王国に行きました。アソビュー!で金券1,200円付き入園券を2,500円/人で事前購入しました。
結果的に、昼食料金が1,200円/人超えだったので、「金券付き2,500円」は正解でした。


カピバラが温泉につかっていました。癒やされました。


冬期間は王国ファームがお休みでした。通常であれば、このバスに乗って王国ファームに行くのですが残念でした。

那須どうぶつ王国は入園料が1,600円/人(冬季)でしたが、思いの外楽しめました。写真はありませんが、お昼はトチブーラーメンAセット1,290円(税抜き、セットはチーズケーキとコーヒー)を食べました。とても美味しかったです。
注:hitokotoは「唐揚げ生ビールセット900円+ポテト350円(何れも税抜き)」を頼み、家族から「もう飲むの」と顰蹙を買いました😢
→生ビール以外は家族でシェアしました。

いろいろありましたが、「無事」那須どうぶつ王国を後にし、「無事」新潟に帰りました。

【追伸】
翌日午前、妻(のアクア)に感謝し、泡洗浄+下部洗浄で綺麗に洗車しました。
Posted at 2023/12/31 16:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「乗りやすくて高燃費 http://cvw.jp/b/3395204/48473508/
何シテル?   06/07 20:27
hitokotoです。60代前半です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
雪国で、無謀にもFRのレクサス ISに乗っています。 サマーシーズンはBBS(RI-A ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation