• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitokotoのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

特別純米 極上吉乃川

特別純米 極上吉乃川これまた、昨年12月の瀬波旅行(お泊まりはSOMS)で飲んだ新潟銘酒、「特別純米 極上吉乃川」です。
利き酒セットの中で、せがれが一番美味しいと言った酒を、ボトル買いしたものです。
夕食会場でのお値段は800円/300mlでした。新潟県内のスーパーでは約2,500円/1.8Lなので、高いと言えば高いですが、夕食会場という条件なら破格です。



原材料:米(新潟県産米)、米こうじ(新潟県産米)
精米歩合:60%
なので、桜マーク(実は精米の形×5つ)が付いています。
アルコール度数は15%と普通です。

ちなみに、夕食会場には無かったのですが、同じ価格帯の吉乃川を買うなら、「吟醸 極上吉乃川」の方が私は好きです。
→新潟清酒の場合、醸造用アルコールは、アルコール度数を15%に「微調整」するためだけに使うので、「同じ価格帯」なら吟醸の方が数段美味しいです。
Posted at 2023/01/01 20:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年12月29日 イイね!

久々の「住吉」いただきました

久々の「住吉」いただきました山形の銘酒「住吉」ですが、昨年12月の瀬波旅行で久々に飲んでみました。独特の色合いは健在で、「檜」というか「木」というか、ほんのり升酒の香りがしました。
私はこの香りに抵抗は無いのですが、妻とせがれは敏感に反応し、2口目以降は殆ど盃が進みませんでした。…んで、結局私がほぼ全て飲んでしまいました(笑)



山吹色というか琥珀色というか、ガラスコップでは良く分からないので、白色陶器に入れてみました。独特の色合いが分かるかと思います。



原材料:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合60%以下

”伝統的な木の道具と高品質な等級米を用い、全てのこうじをこうじ蓋で造る等「手造りの酒」を今も醸し続けています”
流石です。
新潟では、関川村で手に入るので、かつてはよく買いに行きました。
皆さんも、良かったら、独特の味わいを楽しんでみてください。
Posted at 2023/01/01 20:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年12月29日 イイね!

瀬波温泉に行ってきました

瀬波温泉に行ってきました12月29-30日、家族で瀬波温泉SOMSに行ってきました。
SOMSはOEDONSNMNGTRさんに買収されて、サービス内容が変わってしまいました。
買収前の昔のイメージが強かったので、そのつもりで行くと大いに落胆しますが、その辺を割り切ればとても良いお宿でした。
ちなみに、この日は悪天候のためか早くからのお客が多く、16時到着で既に送迎車で行く遠方の駐車場に連れて行かれました(涙)



オーシャンビュー側エレベーターから撮った冬の日本海です。荒れています。かつては「夕映えの宿SOMS」がうたい文句でしたが、それは夏の話です。新潟の冬はこれが普通です(ココでも「涙」)



夕食のバイキング1回目です。どれも美味しかったのですが、豚肉と牛肉は焼きたてを(何回も(^^;))いただきました。絶品でした。



利き酒セット1,100円です。写真は主にせがれが選んだ酒です。食べた後のお皿が有り、美しくない写真ですみません。
10種類(11種類?)の新潟銘酒から5種類を選んで飲めます。私は、八海山吟醸、久保田千寿、〆張鶴純、大洋盛特別純米、上善如水純米吟醸をいただきました。
なお、利き酒セットは1銘柄分がこのお猪口の約半分(え~っ、て感じ)と、50mlに満たないと思うので、私のように量を飲む人はボトル買い(800円/300ml~)がお薦めです(笑)
注:左上のお酒はボトル買いした「特別純米 極上吉乃川」で、グラスのお酒もそれです。



朝食バイキングの1回目です。自ら盛り付けた海鮮丼は絶品でした。このあと、野菜カレーなども食べてしまいました。大変太りました~(^^;)



帰路、道の駅 加治川で、加治川ラーメン(800円)を食べました。だしは煮干しでした。ゆで卵が何気に美味でした。朝食あれだけ食べたのに、食べちゃいました。更に太りました~(-_-)
Posted at 2023/01/01 17:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年12月20日 イイね!

大雪の国道290号(T_T)

大雪の国道290号(T_T)高速道路や国道8号、17号と主要道が軒並み通行止めなので、仕方なく山道の国道290号を選択しました。
「290号」は豪雪地帯の峠を越えるので、大雪の日にFRで行くのは、はっきり言って「非常識」です。
振り返ってみれば、「あの雪で、良く峠越えができたな~(怖)」です。良い子の皆さんは真似しないでくださいね。

注:複数の知人に、R290の状況を確認した上での決行でした。



ここは旧守門村の西名(アメダス地点)付近です。この時は2m位あったと思います。
栃尾-守門は降雪量が多く、圧雪の上に変な轍有りの新雪状態でしたが、なんとかここまで来ました。あとは下るだけなので一安心。さすが「VRX3」と感心しました。
しかし、実はそこから先も大変でした。須原から先約1kmほど凸凹状態の圧雪が続き、IS300hも轍の状態が良い所を選びながら腹を擦りつつ通り抜けしました。
3m級の積雪地帯でも、2日で2m降られると、さすがに「参りました」でした。
Posted at 2022/12/25 13:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道 | 日記

プロフィール

「[整備] #ISハイブリッド フロントブレーキディスク交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/3395204/car/3174311/8357427/note.aspx
何シテル?   09/07 15:46
hitokotoです。60代前半です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728 293031

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
雪国で、無謀にもFRのレクサス ISに乗っています。 サマーシーズンはBBS(RI-A ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation