
朝日山の千寿盃です。hazedonさんからのご要望
→私が勝手に解釈しました m(_ _)m
で、ご紹介します。
新潟では「盃」を取って「千寿」と言っています。一升瓶が大体2,000円弱(税抜き)です。新潟清酒産地呼称協会のシンボルマーク付きです。
醸造用アルコール入りなので純米酒ではありませんし、精米歩合も60%なので吟醸酒でもありません。いわゆる昔で言う一級酒(古すぎ)になります。冷やでも燗でも常温でも美味しいです。
久保田の千壽と並べてみました。久保田の千壽は何故か「盃」が付きません。
ちなみに、久保田千壽は一升瓶で約2,500円強(税抜き)です。
瓶の背面です。朝日山にはラベルがありません。
久保田千壽の背面にあるラベルです。「千壽」が「千寿」になっています。醸造用アルコールが入っているので純米酒ではありませんが、精米歩合が55%以下なので吟醸酒になります。私は久保田千壽は4合瓶に移して冷蔵庫で冷やして飲んでいます。冬は寒いので、朝日山の千寿を愛飲しています。
参考までに、朝日山百寿盃も美味しいのですが、新潟清酒産地呼称協会のシンボルマークが無い(精米歩合が65%)ので、無理して千寿を飲んでいます。
絵的に、ちょっとどうかと思ったのですが、「レクサスと千寿」です(笑)
Posted at 2022/11/12 21:47:08 | |
トラックバック(0) | 日記