2008年12月15日
ぢつは最近気になる症状が。
ETCなんですけど、この前中央道の三鷹料金所を通過しようとした際に、ゲートが開かずぶち当たったんです。
そのときは、速度の出し過ぎだと思って、SAでネクスコに電話して謝罪したのですが、先日、再度、三鷹料金所を通過しようと思い、すんごく減速して、ゲートに入ったところ、やっぱし開かない。
ヽ(`Д´)ノ
追突されそうになったんで、激怒しながらネクスコに電話してみました。
原因はすぐ調べて月曜日(今日)には連絡するとのこと。
本当にキレました。後続のドライバーにも大変申し訳ないと思いましたですよ。
なにしろ、首都高速ではまったく問題が無くETCを認識しているんですね。
首都高で大丈夫なのに、なぜ高速道路じゃダメなんだ、とそんときゃマジで追突されるかと思ってドキドキしていたんで、キレちゃいましたですよ。反省。
不安になって今日の朝も「ETC/一般」レーンを通過したんですが、やはり電工表示板にもETCと表示されます。首都高で問題は一切無いです。
ですが、なぜか三鷹料金所ではダメ。
他の高速道路でのゲートを確認していませんが、怖くてETCレーン走れませんよ。
今までこんなことなかったのに。
だもんで、先ほどネクスコさんから電話がありました。
調べたところ、僕のETCからは電波は出ているけれども、非常に微弱とのこと。
信号のやりとりをしようと試みたけれども、結局ダメだったという記録があるそうです。凄いな、そんな記録まであるのか。
だから、ETCを確認することができなくて、結局、ゲートが開かなかったのではないか、とのことでした。
んー
ではなぜ首都高では大丈夫なんだろう・・・・。
速度の違い?
受信感度の違い?
センサーかなんかの位置の違い?
首都高はゲートバーがなかたでしたっけ?
でも外環でも大丈夫だったはず。外環もゲートバー無かったかな、よく覚えていないや。
今まで高速道路を使っていたときは何も問題がなかったんですが・・・・
更新のETCカードに入れ替えてから、なのかなぁ。カードの問題?
よくわかりません。
いずれにせよ、電波の問題っぽいんで、それを調べてもらうしかないのかなぁとか思っています。
とほほ。
最悪、ETCを買い換えないといけないんかなぁ・・・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
Posted at 2008/12/15 14:27:07 | |
トラックバック(0) |
ランエボ | 日記