• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitokotoのブログ一覧

2022年04月05日 イイね!

温海温泉ほか~

温海温泉ほか~久々の県外旅行で、山形県温海温泉BNKKYに泊まってきました~。
BNKKYは7年半ぶりです。
BNKKYは経営者が変わって、サービスも変わりましたが、基本「BNKKY」でした。
リーズナブルな価格でしたが、お風呂、お部屋、夕食(豚しゃぶ)・朝食(鯛茶漬け+α)全て大満足でした。
しかも、山形県近県割りで宿泊費-5,000円/人に加え、2,000円/人相当のお土産券。更には、BNKKYHP予約限定500円券/人付きの大サービスで、家族全員大満足の旅行でした。
BNKKYは、知る人ぞ知る超高級旅館です(→でした?)。気になる方は、是非一度泊まってみてください。
注:私=hitokotoは、BNKKY関係者ではありません(笑)


BNKKYで購入した地酒です。来週飲もうと思います。


くらげで有名な加茂水族館に行ってきました。


鶴岡市致道博物館に展示のお雛様です。お内裏様とお雛様の座る位置に注目です。


帰りは、道の駅しゃりん館でお土産を買いました。
Posted at 2022/04/05 21:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年02月25日 イイね!

祝! 77,777km

祝! 77,777km「祝」と書きつつ、あんまり目出度くは無いのですが、77,777kmに達してしまいましたo(╥﹏╥)o
「みんカラ」を始めた昨年9月末に7万km到達だったので、年2万kmペースです。
7万kmの時も書きましたが、ISを買った当初より走行距離を気にしなくなったと言いつつも、走りすぎです。
2023年4月には10万kmかな (-_-)

なお、「リセット間平均燃費」は17km/Lを維持しています (^_^)v
→3年以上リセットしていません。
Posted at 2022/02/26 15:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月23日 イイね!

菊水酒造「酒米菊水 純米大吟醸」

菊水酒造「酒米菊水 純米大吟醸」第3回は菊水酒造の「酒米菊水 純米大吟醸」です。
→我が家では、第1回で紹介した朝日酒造の「元旦しぼり」に勝ったお酒です。
菊水酒造は、新潟清酒出荷量No2の酒造会社です。コンビニなどでみかける「ふなぐち菊水一番しぼり」の酒造会社です。



この日本酒は、「菊水」という酒米を使っているのが特徴です。「菊水」は平成9年、25粒の種籾を現在の「農研機構 遺伝資源研究センター」から分けてもらい、数年かけて増産した酒米です。
麹米は「菊水」です。掛米は明記されていませんが「菊水」でしょう。精米歩合は40%です。アルコール度数は15度です。
菊水のHPでは「やわらかな辛口」とあります。香りはとても良い大吟醸です。いわゆる「日本酒」的な味わいは無く飲みやすい日本酒です。特に、女性にお薦めです。

写真の菊水は頂き物ですが、新潟伊勢丹で購入できます。専用化粧箱入りです。価格(720ml)は2,500円くらいです。個人用と贈答用で買っています。

【総評】
「酒米菊水 純米大吟醸」も、大吟醸ながら「淡麗辛口」っぽく、グイグイ飲めます。うっすら甘いリンゴっぽい香りがしますが、味に甘ったるさはありません。
美味しい純米大吟醸がこの価格で飲めるのなら、買いです。また、専用化粧箱が上品なので、贈り物にも良いと思います。
唯一、一升瓶で売ってないのが残念です (^_^;)
Posted at 2022/02/23 16:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2022年02月22日 イイね!

2月下旬の大雪

2月下旬の大雪2月22日夜です。2月下旬なのに結構降っています。
仕事が終わって職場の駐車場に向かうと、こんな感じになっていました。豪雪地なので、この程度ならまだ可愛い方です。



市道の状況です。一般的な除雪方法ですが、除雪ドーザで道路上を除雪した後、ロータリー除雪車で端の方を綺麗にします。
この日は、早朝1回の除雪ドーザでの除雪と思います。ロータリー除雪車が動いた形跡はありません。
→というか、ロータリー除雪車が動くときは大がかりになるので、普通動きません。
赤黄色のポールは、除雪の際、ガードレール等を壊さないための目印です。長さは多分3mです。


JRの方が踏切の点検に来ていました。踏切毎の点検なので大変です。

なお、写真はありませんが、国道ではロータリー除雪車とダンプが併走し、跳ね上げた雪をダンプが雪捨て場(主に1級河川の河原)に運ぶ、を繰り返しています。
大雪の年でも、今年のように平均して降ってくれると、除雪が間に合います。

我がISもこの冬は、家の前では何回か動けなくなりかけましたが(→でも自力で脱出)、公道では今のところ無事に動いています (^_^)v
Posted at 2022/02/23 12:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年02月08日 イイね!

朝日酒造「久保田千寿」

朝日酒造「久保田千寿」第2回は朝日酒造の「久保田 千寿」です。
朝日酒造は、新潟清酒出荷量No1の酒造会社です。「久保田」は創業当時にあった銘柄(らしい)ですが、一時消滅し、昭和末期に復活しました。主力の「朝日山」とは別に高級路線で売り出している銘柄です。
コロナ禍により外飲みが皆無なので、このクラスの酒を主に飲んでいます。写真が一升瓶(大酒飲み)ですみません。
→メタボにより健康指導が入っているので、日本酒は2合/日までとしています(半泣)。


久保田千寿は吟醸酒になります。麹米は五百万石です。掛米はわかりません。アルコール度数は一般的な15度です。
飲み方ですが、香りの良い吟醸酒なので常温か冷酒が良いです。燗は香りが飛ぶので勿体ないです。
→燗をするなら(朝日酒造の場合)朝日山百寿か千寿か久保田百寿です。

【総評】
久保田千寿は吟醸酒ですが、新潟清酒共通の「淡麗辛口」そのもので「辛い」です。しかしながら、随所で吟醸酒を感じることができ、その上、吟醸酒にありがちな甘ったるさは皆無です。
→何杯でも飲めます(笑)
新潟に来た際は、吟醸酒を、手頃な価格で飲むのであれば、久保田千寿はお薦め銘柄の一つです。
<参考>
ウオロク、新潟伊勢丹、CoCoLo等で容易に入手できます(税抜で2,400円/升程度かな)。
Posted at 2022/02/08 22:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「乗りやすくて高燃費 http://cvw.jp/b/3395204/48473508/
何シテル?   06/07 20:27
hitokotoです。60代前半です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
雪国で、無謀にもFRのレクサス ISに乗っています。 サマーシーズンはBBS(RI-A ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation