これが160Φマフラーだ!!! ( ̄▽ ̄)
すみません。冗談です。
僕がやったのではありません。
誰かが勝手にこんなことしたのです(内緒ですがkouさんです)。
私はエンジンをかけただけです。本気で忘れて、写真の状況なのにエンジンかけたんです。ころっといったんです。笑われました。
ええ、どうせ僕はメバチマグロですよ。
ツナって呼び名はどうかと思うですよ。
キハダも勘弁ですよ。
つーかなんで魚なんですか。
さて、昨日は本当に深夜遅くまで、作業が続けられました。
再度お礼申し上げます。
あ、kouさん、kouさんの方の作業に影響してしまって本当に申し訳ございませんでした。
おわびに写真にあります160Φマフラーをお譲りいたします(返品不可)。
そして、願っていた下記の作業が終了いたしましたですよ。
(1) ミクロンウールによる後部座席静音
(2) 前後席ドアのデッドニング
(3) ALPINE DLX-F17Sの取り付け
まさに快適仕様!
すべてが一日で終わるとは・・・・。
本当に感謝と驚きで目が回ります。
ぱんぱんさんには深夜遅くまで・・・・。(´・ω・`)
正直、まだほとんど乗っていないのでファーストインプレッション、という感じなのですが。
まず静音。
本当に静かになります。
レガリスRの室内にこもったような音がまったく聞こえません。静かにマフラーの音が聞こえる感じです。
後部座席方面からの雑音が綺麗に消えたような感じですね。
後部座席に乗ることがないからわかりませんけれども、後部座席に座ったら、たぶん前よりも快適になっているはずだと思います。
ただ、ロードノイズが逆に気になってしまいます。前よりはっきり聞こえてしまったような感じです。でもそれは贅沢な悩みのような気がしますねw
つぎにスピーカー&デッドニングです。
DLX-F17Sとカロナビ(VH9000)とつなげるスピーカーケーブルですが、フルテックのFS-501というスピーカーケーブルを用意してしまいました。
めちゃくちゃ太い(;つД`)
すみません、本当に取り付け面倒くさかったと思いますです。
んでデッドニング&取り付け完了。
これはもう一目(?)瞭然です。
正直、僕はカーオーディオとかに全くうとくて、さっぱりさっぱりでしたから、実は160Φマフラーの音でも十分満足ーとか思っていたんです。
しかししかし。
全然違いました。
聴いてびっくり。もうすべての音域で異なります。
イヤな音がすべて消えて、しっかり綺麗な音が鳴り響きました。デッドニングの効果もあるのでしょうか、室内の音がきっちり自分に届きます。
特に、音量を小さくしたときの低音がはっきりと聴けて気分最高です。
低音大好きな自分としては最大の効果ですね。
それと音量を大きくしても、どこもびびらないって感じです。これはデッドニングのおかげですよねー。
無理して音が出ている、という感じがまったくないんですよね。
ボリュームをあげると、自然に音が大きくなっていく、っという感じなのですがわかりますでしょうか。
それで慣らしなんぞ忘れていい気になって大音量にしちゃいました(;つД`)
遅いかもしれないですがこれからゆっくり普通の音量で・・・。
デッドニング&スピーカー交換。
これは本当に素晴らしいです。
いつも排気音だけ聞いている訳じゃありませんし、走行しながら聴くのはほとんど音楽のはず。
こだわったら天井知らずの世界なのでしょうが、これは本当によかったです。
毎日のドライブがまた楽しくなりましたですよ。
最後に、本当に取り付けていただいた皆様、お手伝いしていただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2008/09/01 10:32:44 | |
トラックバック(0) |
ランエボ | 日記